• ベストアンサー

健康保険滞納しています・・・。

walkingdicの回答

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>主人に扶養の保険料をいくら払っていたのか聞きました。約4000円程度らしいです。 1人当たりですか? 3人で4000円なら国保に切り替えても意味がないですね。多分。 1人で4000円なら3人で12000円かかっているので国保に切り替えた方がトータル安い可能性があるので、役所の国保にいって試算してもらってください。ポイントはご主人は入れてはいません。ご質問者と子供だけです。

関連するQ&A

  • 国民健康保険 滞納

    去年 仕事を辞め 3ヶ月間の国民健康保険を滞納しています 現在は社会保険に加入しています 現在は仕事をしていまして ローンやら なんやらで その滞納していた国民健康保険を払えない状態にあります かれこれ来月で滞納が1年たちますが 病院も行ってないのですが 滞納していた金額は払わなければならないのでしょうか? 払わなければ なにかしら ありますでしょうか? 教えてください

  • 国民健康保険の滞納について

    国民健康保険を半年分ほど滞納したまま、結婚を機に主人の社会保険の扶養に入り、4年経った今でも国民健康保険の督促状が届きます。このまま滞納したままだと、例えば将来主人の定年退職後にふたりで国民健康保険に加入する際、滞納していた分を払わないと加入出来なかったりなどのデメリットがあるのでしょうか?

  • 父の健康保険について

    父 66歳 来月会社を退職します 心臓が悪く2週間に一度病院に通っていますが 退職後 国民健康保険にするか任意継続の社会保険にするか迷っています これからは少ない年金だけの生活になるため 少しでも負担が少ないほうが いいのですが 10年程前に国民健康保険を滞納していてそうです その後 仕事が見つかり それからは社会保険に加入していましたが 今度  国民健康保険に加入する場合 滞納していた保険料は支払うことになるのでしょうか それと父との同居も考えています 私自身 主人の組合保険の扶養に入っていますが父を扶養家族として組合保険に入れることはできるのでしょうか どうか教えて下さい お願いします

  • 健康保険を遡って認定してくれません。

    私は現在正社員で働いていて、夫と子供が2名います。子供が障害を持っている関係で退職を考えています。それに伴い、夫の会社の健康保険に入りたいのですが、加入にあたり、現職の健康保険の資格喪失証明書が必要になるのですが、証明書が手に入るのは退職後になります。しかも夫の会社の健康保険組合は遡って認定してくれません。従って、無保険状態の期間ができることになります。子の障害のことを考えると、無保険状態にしたくありません。国民健康保険に入る方法があるかもしれませんが、子を連れての手続き、退職後の費用負担などを考えると、出来ればしたくありません。夫の会社の健康保険組合が遡って認定してくれないのは、合法なんでしょうか?調べると他の会社の健保組合のHPでは認定しているようです。遡って認定しないことが法的に許されているのであれば仕方ありませんが・・・。国民健康保険に入るしかないのでしょうか?いい方法があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険への切り替え

    今月末で退職します。 今までは全国土木建築国民健康保険組合に加入していましたが、退職とともに脱退となり国民健康保険へ切り替えとなります。娘6歳が扶養者として同じ保険に加入していたのですが、私と同様に国民健康保険に切り替えるか、妻の全国土木建築国民健康保険組合に加入させた方が良いのか迷っています。 そもそも妻の全国土木建築国民健康保険組合に加入できるのかどうか。。。。。 妻は国民健康保険よりも全国土木建築国民健康保険組合の方が子供にとってメリットが多いと考えているようで(たとえばインフルエンザ予防接種が無料とか)。。。 詳しい方、情報をお願い致します。

  • 健康保険証

    12/1より勤務先の健康保険証の加入になっていますが、交付されたのが3日ほど前でした。昨日、通院している病院に行ったのですが、新しい保険証を持っていくのを忘れました。今までは主人の健康保険の扶養者になっていました。だから少し医療代が安くなります。病院には今度の時に新しいのを持っていきますが、古い健康保険証の扶養を抜かないといけませんよね。今までの保険組合には今回間違って使ってしまったことは言っておいたほうがいいのですか。扶養を取り消す手続きをする時に(会社を休めないので書留で送ります)分かるからいいかなとは思うのですが。教えてください。

  • 子供の扶養(健康保険)

    健康保険についてなのですが、子供は今までは私の社会保険の扶養に入っておりました。 しかし、3月で私が退職したので、 私は国民健康保険、子供は主人の扶養に入れようと思っております。 問い合わせしたところ主人の会社の健康保険組合から私の健康保険の喪失証明をもらうよう言われ、 会社に発行してもらった喪失証明を提出したのですが、 私の3月まで加入の健康保険組合が発行する喪失証明が欲しいと言われました。 私の健康保険組合にも問い合わせしましたが、証明書発行願が必要ということで、 現在その手続き中なので、保険証発行にはまだまだ時間がかかりそうなのです。 その場合、例えばなのですが今は私の国民健康保険の扶養に入れて 主人の扶養に入れたら国保→健保に変更ということはできますでしょうか? 例えば扶養を5月1日からにしてもらい、1ヶ月だけ国保という形でも問題ないでしょうか?? 子供にもしものことがあったら困るので (かかりつけの耳鼻科に問い合わせしたところ一旦実費で負担しても当月内でないと返金できないと言われました) 何かいい方法があればアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ちなみに任意継続は国保の保険料より高かったので考えておりません。

  • 子供の保険(国保)

    現在我が家では、夫(健康保険組合)、妻(共済保険組合)に、加入しておりますが、子供(3歳と0歳)は保険未加入の状態になっております。というのも夫の健康保険組合では、妻の収入が夫よりも少ない証明書を提出しないと子供の加入は認めないといわれ、妻側からの必要書類がなかなかもらえない状態が続いております。この場合、書類を待って夫の健康保険組合に加入した方がいいのか、もしくは子供だけ国民健康保険に加入できるのか悩んでいます。 なお、妻の必要書類は何時もらえるのかわからない状態で、実際子供は病院で全額(10割)負担の状態が続いております。なお、子供の扶養は夫に入れております。

  • 国民健康保険料を滞納しての社会保険加入は?

    国民健康保険を滞納した状態で社会保険に加入できるのでしょうか。 また、できるとしたら滞納した保険料は一括で払うことになるのでしょうか。

  • 健康保険 退職後 20日を経過してしまった場合

    退職後20日を経過してしまい健康保険継続の手続きを取れていません。 保健組合によると、20日を過ぎた場合、加入資格がなくなるとのことです。 もう健康保険に入ることは出来ないのでしょうか?