• 締切済み

マイドキュメントが勝手に読取専用設定に変更されます

マイドキュメントが勝手に読取専用設定に変更されて困っています。プロパティーで読取設定のチェックをはずして、適用で時間をかけて変更してOKで閉じて、すぐ再び見に行くと一瞬のうちに読取設定に戻っています。以前も同じ状況になり、ウイルスチェックでcsrss.exeが隔離されて直っていたのですが、又同じ現象が発生。何度も手動でウイルスセキュリティーを動かしているのですがウイルスに感染無しとなります。ちなみにウイルスセキュリティーは最新のものに更新できてますが、XPは自動更新が無効になってまして、MSのHPで自動更新しようとしても途中でエラーで更新できてません。これもウイルスのせいなのでしょうか?(ちなみにSP2だけは大分前にダウンロードできてます)どなたか対処方法をご存知でしたらよろしくご指導お願いいたします。

みんなの回答

  • yoshi-thk
  • ベストアンサー率38% (2059/5283)
回答No.1

他のオンラインチェックサイトでウイルスが感染してないか確認してみることを勧めます。 というのは、ウィルスセキュリティで確認しても、信頼性が低いので、 ウイルスに感染していることがわからない場合が多いです。 ですから、他のウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトを利用してウイルスチェックした方が安全です。 ウイルス対策ソフトのオンラインチェックサイトは次のところです。 トレンドマイクロウイルスバスターオンラインスキャン http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp シマンテックセキュリティチェック http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html カスペルスキー:オンライン ウイルス&スパイウェアスキャナ http://www.kaspersky.co.jp/scanforvirus/

yokknn
質問者

お礼

リンクまでつけていただきありがとうございました。これから試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ローカルディスクのセキュリティ設定の変更

    Windows Vistaのローカルディスクのセキュリティ設定についてなのですが、先日誤ってローカルディスクのアクセス許可を、読み取りだけにしてしまいました。なので、管理者なのに自動更新の設定や、ユーザーアカウントの設定ができなくなってしまい、困っています。しかもそれを変更しようとしても「アクセス制限エディタを開けません。アクセスが拒否されました」と出てしまいます。 その誤った設定の経緯を詳しく書くと、プロパティ→セキュリティ→編集→「変更」等のアクセス許可のチェックを外す→適用 となります。 どなたかコンピューターに詳しい方、解決策をご指南いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 設定の勝手な変更

    設定の勝手な変更((1)メールの設定解除 (2)インターネットの設定解除 (3)画面の調整)があるので毎回、復元して、ウィルスチェックしています。その後はちゃんと動作しますが、一度電源を切るとまた同じことが起こり、同じように復元ーウィルスチェックをしています。

  • Windows Update を自動更新に設定しているのに。。。

    Windows Update を自動更新に設定しているつもりですが、実際にはされていない? 自動更新にチェックは入っているのですが、前回更新した日時として表示されるのは数年前の日時です。 手動でもアップデートしてみましたが、その日時は変わらず。 ソースネクストのウィルスセキュリティソフトをそのあたりから使用しているのですが、(こちらも自動更新)それと関係あるのでしょうか? どうすべきなのか???わかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • USBポートを読取専用または無効

    情報セキュリティに関する対策として どうしてもUSBメモリの扱いが重要になってきています そこで、社内のパソコンのUSBポートを読取専用にしてしまうか 又は無効にしてしまおうかと思っています。 まずUSBポートの読取専用にする件ですが、 これはどこかの本で見た覚えがあるのですが、どうやら WindowsXP SP2以降であれば、レジストリの変更で そのような設定ができるらしいのです。 ただ、それがProfessionalもHomeもどちらもできるのか 分かりません。実際に設定した方がおられたら教えてほしいのです。 そして、もう一つUSBポートを無効にする方法ですが、 上記読取専用はWindowsXpだけですので、それ以外のOS、 WindowsMeとWindows98のパソコンでUSBメモリの使用を禁止するため には、USBポートを無効にしようと思っているのですが これはBIOSの設定画面で、USB ControllerをDisabledに変更する だけでよいのでしょうか セキュリティソフトを購入する案も考えましたが、 予算的に厳しいです。仕方がないので、上記の方法を検討しています。 宜しくお願いします。

  • ウイルスバスターの設定が、勝手に変わる

    ウイルスバスターの設定が、突然勝手に変わってしまいます。セキュリティー設定が全て無効になり、手動のアップデート設定も出来ません。ウイルスでしょうか?

  • 勝手にコンピュータ名が変更されました?

    あまりOSのこととか解らない者です。 よろしくお願いします。 今パソコンを起動したら 「コンピュータ名が変更されています。 前回起動したときから、このパソコンのコンピュータ名が変更されています。 このパソコンがバックアップデータの保存先としてして指定されていた場合、 バックアップできない可能性があります。他のパソコンで設定をやり直してください。」 と表示されました。 自分ではそんな変更をした覚えは全くありません。 コンピュータ名の変更とかいうことがあることすら知らないし、当然その方法も知りません。 心当りがあるといえば昨日の夜にパソコンを終了させるときに「3つの更新を行なっています」というような表示がされて終了に少し時間がかかったということぐらいです。 ウィンドウズのセキュリティか何かの自動更新だろうと思ってました。 マイコンピュータでシステム情報を表示してみるとHomeNetamhhとなっています。「フルコンピュータ名」も同じです。 先に書いたとおりこんなものがある事すら知らなかったので以前のコンピュータ名が何であったのかわかりません。 今のところ何の支障も起きていないし、このとおりインターネットにもつながっているので問題はなさそうに感じるのですが、このままにしておいていいのでしょうか? なにか悪いウィルスでも入ってとんでもないことが起ころうとしているのでしょうか? ちなみにウィルスチェックはマカフィーでつい最近に最新版に変更したところです。 非常に気持ちが悪いのですみませんが大至急ご指導をお願いします。

  • 「読み取り専用」の設定は、新たに別名で保存したファイルには引き継げませんか

    重要なファイルのプロパティの「読み取り専用」のチェックボックスにチェックを入れています。 該当ファイルを更新をした際は「別名で保存」で新たなファイルを作るのですが、新ファイルも重要ファイルとなるため、こちらも自動で「読み取り専用」としたいのです。 更新のたびに手動で設定してもいいのですが、複数人で更新をかけるファイルで、各自のPCスキルにかなりのばらつきがあるため、何とか自動でできないものでしょうか。 また無理な場合、同様に過去データの保護をする方法がありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Operaの更新で勝手に「設定」が変更に成りました

    Operaを更新したらこれまで見れていたホームページ(全部では無いですが)が見れなく成りました。OSはVistaです。どこの「設定」が自動的に【変更】に成ったのか、誰か教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。(ちなみにgooメールの受信箱なんかも開けなく成りました…。)

  • セキュリティーホール

    ウイルスバスターのセキュリティー検索でセキュリティーホール(MS06-078)が検出され、Microsoftアップデートは自動に設定されています。 手動でアップデートをしようとしても(MS06-078)の項目がありません。何か方法があるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • Windows Update

    ウイルスバスターでセキュリティーホール(MS00-075)が検出されたので、手動でWindows Updateをしようとしましたが(更新を正しくインストールできませんでした。)と、なってしまいます。 Updateのインストールは自動更新では正常にインストールされています。 手動のインストールだけが出来ません。OSはWin2000です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 製品名: MFC-J903N / 相談内容: 長期留守中にインクが無くなった場合、受信FAXを転送設定していれば転送先で受信FAXをみることができることを確認したい。
  • 環境: パソコンまたはスマートフォンのOS / 接続方法 / 関連するソフト・アプリ / 電話回線の種類について教えてください。
  • 質問はブラザー製品についてのものです。
回答を見る