• ベストアンサー

HDDレコーダーで録画したものをパソコンで編集できますか?

こんにちは。 HDDレコーダーで録画したものをパソコンで編集しようと思いDVD-RW(CPPM対応)にダビングしてパソコンで読み込もうとしたのですが反応したり反応しなかったりします(映像自体見えなかったりします) これはCPPM対応にしたものによるの影響なのでしょうか? さらにDVD Shrinkで編集(CMカットなど)しようとおもったのですが読み込み禁止みたいなものになってしまいました・・ CPPM対応以外のDVD-Rにレコーダーからダビングしてパソコンにいれてみるとこちらは読み込んでくれパソコンで編集もできるようでした。 CPPM対応のものはパソコンで読み込むことはできないものなのでしょうか? ちなみにファイナライズはしています。 レコーダーでも編集できるのですがパソコンのほうが簡単なのでアドバイスお願いします。 ちなみにパソコンは、 OSが"Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 Service Pack2" 機種が"SHARP Corporation PC-FS1-C1" 外付けドライブとして バッファロー外付けUSB2.0対応ドライブ DVR-R42U2 HDDレコーダーは Panasonic DMR-XP10 です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

コピーワンス番組を記録したCPRM対応DVDメディアを再生や編集をする には、編集ソフトもCPRMディスクの編集に対応している必要があります。 UleadやCyberlinkで検索してみてください。 DVD ShrinkはCPRMに対応していません。 また、DVR-R42U2に付属のソフトもCPRM対応していません。 DVDドライブもCPRMに対応してる必要がありますが、DVR-R42U2は 対応している様です。ただ、発売時期が少し古いので、 ファームウェアをアップデートしないと読めないディスクが あるかもれません。

itatizuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 書き忘れたのですがパソコンで編集しようとしている番組はアナログ放送です。 とはいえDVD Shrinkでは駄目なのですね・・ 上記ソフトウェア検索してみます。 ちなみにドライブのほうはファームウェアアップデートしたのですが駄目みたいです。 やはり古いからでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.3

ファイナライズしてみて下さい。 VRモードで録画したDVD-RWは通常はそのままで他の機器で読み取れますが、読み取りが出来ない時はファイナライズすると読み取れる事があるそうです。

itatizuki
質問者

お礼

ファイナライズはしているのですよ・・・ ちなみにビデオモードです。 データ用のDVD-RWためしてみたらパソコンでも編集できました。 やはりDVDに原因があったみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • r3350
  • ベストアンサー率50% (531/1061)
回答No.2

コピーワンス(デジタル放送)ですので、DVD-RWにダビングした時点で1回コピーした事になります。取り込みをして別のDVD等を作成する事は2回目のコピーをする事ですので出来ません。 現在のところ、市販のソフトで出来る物ありません。UleadやCyberlink等も好みの部分のプレイリストを作成出来るだけで、それを別のDVD等に書き込む事は出来ません。 >CPPM対応以外のDVD-Rにレコーダーからダビングしてパソコンにいれてみるとこちらは読み込んでくれパソコンで編集もできるようでした CPRM対応以外の-Rにダビングできると言う事はデジタル放送(コピーワンス)ではありませんので、パソコンに取り込んでの編集が可能です。 編集は面倒でしょうが、録画したレコーダーで行って下さい。

itatizuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 録画したのはコピーアットワンスではないアナログ放送でした。 ですが編集できませんでした。 DVDのほうに原因があるんですかね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDD/DVDレコーダーからPCにて編集したいのですが・・・

    HDD/DVDレコーダーにある番組をPCで編集(CMカット等)を行ってDVD-Rに焼きたいのです。  しかし、レコーダから-RWに対してVR方式でファイナライズまでして焼いたのですが、PC上で読み込ませようとしても「ドライブにディスクを挿入してください」とでて-RWを認識してくれません。 どうしたらいいのですか? 当サイト内でいろいろ調べたのですが、なにぶん画像編集初心者なのでわかりません。教えてください。 自分なりに行いたいのが。 1.HDD/DVDレコーダー→"-RW"に書き込み(VR方式) 2."-RW"→PC(HDD)に一時保存  3.PC内で編集(CMカット・エンコード) 4.DVD-Rにビデオモード焼き ※2.~4.までが出来ません・・・  PCでビデオモードでは認識してくれましたが、  画像編集上どうしてもVRモードで編集したいです。 使用機材等 DVDレコーダー ・・・SONY RDR-HX6 PC(DVD)ドライブ・・・I/Odata DVR-IUN4S メディア(-RW)・・・TDK(ドライブ推奨メディア) エンコーダー  ・・・TMPGEnc 3.0 XPress PC OS ・・・ウィンドウズXP

  • DVDレコーダーにたまった番組をDVD-Rにダビングしたのですが見れません

    パイオニアのDVDレコーダーを使っています。 HDDの残りが少なくなってきたので、番組をDVD-Rにダビング して、ファイナライズまでしたのですが、パソコンで再生しても 反応しませんでした。 DVDはレコーダーでは再生可能です。 パソコンでは他のDVDは見れます。(SONYで撮ったビデオカメラの 映像をパソコンで編集したDVD-Rは再生可能でした) 使用しているのは、GOM Player、Windows Media Playerです。 ダビングを2回行ってみたのですが、1枚目は(もしかしたらファイナライズ が出来ていないかも)Windows Media Playerでは、DVDをパソコンに入れたら 小さなウィンドウが出て、これはDVDムービーですがどのソフトで再生 しますか?みたいなコメントが出ました。が、実行してもチャプター表示は 出たのですが、映像はまったく表示されず。マイコンピュータのDVD-RW のところは名前が変わっていて、LOGICAL VOLUME IDENTIFIERと出ました。 2枚目は、ファイナライズは成功していると思うのですが、パソコンに 入れてもまったく反応なし(マイコンピュータのDVDドライブのところ を見ましたが、名前が変わらずでした。) いい案がありましたら是非教えて下さい。宜しくお願いします。

  • HDDレコーダーで録画して、パソコンで見る場合

    こんにちは。よろしくお願い致します。 初歩的な質問で恐縮です。 HDDレコーダーで録画したテレビ番組をDVDに移し、パソコンで見たいのですが、うまく視聴できません。 以前は視聴することができていたのですが、自分用のHDDレコーダーとパソコンの両方を買い換えた後、うまくいかなくなってしまいました。アナログ人間なので、以前とは何が違うのか分かりかねています。 また再生して視聴するには、どのようにすればいいのでしょうか…。 ちなみに、現在の機種や録画・ダビング方法は以下の通りです。 使用機種…DIGA DMR-XW300 テレビ番組(コピーワンスではない)をHDDレコーダーにDRモードで録画→DVD-R(CPRM対応)をVR方式にフォーマット→HDDレコーダーから標準画質でダビング→ファイナライズ 補足があれば、お申し付けください。よろしくお願いします~。

  • HDDレコーダーのダビング互換性について

    HDDレコーダーのDVDダビングについて詳しい方、伝授お願い致します。 友人から、ある番組のダビングを頼まれ、地デジ対応のDVD-Rを受け取り、翌日ダビングしたものを渡したところ、「観れない」との連絡が。 どういった状態か聞きだしたところ、観れない以前に、「レコーダーがディスクを読み込まない」状態との事でした。 私の所有しているHDD(BD)レコーダーは地デジ対応のもので、友人が所有しているHDD(DVD)レコーダーはアナログ仕様のものなのですが、それが原因(互換性の問題)で再生されないのか、他の原因により再生できないのか、よくわからなくて・・・。 自分なりに原因を探ってみたのですが。 (1)地デジ対応のレコーダーで、地デジ対応のDVD-Rを使用しダビングしたから観れない (2)そもそも、地デジ対応のレコーダーで記録したDVD-Rは、アナログ仕様のレコーダーでは再生できない (3)ダビングに使用するDVD-Rを、地デジ非対応のものにすれば良い? (4)録画モードを、アナログ用のモード(EP、LP、SP、XP)にし録画→DVD-Rにダビング? すみません、ちょっとこんがらがってしまいましたが、うまく再生できるようにするには、何か解決策は無いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • HDDレコーダーで録画したものをDVDメディアを使わずにパソコンに取り込めますか?

    HDD/DVDレコーダーのDVDの部分が故障してしまいました。(古い機種なのでデジタル放送には対応していないし、デジタル放送を受信していなかったのでデジタル放送の番組は録画されていません) 修理に出すには、HDDの初期化を許諾しなくてはなりません。 そこで、万一の初期化に備えて、新しく買ったHDD/DVDレコーダーと赤白黄色のAVケーブルで繋げて、壊れたレコーダーの中身を新しいレコーダーにダビングしているのですが、新しく録画する番組の合い間にチマチマとやっているので、なかなか進みません。 うんざりしていたのですが、ふっとパソコンに取り込めないかと思ったんです。パソコンに取り込んでバックアップとし、レコーダーが直ってきたら、こちらに戻し、DVD-Rに移せないかと。 私のパソコンには赤白黄色の差込口がついているので、AVケーブルでつなげてできるような気がするのですが、こういうことって、可能でしょうか? 

  • DVDに録画だけできれば良いHDDレコーダー

    今度ビデオカメラの映像をDVD化したいと思っているんで(赤、白、S端子をつないで)そこでHDDレコーダーを使いたいと思っています(PCだと編集が大変なので) しかし今家電量販店などで売っているHDDレコーダーはCPRM対応、地上デシタル対応、大容量などの付加価値がついてかなり高いですよね。 そこでそんなに容量もいらないし(80GBぐらいあればいいかと)、CPRMに対応していなくてもいいですし、でもDVDレコーダーではなくHDDレコーダーがほしいのです(一回ビデオカメラからHDDにいれて編集をしたいので) なにか値崩れしている日本製のHDDレコーダーなどがあれば教えてください。 なおメディアはDVD-R,RWを予定しています。

  • HDDレコーダーをパソコンのドライブとして…

    HDDレコーダーを、パソコンに繋いで外付けのDVDドライブのようにつかって焼くことってできますか?

  • DVDレコーダーに録画した番組をPCのHDDに!

    DVDレコーダーの内臓HDDの残量も少なくなってきて、DVDに高速ダビングをして少しづつでも空きを作るように頑張っているのですが・・・なかなか増えなくて悩んでいます。 今はHDD→DVD-Rに直接ダビングしたり、HDD→DVD-RWにダビングをしてPCで編集をしているのですが、たまにダビングしたDVD-RWが不具合になったりするので、もし、内蔵HDDからDVDを使用しないでPCのHDDに持っていく方法があればと思っています。分る方&良い方法を知っていましたら教えて下さい。

  • HDDレコーダーで録画したものをとりこむ

    HDDレコーダーで録画したものをDVDメディアを使わずにパソコンに取り込めますか? シャープブルーレイ3D BDXL(品番:BD-HDW63)のBD部分と、HDD/DVDレコーダーのDVDの部分が故障してしまいました。(デジタル放送対応分です) いまはDVD-R,DVDーRWとも受け付けません。 (通常購入やレンタルのDVDの視聴のみできます) 修理に出すには、HDDの初期化を許諾しなくてはなりません。 そこで、万一の初期化に備えてと、もし修理費用が高くついて、新たに購入した場合はシャープ製を購入しないかもしれないため、ダビングしたいと考えてます。 パソコンに取り込んでバックアップとし、レコーダーが直ってきたら、こちらに戻し、DVD-Rに移せないかと。 私のパソコン(windows8)にはUSBの差し込み口はあるのですが、ノートパソコンで、赤白黄色の差込口はなさそうです。ケーブルでつなげてとりこむことは可能でしょうか。 なおWOWOWやBSの番組も録画しており、そちらは1回のみの録画となっており、困っています。 初心者のため、うまくまとまってなければ、申し訳ありません。 このようなことに詳しい方、現在やっておられる方、ぜひぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDDカメラからHDDレコーダーへ簡単にダビングできる製品

    動物を観察するためにHDDカメラで撮影(ノーマル)して→HDD内臓DVDレコーダー(HDD)へダビング→DVD-Rへ編集 をしたいのですがカメラからレコーダーへ、早くダビングが出来て、安価な組み合わせでお勧めはありませんか? 教えてください

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品MFC-J7600CDWのドライバーソフトインストールができないお困り事について解決策を教えてください。
  • Windows11を使用している場合、優先LANで接続されている環境でのドライバーソフトインストールができません。解決策を教えてください。
  • お使いの環境はブラザー製品MFC-J7600CDWを使用しており、ドライバーソフトインストールができません。どうしたら解決できるでしょうか?
回答を見る