• 締切済み

コンセント挿入時に一瞬だけ起動して困っています。

maicroの回答

  • maicro
  • ベストアンサー率35% (45/128)
回答No.4

No2です。 記載ミスです。 「Wakeup on LAN」機能ではなく、「Auto Power On」という機能で コンセントからPCに電流が流れると自動的に起動する設定がBIOSにあると思います。 ちなみに「Wakeup on LAN」はLANに接続されたPCからリモートで起動可能にする設定のことでした・・。

norelec
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ホント申し訳ないですが、そのような項目を見つけられなかったです。 もっとよく探してみて追って報告いたします。

関連するQ&A

  • 再起動ができない

     パソコンの再起動を行うと、シャットダウンの処理が終わって画面が暗転した後、光学ドライブ2台とHDDが読み込み作業を延々続けだして再起動がおこなわれません。  シャットダウンで一度電源を落とし3分くらいしてから電源を入れ直すと正常に起動します。シャットダウンしてすぐに起動すると、再起動したときと同じ症状が起きます。  光学ドライブにはCDはいれていません。BIOSによる起動順番を変えてみたりもしましたが解決しませんでした。  BIOSの初期化(CMOSは行っていない)したのですが状況は変わらず。  どなたか解決方法をご教授ください。

  • BIOSが起動するようにしたい

    現在自作パソコンを利用してましたが、シャットダウンしようと思って間違ってスリープにしてしまい、 まったく反応が無かったため電源スイッチを長押しして強制終了させました。 そのあと再び電源を入れて起動させようとしたのですが、ロゴも文字も何も出ずに画面も暗い状態でまったく反応がありません。 キーボードの上の方のF1からF12のキーを押しながら電源を入れても反応しませんでした。 そこでもう一度OSのディスクをドライブに入れて再インストールしようとしましたが、こちらのドライブも反応ありませんでした。 パソコンに詳しい知人に説明したところ、 「先に光学ドライブを認識すればできるが、まずその前にハードディスクとか他のところを認識してしまっててインストールできないので、まずはBIOSを起動させてそれで光学ドライブを認識させた方がいい。」と教えられました。 ただ、そのBIOSの起動の仕方がわからず、ましてや電源入れても何も反応しない状態からどうやっていのかがわかりません。 電源入れて画面が真っ暗な状態で何も反応が無い状態からBIOSを立ち上げてOSを再インストールさせる方法を教えていただきたいです。 なお、私の使用してるパソコンのマザーボードは、ASUSのP5Q-Eです。 よろしくお願いいたします。

  • 一瞬だけ電源が入って、何もしてないのに再起動してしまいます

    まずはパーツ構成から CPU : Intel Core i7 920 (OC:3.48GHz, bclk174MHz) MEM : OCZ3G1600LV3GK M/B : Foxconn FlamingBlade P/S : OCZ Fatal1ty 700W OCZ700FTY VGA : Radeon HD 4870 (SAPPHIRE) HDD : x3(三台とも消費電力は同じぐらいだったはず) 以下の現象は、BIOSの設定でBCLKを170MHz(168MHzぐらいから?)以上に設定した状態で、コンセントを抜き差しするか電源側のスイッチを切って入れ直した場合にだけ発生します。 PCの電源(ケースのスイッチ)を入れようとすると、スイッチを押した直後一瞬だけ電源が入り、すぐに電源が落ち、数秒後に何事もなかったかのように起動し始めます。もちろん、ケースのスイッチは「1度だけ」しか押していません。 コンセントや電源側スイッチを切らなければ、この現象が発生しないので意味が分かりません。 コンセント側の電圧不足な気がしないでもないですが、分かる方、よろしくお願いします。

  • BIOSすら起動しない

    自作したPCが突然起動しなくなりました。 BIOSすら起動しないので最初は電源が原因と考え、新品の電源に交換しましたが、スイッチを入れても症状は全く同じです。 他に対処法はありますか?(-_-;)

  • コンセント入れた途端に起動

    IBM NetVista M41(6844-30J)+W2Kのトラブルです。以前は電源ボタンONで普通に起動していましたが、ここしばらくはコンセントを入れた途端に起動してファンがまわり始めます。これでOS起動までいけばまだよいのですが、BIOSにも行かずディスプレイには何も映らずファンのみがまわり続けます。電源ボタンを長押ししてもOFFできないのでコンセントを抜かざるを得ません。 電源ユニットを新品に交換してみましたが全く同じ症状です。どこを疑ったらよいでしょうか?ご教示よろしくお願いします。

  • 再起動時のトラブル

    通常起動、スリープ、シャットダウンなどは異常ないのですが、 再起動時のみ再起動できません。 仔細は次のとうりです。  シャットダウンまでは異常ないのですが起動モードに入った途端に  Aドライブにシステムの何かをsetしなさい的な命令が書いてあって  (英語の理解力がないので詳しくはわかりません)  それ以上は進みません。  仕方なく、強制終了します。直後に電源を入れるとまったく同じです。  ややしばらく時間(5分くらい)を置いて電源を入れると通常起動します。 ソフトのUpdateやOSのUpdateなどで非常に困ってます。 よろしくお願いします。 尚、スペックを一応下記に記します  OS       Windows7 hp sp1  ドライブ    A:3.5incフロッピーデスクドライブ           C:内蔵HDD-0           F:内蔵HDD-1  光学ドライブ D、E :各DVDマルチ         

  • コンセントを入れただけでファンが回る

    デスクトップのパソコンで新品を買ったばかりです。 シャットダウンして、画面が真っ暗、ファンが止まってから コンセントを抜きます(節電タップのスイッチをオフにします) 購入当初からの症状で、パソコンを使う時に、コンセントを入れただけで1秒くらいファンが回って止まります。 これは問題ないのでしょうか? 他の作業については快適なのですが、ふと気になりました。 一応、コンセントを入れてファンが1秒回って、10秒数えてから 電源ボタンを押して起動させています。

  • 再起動とマザーボードの電池について

    パソコンが再起動して困っています。 OSはVISTA、シャットダウンすると一時的に電源が落ちますが二、三秒ご軽くHDDとファンが動き、また消え即座に起動します。普段は一時的に切れた時にコンセントを切ります、一度切ればコンセントを挿しても付きません。 スリープのときは、スリープになって電源が切れます。そして、ちゃんとシャットダウンができてないからと、通常起動しますかとか聞く画面がでます。 以前まる三日ほどパソコンをつけなかったことがあります。 そしたら直っていましたが、長時間電源を切っていたら(コンセントから)また悪くなりました。 いろいろググっては見たものの、解決できませんでした。 電源を切る時間が長いと、BIOSが初期化され時間が消えます。 もしかしたらと思い、マザーボードの電池が無く、そこらへんが関係しているのかと思い質問しています。

  • コンセントがスイッチに・・・

    ゲートウェイ705JPを買いました。 最初、コンセントをさすと同時に電源が入り 「うおっ」 と思いました。 最初だけだろう、と思っていたら次も同じでした。 私はスイッチのついた延長コードを使っているので、コンセントのスイッチがパソコンそのもののスイッチになっている状況です。パソコンに良くなさそうです。 BIOSがなんたら、と友人に言われましたがよくわかりませんでした。英語ですし。 この設定はどうやったら直るでしょうか?

  • 電源プラグをコンセントに入れると起動するが?

    vistaパソコン購入しました。このPCを長時間使用しないとき電源スイッチを押下し、PCを停止、その後、コンセントからも電源コードを抜いています。 次に使用するときは、逆の手順で電源コードをコンセントに挿入するのですが、パソコンがいきなり起動する場合があります。異常動作ではないのでしょうか? 素人考えでは。パソコンの電源スイッチを押下して起動するのが正常なように思うのですが。 私は、後者の起動方法に固定したいのですが、アドバイスをお願いします。