• ベストアンサー

テレビの音をもっと良く聴きたい。

i-qの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3421)
回答No.3

すいません念のため確認したいのですが。スピーカの+-は大丈夫ですよね?

gooooo1234567
質問者

補足

大丈夫です。

関連するQ&A

  • ケーブルの相違

    BOSEの301VをONKYOのAVアンプに取り付けたいのですが、301VはスピーカーケーブルなのでオーディオケーブルしかないAVアンプには無理なんですか?

  • 薄っぺらな音を奥行きのある音に変えるには

    ホームシアターセットで音楽を聴くと、音に厚みがなく薄っぺらな感じがします。奥行きを出すためにはどうすればいいでしょうか? ジャンルはロック9割ジャズ1割です。 1.アンプの追加 2.スピーカーの交換 3.アンプ、スピーカー、プレーヤの新規購入 予算は50万円が上限です。 今の環境は、 AVセンター:ONKYO TX-DS797 Stereoモードで高音低音、あげてます。 DVDプレーヤー:ONKYO:DV-S757 Video Circuit OFFにしてます。  スピーカー:ONKYO D507F インシュレータかましてます。 よろしくお願いします。

  • テレビにスピーカーをつけたい。

    テレビにスピーカーをつけたい。 テレビの音が悪すぎて小さなスピーカーを付けたいです。 できれば、テレビの電源を入れたら スピーカーの電源も入るように・・テレビを切ったら 同時にスピーカーの電源もきれるように出来るのでしょうか? また、その時、例えば、テレビから聞こえる音は消して スピーカーから音をいつも出すような事などできますか? ちなみに、パソコンのスピーカーなどテレビに繋げる事など できるのでしょうか? また、自身が持つ、大きなonkyoのスピーカーがありまして そのコードは黒と赤の銅線がついております。 これをテレビに繋げるには、やはりアンプなどじゃないと 繋げませんよね?

  • 薄型テレビに外付けスピーカを付けたい

    現在REGZA 40R9000やAQUOS LC-32E6を使っておりますが、ニュースなどの音声を聞き取りやすくするべく外付けスピーカシステムを探しましたが見あたりません。 条件は、  テレビ側リモコンで音量調整ができる事  5.1CHとかサラウンドとかは不要  ワイヤレススピーカは電源の問題があり使いたくない 私はオーディオマニアなので、案としては  案1、スピーカをテレビのヘッドホン端子に接続する、音質とヘッドホンアンプの出力が心配  案2.HDMI入力のアンプがあれば、問題解決と思ったのですが      AVアンプやサラウンドアンプしかヒットせず、高すぎて無理ですし第一じゃまです     私の望む、弁当箱サイズでラックの隅に隠しておけ、かつ1万円以下の     HDMI入力で10W+10W程度のステレオアンプって無い物でしょうか?    

  • 音をやわらくしたい

    オーディオ初心者です。 m(_ _)m スピーカー購入を検討してましたが、 アンプが故障した為、パイオニアのA-D5Xを購入しました。 以前オーディオショップで視聴したJMlabのコーラス706Sと 組み合わせが気に入ったからです。 現在、YAMAHAのNS-10Mと繋いでいるのですが、 この組み合わせは音が派手になりすぎて疲れるので 早めのスピーカ交換を考えてます。 音は感じ方がいろいろあるのでアドバイスは難しいと 思いますが、JMlab以外にもいろいろ視聴してみたいので お勧めのスピーカーを教えていただけますか? よく聴くジャンルは60,70年代ロック、J-POPで、 予算は8~10万円くらいです。 よろしくお願いします。 又、スピーカーを変える以外で簡単に音をやわらかくする 方法があればそれも教えていただきたいです。 *以前教えていただいたTannoyのmercury F4の音は 気に入りました。PM390AEとの組み合わせでしたが・・・

  • AVアンプと5.1スピーカーの組合せ

    オーディオ初心者で、サッパリピーマンなので教えてください。 VIERA43型 VIERAリンクするONKYOのTX-SA606X(AVアンプ) フロント BOSE301V リア   BOSE230SQ ウーファー ソニーの何か。 AVアンプで4つのスピーカーから同音質で鳴らせますか? 前に買ったホームシアターセットだと音楽を聴くとセンターからしか 音がでなかったんです。いや、ほかのスピーカーからも出てたんですけど音がセンターに比べると非常に小さくガッカリしたんです。

  • アクオスをセンタースピーカーとして利用したいが・・・

    早速質問します。 先日、液晶テレビのアクオスを購入しました。 どうせなら良い音で聞きたいものの、新しく サラウンドセットを買うお金も場所もなく、 また今まで使っていたオーディオ用のスピーカ- が気に入っているので、そのまま繋いで使おうと思い立ちました。 そこでアクオスにもともとあるスピーカー(ちなみに画面下にあります)はセンタースピーカーといして利用したいのですが、テレビ側には出力用として「センタースピーカー用ジャック」が一つあるだけです。 一方AVアンプ(DSP AVアンプ RX-SL80)には出力用として+と-端子があります。つまり、アンプ側は二本で、テレビ側は一本(しかもジャック)となっています。 この場合、このようなコードは売っているのでしょうか。どうやってつなげればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • スピーカーの「ブツッ」という音

    外付けスピーカー(アンプ付)の電源を入れると「ブツッ」という音がします。これはしょうがないと思うのです。 しかし今使っている安物スピーカーは、しばらく音が出ていない状態が続いた後で 次の音が出るときにまた「ブツッ」という音がします。 そのため、あまり音が出ない状態でパソコンを使用していると、たまになる音のたびに「ブツッ」といいます。 外付けスピーカーとは、こんなものなのでしょうか? 解決方法があればアドバイスをお願いします。

  • DVDプレーヤーにコンパクトなスピーカーを接続して、ちょっといい音にしたい。

    AV機器初心者です。 DVDプレーヤーの購入を考えています(TVがアクオスなのでファミリンクが使えるSHARP製)。 それ一台でCDプレーヤーとしても兼用したく、 TVのスピーカーよりも「ちょっと」いい音がでるような 外付けスピーカーの購入を2~3万円で考えています。 しかし、ワンルームマンションでホームシアターというのはさすがに大袈裟かな?と思っていますし、 数多いスピーカーもじゃまだと思いました(DVDとCDの兼用も省スペース化が目的です)。 アンプ+スピーカーになるとAV機器初心者の私には使いこなせない気もするし・・・ 何かいい案ありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて!

    ◆オーディオスピーカー周波数特性について。教えて! 今オンキョーのアンプにD-77MRXのスピーカーでオーディオを楽しんでいますがスピーカーを買い替えようと思っています。同じオンキョーの312Eかタンノイのスターリングにしようかと迷っています。 ところで周波数特性が25KH~100KHくらいのスピーカーとタンノイのように25KH~35KHくらいのものもありますが素人目にタンノイのように周波数の幅が少ないと音域がせまくて忠実な再生が出来ないので本当に良い音を聞くには周波数の幅が広い方が良いのか?と思ったりします。友人の家でタンノイを聞いたときに何と良い音だなあと思ってタンノイのファンになったのですがオンキョーの312Eも優れもののように思います。この周波数によって聞く曲に違いがあるのでしょうか?

専門家に質問してみよう