• ベストアンサー

レガシィーの事で!おりこうかオバカさんか!

isibashiの回答

  • isibashi
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.3

平成8年式グレードはGTのマニュアルに乗っています。 良いとこ、悪いとこを書くと次のとおりです。 良いとこ  故障が少ない=今まで大きな故障無し        インパネがシンプル=飽きない        足回りがいい=程よい固さ(でもビルシュタインのサスは自分的には硬すぎ)        荷台が広い=荷物が積みやすい 悪いとこ  タペット付近のオイル漏れが多い=部品代込みで2万円ぐらいで直る        燃費=良くて7~8キロ、悪くて5キロ        オートマの変速ショックが大きい=特に1~2速が大きい 3年近く乗っていますが飽きません。(自分の車は10万キロ超えてます)良い車ですよ。参考までにどうぞ。

chata
質問者

お礼

確かにオイル漏れを起こすのは聞いた事あります。 悪い所ないですね・・・・・・。 うーん。 お財布に優しかったら・・・・。(燃費) もう少し考えてみます。 ご意見ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 車の維持。

    私は2年前にアコード(走行10500キロ、平成8年式、新しいアコードのひとつ前の型)を購入しました。 今回仕事で車が必要になりそうなので 質問させてもらいました。 何に気をつければ車は長く乗れるのでしょうか?? エンジンオイルですか? 車検以外の点検はどのくらいに一回するべきなのでしょうか? 中古で2年走っているわりには今までどこかがおかしくなってしまうようなこともありませんでした。 今現在10万キロを走っていますが、あと5万キロは最低頑張って乗りたいのです。どう乗るとあと5万キロ走れますか? とにかく車の中身については無知です。 ご意見をください。 乗っていると車のタイヤがブレーキを踏むとキーキーというようになりました、以前も一回あったのですが。 これも限界がきているからでしょうか?

  • レガシィの修理代などについて教えて下さい!!

    知り合いの事なので詳細は分かりませんが、「レガシィのEtune2というやつのH13式」を「5万円」で譲ってくれるという話です。 ハイオク車 1L:約6キロ 走行:約9500キロ 車検:1年半付き ◆要修理点 燃料メーター タイミングベルト 足回りからオイル漏れ 助手席のドアのゴム交換 ◆聞きたい事は、「大体の修理代」、「この状態で5万はどうなのか?」、「車検切れだが、所有しているキューブ(12万キロ)を車検通すか」の3点です。 ちなみにお金に余裕はないそうです。 私は本人ではなく、車も詳しくないので細かい点はご了承ください。 以上、御手数ですが教えてください。

  • レガシィ

    レガシィツーリングワゴン 2.0 GTーbターボ 年式は10年から11年です。 1.旧型のレガシィでもレガシィの魅力を感じられますか? 2.レガシィの魅力とはなんですか。 3.レガシィのいい点、悪い点教えてください 4.中古車で、走行距離14万KM(タイミングベルト交換済)車体価格30万(別途費あり)は買いですか。オイル漏れなどの不具合が多いと聞くので不安です。学生なので安く質のいい中古車を探しています。が、贅沢な話パワーも欲しいですし乗り心地もいいほうが当たり前ながらいいです。14万キロというとかなり多いと思うのですが、レガシィの耐久性敵にはいかがなものですか?_?(前オーナー様の乗り方にもよると思うのですが) 5.中古車で30万前後でお勧めの車はありますか??ワゴン系

  • レガシィ乗りに質問です。

    当方BP5型のレガシィに乗って15年目です。昨日車検を済ませました。走行距離9万5千キロだったのでタイミングベルト交換はなく、諸費用込みで17万円でした。2年後の車検はタイミングベルト交換は必須でしょうから30万円近くかかりそうです。町中を走っていると、同じBP5レガシィやその前の古いBH5型のレガシィを沢山見かけます。私と同じように15年以上乗り続けておられる方々にお聞きしたい。特にBH5にお乗りの方に。 何年ぐらいお乗りですか? どんな調子ですか? 車検にはいくらぐらいかかりますか? まだまだ乗り続けるご予定ですか? 長く乗り続ける理由は何ですか?

  • レガシィ 工賃高すぎです。

    私はレガシィワゴンに乗っています。1999年製の3代目のレガシィです。走行距離が9.3万kmです。 今度車検となるため同時に各部品の交換をお願いしましたがその費用がすごく高いのです。 内容は、車検代、オイル交換(エンジンオイル・ATF)、ファンベルト交換、タイミングベルト交換(同時にベアリングとオイルポンプなどのポンプ類2ヶ交換)、エンジン部のパッキン(オイル漏ればあるかもとのこと)などです。 全部で30万円くらいになるそうです。 こんなにかかるの?(ほとんど工賃らしいのですが) みなさんはどうでした? 水平対向エンジンだから?

  • スバル、レガシーの燃費

    平成10年型(フルチェンジ前の型)のレガシィワゴンに乗ってます。 購入当初は燃費がリッター8キロ位で、もともとレガシィの燃費は悪いと聞いていたのでそんなものかと思ってましたが、最近燃費が向上してきました。 高速を含む遠出をするとリッター11キロ位走ります。 燃費の良さに驚いてますが、皆さんレガシィの燃費はどうですか。 ちなみに走行距離は3万5千キロ位です。

  • レガシィのエンジンオイルについて質問です。

    レガシィのエンジンオイルについて質問です。 自分の車はBE5Dのターボです。 ほぼ町乗りなのですが、今までエンジンオイルをモービルのDEを使用していました。 先日走行距離を10万Kmを越えたのですが、以前走行距離が多くなると部分合成がいいと聞きました。 このまま100%化学合成がいいのか、部分合成に変えたほうがいいのか迷っています。 また、レガシィにお勧めのオイルがあれが教えてください。 よろしくお願いします。

  • レガシィGT-Bのオーバーヒートの修理、及び、車の買い替えのタイミング

    レガシィGT-Bのオーバーヒートの修理、及び、車の買い替えのタイミングについて 僕は平成9年9月初期登録のレガシィGT-B サンルーフ付、ドノーマル、走行距離83000キロに乗ってます。色は白で当時かなり人気のモデルです。 一度目の車検を受けずに売りに出されたこの車を中古で230万円で平成13年頃買いました。 先日エンジンルームから白い煙があがってしまいました。 温度計を見たら、メーターが吹っ切れてまして… エンジンはかかったので、そのまま3キロくらい自宅の駐車場まで走ってしまったのです。 あとで、ディーラーのレッカーで運んでもらったのですが、どうもラジエターの破損らしくラジエターは交換修理で7万円くらいかかるそうです。 ひょっとするとエンジンも壊れてるかもとの事ですが・・・ エンジンが壊れてるとどれくらい修理代かかるのでしょうか? また、ここまで壊れてしまって、元通りに直るのでしょうか? あまり車のこと詳しくないので教えてください。 また、買い替えなのですが、今回の故障とは無関係に、この車もあちこちが痛んできたので、検討しているところではありました。 冬までには程度の良い中古のエスティマハイブリッドでも探して乗り換えたい所存ですが・・・。僕は程度の良い中古車をじっくり探して、ワンランク上の車種を中古で安く買うのが好きなんです。 今のレガシィは乗っても来年5月の車検までかなぁーとも思いますが、今の車がかなり気に入ってるので車検代がかからなければ、あと一度くらい車検を通しても良いかな?とも思ってます。ちなみに、いつもスバルのディーラーで車検しているので、整備は信用できると思っています。 まぁ、次回の車検は相当に車検整備代かかりそうですけど・・・ 車の買い替えのタイミングとかも含めてアドバイスお願いします。

  • レガシー(国産車)の耐用年数は???

     私、当年52歳です。公務員生活もあと7年少しを残すところまで来ました。そこで質問なのですが、現在平成17年11月、新車で購入の「レガシー B4ースポーツ ステーションワゴン(2000CC)」に乗っております。つい先日の10月下旬に9年目の車検を通して走行距離22400km。  ご存じない方も多くいらっしゃると思いますが、札幌市では融雪対策として冬のなりかけ、また春のなりかけに塩化カリウムを市道に大量に散布するため、車の底、足周りが本州と違って直にダメになります。  そこで平成26年10月の車検では底の防錆処理を数万円かけて行いました。一応車検会社代行のガソリンスタンドでは廃車までの5~6年は恐らく大丈夫とのことでした。  そこで質問なのですが、この車・・・、率直に言ってあとどれくらい乗れるのか質問させて下さい。ベルト関係、ブレーキパッドは一度も交換はしたことがありませんが交換はどうやら廃車まで必要ないとのことでした。ちなみにオイル関係はマメに1年に1度は交換しております。現在のところはワイパーブレードの交換のみで全く故障がありません。  ちなみに、新車購入時は結構乗りましたが、最近は近くのスーパー、近くの温泉に行く程度で年間走行距離は1000km程度。スタッドレスタイヤ(REVO1)は10シーズン目に入ります。さすがに冬タイヤは限界と考え新しく購入いたしました。  今回の車検では防錆処理、バッテリー交換等で約12万円ほど費用がかかりました。仕事関係では今は殆ど使用しません。一時廃車も考えたほどでございます。  私の車歴は以下の通りです。  日産 セドリック 2000CC(昭和56年~昭和57年 約10万km ただし親の車)  日産 ブルーバードSSSターボ(昭和57年~昭和62年 約6万km 塗装が3年目で禿げた)  VOLKSWAGEN ゴルフ(昭和62年12月~平成7年5月 約7万km 車検代が40万円のため廃棄)  VOLKSWAGEN VENT(平成7年5月~平成17年10月 8.7万km マフラー落ち、ラジエータ交換により20万円の出費)  平成17年11月 レガシー購入(感謝祭のため、GT仕様とカーナビ有り。)  とまあ、クルマには尋常ならざる出費をいたしました。  年齢を考えると老後生活資金も貯めなくてはならず若い頃と違ってクルマにお金はかけられない状況にあります。  カーナビの調子も悪いため、予定では15年目の車検を通したら暫く乗って廃車にしようかと考えて おり、その後は100万円程度の4WDの中古車を考えていますが、できれば金銭節約のため今のレガシーをできるだけ長く乗りたいと思っております。  何か参考になるご意見を頂ければ大変有りがたく思います。  よろしくお願いいたします。

  • レガシィのタイミングベルトの交換

    H11年式レガシィB4(BE5)。現在の走行距離が91000km程度です。 近々車検なのですが、タイミングベルトを交換すべきか迷っています。 ベルトが切れるとエンジンも壊れる可能性もあり、もちろん保険の意味をこめて交換した方が良いとは思いますが、 来年車を入れ替える予定ですので、なるべくお金をかけたくないのです(タイミングベルト交換費用として6万円程度と言われました。水平対向は高いそうです)。 現状でひびとかはないそうですが、見た目ではあまりわからないそうです。 なお、ここ2~3年あまり車に乗らなくなり、年間の走行距離は5~6000kmほどです。 交換の目安としては10万キロとあるので、距離的には平気そうなのですが。 上記をふまえて、やはり絶対かえるべきなのかご意見をいただければと思います。 よろしくお願いします。