• 締切済み

入稿データ作成について(イラレ初心者です)

noname#235092の回答

noname#235092
noname#235092
回答No.2

・書類サイズ、用紙サイズは問いません。(その書類をそのまま印刷するわけではないので。) ・そのサイズで断裁するわけではないのでトンボは不要です。そのサイズの外枠ケイがない広告なら透明で作成しておけばよいでしょう。 ・カラーならCMYKで。(配置する画像も。) ・画像は原寸で解像度300dpi以上が望ましい。(印刷所によるがEPSバイナリなら間違いない。) ・画像は普通リンクさせ、画像ファイルをいっしょにつけておきます。 ・文字は最終的にアウトライン化しておいた方が無難です。 ・ファイルはEPSのバージョン5で保存します。したがってバージョン5にない機能は使ってはいけません。(今時5はめずらしい。) 思いつくのはこんなところです。

nori103
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 5はめずらしいんですね。 余計な機能は使わないように気をつけます…。

関連するQ&A

  • フォトショのデータをイラレで開くときに

    イラレで入稿しなければならないデータをフォトショップで作成しました。 その後イラストレーターでそのデータを開いたら無事に開くこともできました。 しかし以前イラストレーターでデータを作成し、入稿した際に配置した画像を埋め込むように支持されました。 今回の場合フォトショップのデータをイラストレーターで開き入稿する際には埋め込み等は必要なのでしょうか? 埋め込みを前回のように試そうとしたら埋め込み項目が無いのですがもしかして埋め込みが必要な場合やり方があるのでしょうか?

  • イラレで画像のトンボの作り方を教えて下さい

    最近、スクリーン印刷用のイラレファイルを作る機会ありまして、 普通にCS3でクリエイトトリムでトンボを配置し、入稿したところ、 「こんな意味無いトンボいりません」と職人さんに怒られました。 そして「このようにトンボつけて」とシルクスクリーン印刷の職人さんから 画像が送られてきたので、イラレCS3のメニューを探しましたが、 画像のトンボ作成メニューは見つかりませんでした。 仕方なく手作業で配置し再入稿した次第です。 このトンボは、見当トンボと言われるものなのでしょうか? 職人さんは、画像のトンボをイラレで普通に作成されているようです。 イラレでこのトンボをメニューからワンタッチで作成できるのでしょうか? ご教授、宜しくお願い致します。

  • イラレ入稿で、白黒データはどう作る?

    入稿は何度かしたことがありますが、白黒は初めてで、また過去に何度か手痛い失敗をしたことがあるので、質問させてください。 普通の雑誌のカラーページに白黒の広告の掲載します。内容は、文字とカラー写真です。文字はすべて黒にしましたが、カラー写真のほうの処理はどのようにしたらよいでしょうか。まずはフォトショップで画像をグレースケールにしてから、イラレで配置すれば問題ありませんか? よろしくお願いします。

  • イラストの背景を透明にしてイラレで入稿する方法は?

    PhotoshopCS4のイラストをIllustratorCS4で入稿します。 Windows7です。 イラストは部分的に白があり、背景はありません。 Illustratorの指定のテンプレートの中に配置します。 ファイル→配置をしてみましたが、イラストの白い部分が背景の白と同化してしまいました。 イラストの背景を透明にして入稿したいのですが、イラレのaiデータを作る方法がわかりません。 Illustratorは初心者で困っています。 よろしくお願いします。

  • 入稿するPDFデータにトリムと折トンボを表示させる

    入稿するPDFデータにトリムマークと折りトンボを表示させるには? イラレCS3使用者です。 3つ折りリーフレットの入稿なので折りトンボを表示させる必要があり、イラレから直接PDF変換する時に設定できるトンボのチェックは外し、フィルタ→クリエイト→トリムマークで作成したトリムマークと、線のオブジェクトで作成した折りトンボ(どちらもレジストレーションン、またはCMYK全て100%に設定。アートボードの外側に配置)を反映させたいのですが、何度やってもうまくいきません…。 裁ち落としを余裕をもって30mmくらいに設定してもダメでした。 というより、裁ち落としで設定した部分のアートワークは表示されるのですが、トリムマークと折りトンボが表示されないんです。 http://blog.ddc.co.jp/mt/dtp/archives/20071201/060000.html CS以降であれば、トンボをアートボード内に収めなくても大丈夫、と表記のあったコチラを参考にさせて頂いたのですが…。 うまくいく方法をお教え頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • イラストレーターでのデータ入稿

    今までホームページビルダーの中にあるウェブアートデザイナーを使って、会社ロゴを作成していました。このたび、Tシャツや、マグネットシートを作るために、データ入稿が必要になりました。 イラストレーター またはphotoshopでの入稿を求められています。 ココナラというサイトで、手書きのイラストからデータを作成してもらいます。 イラストレーターでの入稿を考えているのですが、私のパソコンにはイラストレーターが入っていません。入稿されたものを確認や、今後編集するためにはイラストレーターを購入しないといけないでしょうか?代わりになるソフトなどありますでしょうか?

  • イラレで作られたデザインの入稿時のサイズについて。

    adobe illustrator CS6 で作られたデザインの入稿時のサイズについて。 名刺を自分でデザインしようと思い、illustratorを使っています。 印刷はVistaPrintでお願いしようと思っています。 VistaPrintの・入稿規定を見たところ、入稿時のサイズを94×58mm、1110×685ピクセルに調整しないといけないようです。(http://www.vistaprint.jp/meishi.aspx) いまいち要領を得なかったため、illustratorの初期設定の際に、94×58mmと設定して作りはじめました。 あらかたつくり終わった際に、”web用に保存”を選んで画像化しようとしたところ、266×164ピクセルになっていました。てっきり、94×58mmで作ったら自動的に1110×685ピクセルになると思っていました。 VistaPrintに入稿できるようにするためには、どのような操作をすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2色指定の画像を配置した印刷データの作成

    2色印刷の画像をIllustratorに配置して入稿したいのですが、 スポットカラーを含む2色(KとDIC)のPhotoshop画像がイラレで 配置不可能です! kとDICの2色で画像を作成したら、どの形式で保存して イラレに配置したらいいのでしょうか? スポットカラーがあるせいか、保存の際、 EPSもTIFFも選択できません! 困っております。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 雑誌入稿について

    雑誌入稿(雑誌広告デジタル送稿)に関してです。 基本的なことかと思いますが、まだ慣れず。アドバイスお願い致します。 (1)カラーパッチについて 入稿の際には、仕上がりサイズでアートボードを制作しますが、カラーパッチはどこで入れればよいでしょうか。送稿データと色校用を分けて、色校用はアートボードサイズを大きめに変更しトンボをつけて横にパッチをつけていいのでしょうか。それともAcrobat内ではりつけ可能なのでしょうか。 (2)イラレ、フォトショのカラー設定について 制作ガイドにはイラレのカラー設定は「設定:プリプレス用-日本2」「CMYK:カラー値を保持」とあります。フォトショ(PSD)の画像のカラー設定はどのような設定が望ましいでしょうか。設定が違うんだと思いますが、イラレで画像を埋め込むときに、カラー不一致がでてきてしまいます。 ちなみに下記の似た質問 http://okwave.jp/qa/q6380564.html は確認済みです。 何卒よろしくお願いします。

  • B0ポスターの入稿データ作成方法

    いつも勉強させて頂いています。 早速ですが 現在、B0ポスターの作成をしていますが、入稿データの作成方法を詳しく知りませんでして、どなたか詳しい方にご指導頂ければと思い書き込ませて頂きました。 行いたい作業ステップは下記の通りです。 (1):まずイラストレータでB0全面にイラストを描く (2):(1)で作成したイラストデータをフォトショップ上で加工・編集 (3):フォトショップで加工した後、イラストレータに画像を配置し (4):イラストレータでキャッチコピーなどの文章を入れ込む (5):入稿データ作成 (6):納品 上記の流れで作業を進めたいと思っているのですが どうしても分からない&不安なのが(2)のイラストレータからフォトショップへ、イラストを持っていった際のフォトショップ上での画像解像度(新規作成時の設定)です。色々調べた所 「B0サイズで350dpiもの大きさは必要無く、B0サイズの150dpiもあれば十分だ」と描いてあったのですが、本当でしょうか? また、(3)で配置する場合も普通に配置してよろしいでしょうか? さらに、入稿時の注意事項等ありましたら是非お教えください! 詳しい方からすれば、初歩的な事なのかも知れませんが どうか、お助けください。。。