• ベストアンサー

スクラップブックのセロテープは何年持ちますか?

monpi3の回答

  • monpi3
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.2

文具店の店員をしてます。 少し文具のことは詳しいです。 両面テープはどうでしょうか? 両面テープもいろんなメーカーのものがありますが、 一番良いのは、ニチバンのナイスタックです。 仕事で100円ショップの両面テープを使った事ありますが、 あまりよくありませんでした。 テープのりもメーカーによって粘着力がちがうようです。

tukken
質問者

補足

 回答ありがとうございます。ニチバンのナイスタックは私も持っているのですぐに使えそうです。それで、No1で回答してくださったrainy_white さんも含めて、再度質問させていただきたいのですが、いかんせん難しいのが、10年後にちゃんと切抜きが取れずについているかどうかは、10年経ってからでないとわからないという点にあります。  でも文具店の方ならある程度長年のご経験もあるかもしれないので、 ぜひ教えてください。両面テープやマスキングテープやのりスプレー、そして自分も普通に使っているプリッとのりなどは、10年経ってもちゃんと付いていてくれるものでしょうか?

関連するQ&A

  • セロテープに付属のカッターの正しい使い方は?

    セロテープを買うと、ギザギザが付いた金属製のカッターが付属してきます。あれの正しい使い方はどうなのでしょうか? ギザギザの歯の反対側にも小さい「立ち上がり」が付いているのですが、あれに何か意味があるようで気になっています。 まず、どちら向き(粘着面とギザギザが向かい合うように、あるいは、立ち上がりが向かい合うように)につけるべきなのでしょうか?そしてその場合、カッターはどこ(粘着面が見える側、あるいは、ぐるっと一周して反対側)に居るべきなのでしょうか? 期待としては、うまく使うと、「切りやすいと共に、切った後にテープの最後が残って次回使いやすい形で終わる」みたいになったらよいと思うのですが、どうやってもそうなりません。 ギザギザが粘着面と反対になるようにし、粘着面が見える側にセットすると、期待に近い感じはするのですが、テープをはがして切るときに使いにくく、また、せっかくの立ち上がりが何の役目も果たしていません。 どなたか教えて下さい。

  • 雑誌のスクラップの方法

    新聞などではなく、雑誌などの切り抜きの数ページに渡る物は、表裏必要ですので、 スクラップブックに貼ることが出来ません。 また何かのプリントのように、パンチで穴を開けることも、文字にも穴が開いてしまいますので 出来ません。 こうしたスクラップはどうしたら良いのでしょうか? 透明なクリアシートのファイルもありますが、結局この手のファイルは仕舞い込んでしまって 私には使いやすくありません。 他にいい方法はないでしょうか? おかしな質問ですが、片付けて捨てるべき雑誌は捨てなくてはいけないのに なかなか出来ないでいます。 どうかよろしくお願いいたします。

  • テープの名前を教えてください

    食器棚や戸棚にシートを敷き、ずれないようにテープを貼ろうと思います。 名前が分からないのですが、貼りやすく剥がしやすく、剥がしたときに粘着して後がべとべとになったりせず、戸棚の素材まではがれてしまう事のないテープを使った事がありますが、名前が分かりません。 少し厚みのあるテープです。 セロテープやガムテープ、透明のガムテープの大きさのテープとは違います。 名前が分かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガムテープカットホルダー

    ガムテープをカットする器具を探しています! クラフトテープ(いわゆる紙製のガムテープ)のカッターは、固定するのもので売っているのですが、粘着が強いガムテープのカッターはハンディ式しかなく、ホルダー状のものは、オートメーション化したものしかなく、比較的安価な値段で手に入るものはないのでしょうか? 机上に置けて、できればセロテープとセットになっているガムテープカッターを探しています! 時折、洋服や文具を扱っているお店で。レジに置いているところもあるのですが、手に入る場所をご存知の方がいらしたら、ぜひとも教えてくださいませ!! 何卒よろしくお願いします。

  • 接着材がつかない素材を探しています.

    初めて投稿させていただきます. セロテープ(150mm幅)の粘着側に金属のテンション(ローラー)を設置する機構を考えております.そこでテープがなるべくテンションにくっつかない素材又は表面処理を考えています.現在テフロンコートを検討中ですが他に良い方法がありましたらご教授ください.表面処理に限らずそのような材質などでも結構です. また,ゴミのでるモノ,テープの粘着力が大幅に落ちるモノはあまり好ましくありません. よろしくお願いいたします.

  • アルミ材の塗装剥がれ

    塗装剥がれが発生して原因調査に行き詰まっております。 初心者で申し訳ありませんが教えて下さい。 塗装仕様は以下の通りです。 [素材] ・アルミ A5052P-H34 [素材の表面処理] ・アルミ合金クロメート(六価クロムフリー) [塗装仕様] ・下塗り:エピコ№2000ST-N(2液反応型) 上塗り:ハイウレタン№5000(2液反応型) 以上の仕様で塗装を行った後、セロテープを貼り付けて剥がすだけで 剥がれてしまいました。剥がれた状況は下塗りから剥がれており素材が 見えます。また、表裏全面が剥がれる訳ではなく、一部分に剥がれが 見受けられる状態です。 因みにクロスカット試験を実施したところ、カッターで塗膜をカット しただけで剥がれてしまいます。(クロスカット後テープ試験を行わな くても剥がれる) 当該品は環境問題の影響で、六価クロムフリー(三価クロム含有) として、クロメート処理の薬品を「ケムライト50」を使用して おります。 現在は、このぐらいの情報しかないのですが、ご教授くださいますよう お願い致します。

  • カップボードの棚に敷くマットを探しています。

    新しくシステムキッチンや洗面化粧台を購入しました。 棚に食器や電化製品を出し入れする際に棚の表面が傷を防止するものを敷きたいと思います。 以前は、厚さの薄いアクリル板を敷いていましたが棚に合わせてカットする手間がかかるし アクリル板が動かないよう両面テープで固定したりするので面倒です。 アクリル板の代用品としてつぎのような商品を探しています。 該当する商品の品番や品名等が記載されているwebサイトを教えてください。  条件その1.はさみやカッターで容易に切れる物  条件その2.水滴が付いても拭き取れる材質  条件その3.裏面が棚に吸着しやすい素材(両面テープのようなものではなく、ガラスや鏡面材などの平滑かところに貼ると滑らずずれないベタつく粘着材を塗布したもの、剥がしても跡が残らないこと) 以上、条件に合うシートやマットがあれば教えてください。とても沢山必要です。 よろしくお願いいたします。  

  • スクラップブックの移し方

    Mac OS9.2.1でIE5.0を使用していましたが IE5.1.6にアップしたところ 『お気に入り』はIE5.1.6に移っているのですが 『スクラップブック』の中身が真っ白です。 【初期設定】の【Explorer】の 【Internet Scrapbook】の中身を 【インターネット スクラップブック】に移し替えましたが反映されません。 まだ何かしないといけないのでしょうか? 【Explorer】内に【Internet Scrapbook】と 【インターネット スクラップブック】 2つ一緒に入っているのがいけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • スクラップブックって・・・??

    私は修学旅行で長崎に行きました。そしたら…学校から「スクラップブック」というものが配られたんデス…スクラップブックって初めてみるんです…がァ だから今、どうやってかいたらいいか悩んでます。 お願いです!!どなたかどうやって書いたらいいのか教えてくださいませんか??出来ればかわいく仕上げたいですなぁ。。。 

  • セロテープがずれてしまうのは?

    買った時はきれいに巻き付いているのに、時間が経つとだんだんずれてきて芯の部分とテープの部分の二重巻きになってしまうのは何故ですか?普段あまり使う事がないので、いざ使用するときにいつも不思議に思います。どのカテゴリーで質問していいのか分からないのでここに質問しました。どなたか知ってますか?

専門家に質問してみよう