• ベストアンサー

2次方程式

ttttaaanniの回答

回答No.5

#4ですが、誤字が多くてすいません。直しておきます。 解き方に好みもあるでしょうが、この問題はグラフを頭に入れて考えます。つまり 2次方程式(x^2)+bx+c=0が1より大きい2つの異なる実数解をもつ を y=(x^2)+bx+c のグラフがx軸と2箇所で交わり、交わったところが 1より大きい という風に置き換えて 考えていきます。 このグラフは、上に凸か下に凸か? 軸はどこにないといけないか? x=1のときのyの値がどうでないといけないのか? とにかく、グラフの形をイメージしていきます。 チャート式とかの参考書があれば、この辺詳しく載っていると思います。 この内容がわからなくて、数学がいやになる人が多いようですが、 よく考えるとそんなに難しくないと思います。

関連するQ&A

  • 方程式

    2次方程式ax^2+bx+c=0の2解の間に実数kがあるためにはa,b,c,kの間にどのような関係がなければならないかという問題で。 f(x)=ax^2+bx+cとおいて、 ax^2+bx+c=0の2解の間に実数kがあるには、 a>0のとき、f(k)<0…(1) a<0のとき、f(k)>0…(2) で、(1)と(2)よりどのような関係があるかがわかりません。 (どのようにあらわすのか)

  • 二次方程式

    3つのxの2次方程式  ax^2+2bx+c=0 bx^2+2cx+a=0 cx^2+2ax+b=0 について、すくなくとも1つは実数解をもつことを証明せよ。(ただし、a, b, cは0以外の実数) という問題なのですが、判別式を使って考えているのですが、よく分かりません。どなたかアドバイスをお願いします。

  • 数学(2次方程式) 解説お願いします。

    方程式 x^2+bx+c=0 は実数解をもち, 方程式 x^2-|b|x-|c|=0 は正の実数解をもつとする。 はじめの方程式の解の絶対値の小さくない方をα, あとの方程式の正の実数解をβとし, |α|とβの大小を調べよ。

  • 高次方程式

    「係数が実数の4次方程式 x4乗+ax3乗+bx2乗+d=0…(1)が1+√(3)iを解に持つとする。 4つの異なる解を持ち、その絶対値がすべて等しく、かつ4つの解の和が1であるときの式(1)を求めよ」 という問題で、f(x)=(x2乗+2x+4)(x2乗+(a+2)x+(2a+b))まではわかるんですが、解答ではこのあと「条件より|1±√(3)i|=2」と書いてあるのですがなぜでしょうか?

  • 二次関数の解の範囲の問題の条件について

    さっそくですが、質問させていただきます。 二次関数の解の範囲の問題で、f(x)=ax^2+bx+cが相異なる実数解α、β(α<β)もつとき、 (1)1<α<βをみたす条件は  ⅰ)判別式D=b^2-4ac>0  ⅱ)軸の式x=-b/2a>1  ⅲ)f(1)=a+b+c>0 ですが、 (2)1<α<2<β<3をみたす条件は  ⅰ)f(1)=a+b+c>0  ⅱ)f(2)=4a+2b+c<0  ⅲ)f(3)=9a+3b+c>0 となりますが、 (2)の場合、判別式が条件にならないのは、f(2)<0で、実数解を2つ持つことが明らかなので必要はありませんが、軸の式の条件、 1<-b/2a<3が必要にならない理由がどうもピンとしません。 お分かりかた、教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 複素数と方程式

    複素数1+iを解の一つとする実数係数の三次方程式xの三乗+axの二乗+bx+c=0(すいません。式をどの様に打てばよいのか分からず、大変見づらくなってしまいました。axの二乗は、xだけが二乗されています)について、 ①この方程式の実数解をaで表せ。 ②この方程式と二次方程式xの二乗-bx+3=0がただ一つの解を共有するとき、定数a、b、cの値を求めよ。 という問題です。 ①から解けません。xに1+iと、共役な複素数1-iを代入したりしてみたのですが、解けません。 教えてください。

  • 2次方程式の実数解

    3つのxの2次方程式  ax^2+bx+c=0 bx^2+cx+a=0 cx^2+ax+b=0 があるとき、 3つの方程式のうち、すくなくとも1つは実数解をもつことを証明せよ。(ただし、a, b, cは0以外の実数) という問題なのですが、a,b,cの大小関係から判別式を使って考えてみたのですが、うまくいきません。

  • 高次方程式

    「実数を係数とする整式F(x)=ax^3+bx^2+cx (ただしaは0ではない)がある。方程式X^4=Xのすべての解が、方程式{F(x)}^2=F(x)を満たすとき、a b c の値の組をすべて求めよ。」について教えてください。

  • 高次方程式 解答お願いします!

    3次方程式 f(x)=x^3+ax^2+bx+c=0 の3つの解をα, β, γとする。 (1) α+β+γ, βγ+γα+αβ, αβγ の値をa, b, cで表しなさい。ただし、「F(x)=0の解がAである ⇔ F(x)=(x-A)(・・・)」を利用して答えを導き出しなさい。 (2) tについての次の式を簡単にしなさい。 f(α+t)+f(α-t)+f(β+t)+f(β-t)+f(γ+t)+f(γ-t) (3) yについての方程式 f(α+y)+f(β+y)+f(γ+y)=f(α-y)+f(β-y)+f(γ-y) が0以外の実数解をもつための条件を求めなさい。ただしa, b, cは実数とする。

  • 2次方程式の異符号の実数解

    xの2次方程式 ax^2+bx+c=0 で ac<0のとき、異符号で2つの実数解をもつことを証明したいのですが・・・ 実数解を2つ持つことについては、 ac<0 なので 4ac<0 よって判別式D=b^2-4ac>0となるからと考えたのですが、 実数解が異符号になる理由がわかりません。