• 締切済み

ちょっとした疑問です。(長いのですが・・・)

pi-piの回答

  • pi-pi
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.2

キシロカインゼリーは皮膚から吸収される局部麻酔薬です。 ひどい切れ痔で排便が困難な人にお医者さんが処方することがあります。 泌尿器科のお医者さんが早漏の治療(対処?)薬として処方することも あるそうです。皮膚感覚が麻痺するので。 医者の処方箋がないと、ムリかもしれませんね。 薬局で売ってるとすれば上記のように痔の痛み止めとして売ってるはずです でもそれはちょっと薬局では聞きにくいのでは? お父さんあたりが痔で苦しんでいることにしましょうか?(笑) アダルト系の薬屋さんで早漏対処のゼリーとして売ってる場合もあります。 友人がアメリカで早漏対処薬としておみやげに購入してきました。 自分はそんなに早漏で困ってはいなかったのですが(笑)、 試しに使用してみたところ、確かに自分もモノの感度が減りましたが、 彼女の方の感度も減ってしまいました!(笑)麻酔薬だから当然ですよね。 ですから使ったとしても、あなたの方にはほとんど感覚がなく、 「入った」という、圧迫感だけを感じるかもしれませんね。 彼の方は当然コンドームをつけているでしょうから、感覚は減らない でしょうが・・・。 医療系の研究をしている大学や研究機関なら普通に置いてあるので、 そう言う知り合いに聞いてみるのもいいかもしれませんが、 正規の入手ルートではないのでオススメできませんね(^^) もう一つ! 痛みを麻痺させたとしても、いや、麻痺させたからこそ、 なかば無理矢理に挿入することになると思いますから痛みが少ないと思って 油断してると中に切り傷を作ってしまうかもしれません。 タダでさえ感覚が減っているのですから愛液も減ってしまって、 余計に「すべり」が悪くなると思います。 ここまで説明しておいて何ですが、キシロカインゼリー使用することは あまりオススメできません。あとあと苦労しそうなので。 それよりも前戯でよーくほぐしておいて潤滑ゼリーを使用する方が いいと思います。リラックスして気を楽にしてね。 潤滑ゼリーはちゃんとしたものを使えばかなりすんなり入ると思いますよ。 実は自分も日常的に使用している(奧さんの潤いが少ないので)のですが、 日本家族計画協会が販売している「リューブゼリー」はいいですよ。 滅菌処理もされているので安心です。 説明書の使用量よりも多めに使えばかなり効果を発揮します! 買いに行くのが恥ずかしければ「ニッセン」や「ムトウ」などの通販でも 買えますよ。 他で色々探したければ「潤滑ゼリー」又は「「リューブゼリー」+「通信販売」で 探してみたくださいね! 医者で見てもらって正常と言われたのなら大丈夫です。 だって「赤ちゃんが産めますよ」って言われたようなものですよ? 聞いた話では赤ちゃんが出てくるときには直径10センチぐらいまで 広がるそうです。彼はそこまで大きくないでしょう?(笑) 参考になれば、こんなところで(^^)

参考URL:
http://www.eminori.com/cosme/cart_md_001.htm
akko1006
質問者

補足

すっごい詳しい回答ありがとうございます☆ 一応医者には大丈夫だよとは言われましたが、なにぶん痛覚が 発達してるというべきか、痛いと眩暈で倒れそうになってしまうんです(笑) ですから、私としては傷が出来たり、気持ちいいって感覚がなくてもいいからとりあえず入ればいいかな、という気持ちなんですよね。本当はよくないかもしれないのですけど。 どうしても緊張してリラックスできないので、潤滑ゼリーも使ったのですが どうにもこうにも・・・(苦笑) とにかくまた、色々研究してみますね。ありがとうございます!ほんとに。

関連するQ&A

  • 胃カメラとキシロカインゼリー(麻酔がダメな場合

    胃が痛みがあり、病院に行ったところ 胃カメラをしましょうという話になったのですが キシロカインゼリーを使いますという話でした。 みなさんつかいますよ。といわれたのですが、 以前、歯医者でキシロカインの麻酔でパニック発作と動悸に襲われてから まったくダメになりました。 そういう方は、胃カメラの検査ってどうされているのでしょうか? どうしたらいいかわからなくてこまっています。 助けてください。 よろしくお願いいたします。

  • イボ痔の塗り薬について

    臨月で体調を崩して下痢になりイボ痔になりました。 大きさは大豆くらいの大きさですが、朝の排便後一日中痛みます。 イボは中から出てきた気配はないので戻すこともできません。 産婦人科で「強力ポステリザン」と「キシロカインゼリー」をもらいました。 どちらも治る気配すらなく悪化していくばかりな気がしています。 もう出産まで一週間ないのでどうすればいいのかわかりません。 また上記の二つの軟膏の詳しい使い分け方などありましたら教えて下さい。 今は両方同時に塗ったりもしているので、大丈夫なのかも知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • キシロカインアレルギーって遺伝する?

    私の母はキシロカインアレルギーです。 数十年前に胃カメラを飲む際にキシロカインを投与され、意識不明になりかけました。 私は健康なので今まで大きな病気もしたことないし、病気、怪我による入院、手術もしたことありません。 でも、以前歯医者で麻酔を打たれた際、動悸が激しくなり、手に汗をかいて、震えが止まらず、治療が終わって家に帰っても、その日は就寝時まで動悸が止まりませんでした。 私もキシロカインアレルギーの可能性があるのでしょうか? しかし夫に聞くと夫も歯医者の麻酔でドキドキしたことがある、と言っていました。 キシロカインアレルギーの人ってどのくらいの割合で存在するのでしょうか? 来月、4歳の息子が全身麻酔による手術を行います。 キシロカインって局部麻酔に使うそうですが、全身麻酔にも使うんでしょうか? もし、遺伝するならば息子もその可能性があります。 手術日の2週間前に麻酔科の関わる術前検査があるのですが、その時にキシロカインアレルギーかどうか、ということを調べるんでしょうか? それともアレルギーのある身内がいて、心配である、ということを検査前に病院に伝えて初めて調べてもらえるんでしょうか? ちなみに息子が受ける手術は斜視手術です。 たくさん質問してしまいましたが、ご存じの方、教えてください。

  • 先の丸い鉗子の名前を教えてください

    先端部分が直径2~3cmくらいの輪になっているハサミ型の鉗子の正式名称をご存知でしたら教えてください。 勤務先では「先のまるい鉗子」と言うだけで、正式な言い方を尋ねても「忘れた」とのことで、気になって仕方ありません…。 ちなみに膀胱鏡などの前処置で、男性患者さんにキシロカインゼリーの尿道麻酔を行う際に、ゼリーが流れ出ないよう、軽く圧迫固定する際に用いています。

  • 挿管の際のキシロカインゼリーについて

    病院の保険請求の事務に関わっている者です。 気管内チューブを挿管する際使用する『キシロカインゼリー』について 保険の審査機関(国保連合会)で査定(減点)を受けております。 当院の医師は必要と言っていますが、その手の教科書やインターネット で私が調べる限りは、「経鼻」については使用するようなことは書いて いても、「経口」の場合には、その記述がありません。 経口挿管でのキシロカインゼリー使用の医学的根拠をご存じの方、あるい は、その手の文献、webサイトの情報などありましたら、お教え下さい。

  • 歯医者で抜歯!おっぱいはやめたほうが良い?

    明日で3ヶ月になる赤ちゃんがいます。今日のお昼過ぎ、近所の歯医者で抜歯しました。無論歯茎に数本の麻酔を打たれました。 6時間たち、麻酔も切れ、抜歯後の歯茎の痛みも無いので痛み止めも今のところ飲む必要がないのですが。。。今から授乳はよくないでしょうか?麻酔成分がお乳に影響してますか?今夜は搾乳⇒捨てる、、、として、 イツから授乳を再開すれば良いのでしょうか? 教えてください。

  • キシロカインのアレルギーについて~胃カメラ

    はじめまして。 1年前に整形外科で腰痛の痛み止めとして注射をしたところ、 直後から蕁麻疹がでて少し痒く、慌てて病院へ戻り蕁麻疹を見せたところ痛み止めの成分のキシロカインに反応したんでしょうとのこと。 念のため隣の内科で診てもらえとのことで待合室で待っとる間に蕁麻疹は消えました。 それから耳鼻科や眼科へ行くたびにアレルギー欄にキシロカインを記入しました。 2日前、人間ドックで胃カメラを飲む際、喉にキシロカインを溜めて麻酔しましたがなんともなかったです。 質問その1:腰痛注射はその整形外科で何度も打っています。        蕁麻疹が出たのはその1回だけです。        なぜその時にでたのでしょうか?        蕁麻疹そのものも初めてでした。 質問その2:胃カメラから2日経っていますが今から急にアレルギーが出たりしますか? 質問その3:胃カメラで胃にワカメが少量ついていました。胃自体はきれいじゃと言われましたが、流れてないのは胃の調子が悪いのでしょうか? 胃カメラの前日、インスタントの味噌汁を飲んで(もちろん22時前)確かに朝胃が張っているような気がしました。      38歳、男、喫煙:1日20本で20年。          酒量:毎晩缶ビール2本程度   

  • 妊婦の塗り薬

    以前、「妊婦とアトピー」で質問させていただいた者です。 首が痒くて切れてしまったので、皮膚科に行ってきました。 妊娠していると伝えました。飲み薬は処方されず、塗り薬だけでした。 そのお医者様は「授乳期でなければ大丈夫」ということで、その塗り薬を出してくれたのですが、 薬と一緒に渡された説明書(パンフレット)には、「妊婦または妊娠している可能性のある方は塗ってはいけません」と書いてあります。 お医者様が大丈夫と言われたので信用したいのですが、やっぱり不安です。 どうすればいいのでしょうか? 藤沢薬品のプロトピック軟膏です。 http://www.eminori.com/mdb/kounou_00205001003.asp?kcode=2699709M1028&kinou=妊婦、産婦、授乳婦等への投与

  • カプセル内視鏡で胃がん検診できる病院 東大阪市

    先日バリウムを飲んで胃がん検診をしたところ、再検査の必要あり。との通知を受けました。 おそらく胃カメラを飲むのだと思いますが、怖くてできません。 以前盲腸で手術をした時に麻酔が体に合わなくて、眼圧が上がり、ひどい頭痛で1ヶ月以上病院に通いました。医者に「君は手術に不向きだから病気にならないようにしないとね」と言われたくらいです。 他にも薬物アレルギーとかあるので、できるだけ注射とか麻酔は避けたいと思っています。 万が一のことを考えて先進医療付きの保険にも入っています。 胃カメラを飲む時は  ゼリー状の麻酔→点滴?→筋肉注射? あるいは ゼリー状の麻酔→喉の麻酔スプレー?→筋肉注射? または、麻酔に注射を使うところもあるとききました。ということは注射を2本?? 最近はカプセル内視鏡というのがあるそうですが、これで胃がんの検査も受けられるのでしょうか? カプセル内視鏡は麻酔なしで飲むだけで検査が受けられますか? 大阪府東大阪市でできる病院をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • 医者 安楽死

    医者または医学部生というのは基本的に人体のこと、つまり医学を深く学びそれを生かし医療に貢献するために日々勉強しているのだと思います。 そこで質問なのですが、人の治し方を知っているという事は人の壊し方も熟知しているのだとふと思いました。これは私の根拠のない推測ですが、人の壊し方を知っているということは安楽死(楽な死に方)のやり方も知っているのではないかという考えに至りました(ほとんど苦痛なく死ぬ方法。例えば、一般人では入手できないような薬品を使用するなど)。 そしてその方法を知っているかいないか、あるかないかだけを聞きたいのです。その二択を答えて頂くだけで構いません。 これは私がふと思ったことですので、不快に思われた方には申し訳ありません。 そして医療関係者が仮にその方法を知っていたとしても立場上言えるわけがないというのも重々承知です。ですがその上で駄目元で質問させて頂きます。 それを踏まえたうえで回答して頂けましたら幸いです。