• 締切済み

「海外在住」、優越感(劣等感)はありますか?

Calgarianの回答

  • Calgarian
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

カナダ在住です。 実際に自分が海外在住になる前は、海外在住者に対する憧れの眼差しはありました。 しかし自分が海外在住者になってからは、海外在住の大変さを目の当たりにしたり、 身をもって体験したりして、優越感なんて微塵もありません。 そういう優越感を感じる方がいるとすれば、海外に住み始めてまだ日の浅い方のような気がします。

since1980
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! >海外在住の大変さを目の当たりにしたり、 身をもって体験したりして、優越感なんて微塵もありません。 全くもって同感です。でもカナダは正直憧れます(苦笑)。

関連するQ&A

  • 海外在住なのに身分証明書がない

    海外在住なのに住所を持たない人 基本的に海外在住で一時帰国している人で身分証明が日本のものしかない人っているんでしょうか? アメリカの場合身分証明書ってどういうものがあるんですか?

  • 心が折れそうなとき 海外在住

    私は海外在住で働いています。 同僚は全員外国人です。あたりまえですが英語を使わなければ何もすることができません。 きちんと英語で主張しなければ、生活もできません。 語学が得意ではないので、仕事中にずっと張り詰めて、帰るとどっと疲れが襲ってきます。 また、きちんとした英語をまだ話せない為、相手にされないこともあります。 もう話すことも苦痛です。孤独感と、どうしてできないのかという自責の念にかられます。 勉強が足りないことも分かっていますが、勉強中です。 本当は誰とも会いたくない。 もともと心は弱いほうです。日本では心療内科も通っていました。 それでもなんとか立ち直って、働いています。 都合があって帰国は数年後です。 海外在住で語学に苦労された方アドバイスをお願いします。

  • 海外在住の方、教えてください。

    アメリカから帰国した友人、二人共がそろって(TOEICで900以上取っているので結構話せるしマナーも心得ていると思いますが)アメリカ人はいじわるだし、やっぱり差別があると言っていて、いろいろ嫌な思いをしたようです。少しは聞いたのですが、あまり話したくないようなので、ずばずば聞けませんでした。ですが気になります。 アメリカだけでなくヨーロッパも含めて、海外在住の方や経験のある方、具体的にどういう差別をされた事がありますか? また、それに対してどのように対処しましたか? もちろん差別なんて気にしすぎ、そういう態度をされた側にも原因があるのでは?と言うご意見もあるかと思いますが、それを省いたご回答をお願いします。

  • 海外長在住帰国税

    こんにちは、40歳独身男性です。日本と中国のハーフです。国籍は日本です。 中国生まれ育ちで日本の生活経験はありません。日本で生活をしてみたいとう思っています。現在の全財産は3,000万円ほどありますが、帰国したら長い間海外在住での理由で莫大の税金を払わせる事はありますか?財産の何パーセントですか? 答えよろしくお願いします。

  • 海外在住者が海外旅行をするときに入る保険

    イタリア在住10年です。こんどアメリカからヨーロッパを周遊するのですが、簡単に入れる日本の海外旅行保険は、ほとんどが日本在住が原則になっているのでインターネットでは加入できません。どなたか海外在住者が安くて簡単に入れる保険をご存知の方お教えください。

  • 海外在住の日本人と知り合いたい

    海外(特にアメリカ)在住の日本人の方々と知り合うことが出来るサイトなどありませんでしょうか? 知り合うというのは、メールの交換的なことでOKなのですが、海外の生の情報を教えてもらったり、旅行に行ったときに会ったりできたらいいなと思っています。

  • 海外在住 友人がいません。

    タイトル通りです。アメリカ在住4年になりますが、友人がいません。 厳密に言いますと、最初はフルタイムの語学学校へ行っていたので、友人はいました。しかし妊娠、出産したので学校をやめ、育児に専念しているその間に、友人はみな帰国してしまいました。 現在もまた語学学校に通っていますが、育児があるので、週2回2時間の学校に通っています。 クラスメートは50代の主婦ばかり。私は20代後半です。 現地に日本人はあまりいません。SNSで探し、数人とスカイプなどしましたが、合うなぁという人には出会えませんでした。どうしたらいいのでしょうか。 日本の友人は、皆独身で仕事が忙しく、最近は疎遠です。 よろしくお願いします。

  • 海外在住者の年金受給について

    海外に在住している親戚が居り、日本の年金受給を受給しています。 その受給資格を保持しておく為にどうしても日本の住民票が必要との事で数十年来、神奈川在住の親戚の家に住んでいる形になっているとのことです。 その神奈川の親戚が「色々と煩雑なのでもう遠慮したい」と言うことで、 その海外の親戚から我が家にさせてくれないかとの申し入れが有りました。 社宅でもあり、断ろうと考えておりますがこういった形は東京都では認めておらず、神奈川の親戚で無いとどうしても駄目なので・・・と言われております。どうにも不自然な感じがしますので 検索しましたところ、海外在住者でも年に一度の郵便での確認が取れれば 受給が可能とのことで別に国内の親戚の家に住民票が無くとも受給が出来る様なのですが。 ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 海外在住、mixi始められないのでしょうか。

    こんばんは。 海外在住のものですが、日本の携帯がない場合、mixiを始めることは不可能なのでしょうか。 私は現在mixiを使っています。(日本にいて携帯登録が必要になる前に使い始めていたので) 最近になって妻をmixiに招待しようとしたところ、日本の携帯がないため登録できません。 海外在住の人が始めるのはムリなのでしょうか。 海外在住ゆえ、よりmixiを通じての友人とのやり取りに便利を感じるため、ぜひ始めさせてあげたいのですが…。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 海外在住の方、年金はどうされていますか?

    カナダの永住権を取得しこれから現地で就職する予定の30歳です。 昨年6月に日本を発つ前に年金自動引き落としの手続きを済ませてきました。海外在住の場合、年金の支払いは免除されるようですが、私は今後も払い続けることにしました。 カナダで就職した場合、お給料から年金が天引きされるようです。そうなると、私の場合、日本とカナダ両国に年金を支払うことになります。支払い続ければそれだけもらえる年金が増えると思うのですが、将来日本に帰国して生活するかは未定であり、日本の年金を払い続けるか否か迷っています。 海外に在住の方、年金はどうされていますか?