• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トロイの木馬のせいでしょうか?)

トロイの木馬に感染しているかもしれません!対策方法を教えてください!

yoshi-thkの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.5

今回のウイルスに関しては、とりあえずは、IEの一時ファイルとCookieの削除で対処は出来る思います。 おそらく、ホームページを見た時の情報の中に潜んでいると思いますが、念のためにどの場所で見つかっているのか 補足説明を書いた方が正確なアドバイスはつきやすいです。 「HTML」と名前の付くウイルスは、ウイルス感染しているホームページを見た時に、 そこから感染するタイプのウイルスで、ホームページに使われているHTML構文の中に潜んでいるウイルスが付けられます。 ですから、その情報を消すことで、ウイルスの駆除は出来るでしょう。 また、下のウイルス情報を確認したら、WindowsOS等の脆弱性を悪用したウイルスに感染しているので MicrosoftUpdateを実行してください。 そうしないと、再び、同じようなウイルスに感染する可能性は非常にあります。 HTML_IESLICE.A http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML_IESLICE.A HTML_AGENT.HMN(英語) http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML%5FAGENT%2EHMN HTML_AGENT.HMK(英語) http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=HTML%5FAGENT%2EHMK それから、マカフィーではわからないウイルスもあるし、マカフィーだけでわかるウイルスもあります。 他の会社のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトでウイルス駆除後に再度検査してください。 一番安全な解決方法は、リカバリすることですが、 リカバリしてから不用意に以前にアクセスしていた怪しいサイトなどに出入りすることは、厳禁です。 最初に、マカフィーを最新版に更新して、その後にMicrosoftUpdateを実行してください。 それからでないと、他のサイトにアクセスしてはいけません。 脆弱性が修正されていない状態での、他のサイトへのアクセスは、危険が多いです。 なお、リカバリ前のデータ保存については、全部保存するのではなくて、メールアドレスや重要なメールの本文、 IE等のブックマーク(お気に入り)のアドレス、他の必要なデータ類(年賀状ソフトの住所録など)を 保存してください。 それ以外は、原則として破棄するべきでしょう。

zeiro
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 知らない事ばかりでとても助かりました。 Cookieの削除やアップデートを試してみます。

関連するQ&A

  • トロイの木馬

    カスペルスキーのオンラインスキャンで 「Trojan-Dropper.Win32.Agent.fvr 」というトロイの木馬に感染してることがわかりました。 駆除方法、対処方法を教えてください。 回答よろしくお願いします。 osはwindows xp sp2 ウィルス対策ソフトは McAfee を使っています。 McAfeeでスキャンしても何も引っかかりませんでした。

  • 買ったばかりのPCがトロイの木馬に・・・

    新しくPCを購入し、ネットにつなぎました。 ネットに繋いでから2時間後にマカフィのアンチウィルスソフトを インストールし、スキャンしたところ3件のトロイの木馬が 発見され、隔離されました。 その後、マカフィで手動スキャン・オンラインのwindows Live onecare PCセーフティでスキャンしましたが 何も検知されませんでした。 隔離されたファイルを削除したほうがいいと思うのですが どこのファイルに入ってるのかわかりません。 隔離後、何も検知されないので安心と考えていいのでしょうか? また、買ったばかりでリカバリソフトを作成してないのですが トロイの木馬が隔離された状態でリカバリソフトを作成しても 問題はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • トロイの木馬に・・・

    おせわになります。 ネットサーフィンでブログを見ていたら、インストールしてあるマカフィー・インターネットセキュリティから「トロイの木馬 JS/Winbomb に感染しました!」と警告が出てきました。 警告と一緒に出てきた「削除する」「隔離する」「駆除する」の選択肢の全てをクリックしましたが、「削除できませんでした」「隔離できませんでした」「駆除できませんでした」となってしまいました・・。 しかたなく、キャンセルでウィンドウを閉じて、あらたにマカフィーのウイルススキャンを掛けて見ました。 しかし何も検出されず;; さらにシマンテックのサイトでオンラインスキャンを行うも検出されず;; これはどう状況を理解すべきなのかわからなくて;;; 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授ください。。

  • トロイの木馬に感染

    マカフィでウイルススキャンしたところ、Back Door ACJというトロイの木馬に感染していました。 が、駆除も隔離も削除もできませんでした。 ファイルを検索しても見つかりませんでした。 どうすればいいのでしょうか。お教えください。

  • 最近、トロイの木馬が頻繁に検出されます。どうすれば良いでしょうか?

    題名の通りなんですが、トロイの木馬が頻繁に検出されます。 ソフトはマカフィーです。 フルスキャンをし、トロイの木馬が5個ほど検出され隔離されたのですが、2日後か3日後に同じソフトでまたフルスキャンしたらまた出てきました。 そこで一応、ノートンのオンラインスキャンをやってみたのですが、改善されていないようです。 バックドアでも開かれているのでしょうか? ご回答お願いします。

  • トロイの木馬

    自分は定期的にパソコンの総合的になスキャンをしています そして、昨日スキャンしたら 始めのスキャン項目が トロイの木馬プログラム だったのです しかも、この項目を過ぎてもウイルスの発見数は0のままでした この、トロイの木馬はウイルスなのでしょうか?

  • トロイの木馬に感染?

    トロイの木馬に感染したようです。マカフィーのウイルススキャンで発見しました。名前がExploit-ByterVerifyだそうです。その場で削除、隔離、駆除、すべて選んで見ましたが、出来ませんでした。解決法を教えてください

  • トロイの木馬に感染…

    昨日マカフィーのウイルススキャンをやったらトロイの木馬に感染しているファイルが3個みつかりました。しかし、「ディスクはライトプロテクトされてます。ファイルからウイルスを駆除できません」と書いてあり、駆除も削除の隔離もできません。ヘルプを見てもわかりません。どうしたら解決できるでしょうか?よろしくお願いします。(セキュリティーは常に最新になるようにしています)

  • トロイの木馬

    WindowsXPを使っています。PCが警告音をならして画面が出なかったり、途中で使えなくなったりしました。エラー報告後の手順で進めスキャンした所トロイの木馬 アルテミスが検出、隔離されました。どうしたら良いでしょうか?そのまま使う事はできますか?使っているセキュリティは月掛けのマカフィーです。どうしたらいいのか全く解りませんので初心者にも解るように教えていただけたら有り難いです。回答よろしくお願い致します。

  • トロイの木馬について教えてください

    最近 国内のサイトで何度かトロイの木馬に感染しました。ウイルスソフトで駆除がウイルススキャンしていますが、削除と隔離とどちらがいいのですか? またファイアーウオールも入れていますが トロイの木馬で個人データを取られたりするそうですが実際どんな問題が出てどのように悪用されるのかわかれば教えてください。