• ベストアンサー

浴槽に粒状の発泡スチロールが!排水管から?風呂釜から?

inonの回答

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.1

あくまで私の推理ですが 1.排水の逆流によって排水管に何らかの理由によって溜まっていた発泡スチロールと木のくずが上がってきた。(排水管には目皿はあるのですがフィルターなどは付いていません) 2.天井から落ちてきた。 以上です。

3103maru
質問者

お礼

早速ご回答いただいたのにお礼が遅くなって申し訳ありません。 天井の材質とは明らかに異なるので、 きっと排水管からあがってきたのだと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 浴槽の排水口の下のスパンはなんのため?

    排水口の下にスパンがあって排水がうまくいかないときはそのスパン状のものに水がたまります。なんのためにそのスパンはあものでしょうか? ちなみに。 たまたま床下にもぐって浴槽の下の断熱材からしたり落ちる水滴を見つけました。排水パイプの詰まりは前からあって対策しようと考えていたのですが、まさか水漏れしているとは思いませんでした。どこで水が漏れてるのか業者に相談するつもりではいます。 かってですが水漏れって考えられる箇所はあるものでしょうか。

  • お風呂のガス給湯器(パーパスBF S10)が壊れました!

    古~い社宅に住んでいます。 これまた古~いお風呂で、浴室内にほぼ正方形の風呂釜とシャワーの付いたガス給湯器(パーパスBF S10)があります。 風呂釜自体に排水溝が無く、風呂釜の栓を抜くと、洗い場に流れ、洗い場の排水溝から排水される仕組みです。 昨日いつものように風呂釜の栓を抜くと、排水溝がややつまっていたらしく、水が浴室に4~5cm溜まり、ガス給湯器の下の方が少し水に浸かってしまい、火が立ち消えしたような煙の臭いがしました。 今日お湯を入れようとすると火が点きません・・・。 自分で直せるのでしょうか・・・。 壊れた原因も詳しく教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ユニットバスの詰まり!助けて!

    ユニットバスがつまりました。浴槽の外にある排水口から水が出てきてしまいます。 カバーを外し、トラップも外してトラップを掃除したあと、排水口内から割りばしで髪の毛をたくさん取り除きました。 これで直ったかと思い再度装着して水を流すと、また溢れてきました。 どうすればよいのでしょうか。。。? 100円のパイプ洗浄買ってきましたが、そもそも逆流してくるので使うに使えません。 完全に詰まっているのではなく、少しずつ排水はされています。! どうすればよいのでしょうか。。。? 自力でなおしたいです。

  • ガス風呂釜の「ダイヤフラム」というもの

    ガス風呂釜の調子が悪くなって修理を依頼したところ「ダイヤフラム」という部品を交換して直りましたが、この部品、寿命は5~6年とのことでした。そこで素人考えですが、「給湯栓」から直接 お湯を浴槽に注ぐのをやめ、浴槽に水をはってから「追い炊き」で沸かせば、「ダイヤフラム」の延命策になるのではないかと思うのですが、どうでしょうか。風呂釜の仕組みをご存知の方 どうぞお教えください。

  • 排水口に水が流れなくなってしまいました。

    ユニットバスの浴槽に水が流れなくなってしまい、浴槽でシャワーを浴びていると浴槽の外(トイレ側)の排水口から水が溢れてきてしまいます。 今まで水が流れなくなった時はパイプユニッシュで掃除をすると改善されていて、今回も使ったのですが改善されません。 浴槽の外側の排水口に詰まっていた髪の毛も取り除きました。 他に心当たりがないのですが原因として他にどんなことが考えられますか? 排水口が凍っているんじゃないかと少し考えたのですがあり得ないですか? 今までと明らかに違う詰まり方で困っています; できれば業者を使わないで解決したいので回答お願いします。

  • 浴槽のトラップに関して

    浴槽の排水部にある網目状になっている蓋を取ると 排水部から2,3cmの部分に水がたまっています。 部屋は1階に住んでいるのですが、 これは普通なのでしょうか? トラップの水が溜まっている部分までの距離がすごい短く感じてしまいます。 また、洗濯機の排水部の部分も同じような感じでした。 これはおかしいのでしょうか?それとも普通なのでしょうか?

  • 風呂釜(1穴式)の構造について分かる方、教えて下さい!

    風呂釜(1穴式)の構造について分かる方、教えて下さい! 1穴式の風呂釜ですが 我が家では毎年夏のあいだ(半年ぐらい)シャワーのみで浴槽に1度もお湯をためません とゆうことは、この間ずっと、 管の中や給湯器の中や釜の中など??に 前回半年前にお湯をためた際の古いお湯が残っているんでしょうか? どのくらいの量の古湯が残っているものか知りたいのですが (ほんの少量?それとも何リットルも?) 分かるかたいらっしゃらないでしょうか? じつは寒くなってきて久しぶりに浴槽にお湯をためようと思ってジャバしたんですが 古いお湯が残っているかもなどと思いつかず 普通に蛇口から水をためてジャバしちゃいました もし古いお湯が大量に管や給湯器や釜の中に残っていたとしたら その古いお湯もろともジャバしてしまったことになるんですよね? ジャバやりなおしたほうがいいんでしょうか? めんどくさい。。 じつはジャバする前(まだ浴槽の栓をしてない時)に たまたま間違って給水ボタンを押してしまって 40秒ぐらいかな浴槽内の給水口からお湯(水)を出したんですけど 最初に出たこの水が、古い水に当たるのかなと思うけど 40秒くらいじゃ釜の中の古いお湯は出きってないでしょうか? 何分くらい出しっぱなしにしてたら、釜の中の古いお湯が全部出きってしまうのかなぁ。。と (次回からそうしようと思うので分かるとありがたいです) ちなみに新築の賃貸の集合住宅なので給湯器も最近のものかなとは思います。 給湯器と浴室の距離は10m位です ご存じの方おられましたら教えて下さい どうぞよろしくお願いします!

  • お風呂排水口の赤錆び

    ユニットバス浴槽内の排水口(お風呂の一番下にある残り湯を捨てるゴムで塞がってる場所)の周りにステン素材のカバー(浴槽と同じ素材で同色が多い家庭が多いかもしれませんが)なんですが最近茶色くなっているのに気付きクリームクレンザーをスポンジにつけて磨いてかなり落ちたんですが2~3日するとまた全体が少し茶色くなってきてしまいます。 温水器なので落とし込み式なんですが給湯管からも錆びが少し出ているようです。ゴム排水栓につながってるチェーンも錆びてましたのでホームセンターで買ってきて交換済みです。ステン排水口の錆びを出さない良い方法があれば教えて下さい。 ちなみに12年使用のユニットバスです。  

  • 風呂釜キャップのはずし方

    パロマの給湯式の風呂釜(一つ穴式・追い炊き不可)をジャバで掃除しようと思うのですが、給湯口にあるプラスチックのキャップ(カバー?)が回しても、ひいてもビクともしません。 パロマに電話したところ、固くなっていると思いますので、なんとかしてとって頂くしか・・とのこと。 どうやってはずしたらいいのでしょうか?

  • 浴室の排水溝の流れが悪い…

    賃貸に住んで2年目になります。 浴室(ユニットバスではありません)の排水溝の流れが悪く、困っています。 浴槽にお湯を張ったあとに排水すると浴室の床にお湯が溢れてきてしまいます。 ひどい時は溢れたお湯の深さが5cmほどになってしまいます。 排水溝は添付画像の通り、プラスチックです。 丸い網目のカバーを外すと、すぐ水が見えます。 カバーを外して割り箸などで詰まりをとろうとしてもうまくいきません。 いろいろと調べてみて、パイプユニッシュを試してみようと思ったのですが水があると効果が薄いと聞きました…。 こういうとき、重曹は効果的でしょうか? それとも管理会社に連絡した方が良いしょうか? 管理会社に連絡した場合、費用がかかるのが怖いので躊躇してしまいます。 間もなく契約が切れるのを機に引っ越しすることが決まっていますが、引っ越し前に解決したいので知恵を貸して下さい。 お願い致します。