• ベストアンサー

ディスクユーティリティの「復元」でエラー

noname#40524の回答

noname#40524
noname#40524
回答No.2

記憶では復元先には初期化したHDを指定して有り。 復元元はHDサイズすべてに成りますので、復元先に同じサイズの空きが 必要です。 イメージを作成して保存します。 同容量空きが有るパーティションを復元先に指定して復元します。 *OSX10.3のインストーラCDは2枚です。 これをDVDサイズに変更出来るソフトも有ります。

saladgreen
質問者

お礼

やっぱり復元先には初期化したHD限定だったんですね。 ここの過去の質問をいくつかみたんですけど、それらしいことを言ってたのが、回答者様じゃなく、質問者様だったので、確認のために質問してしまいました。 私のOS10.3のインストーラCDは、10.2のrestoreCDというのを一度インストールしてからじゃないと、インストールできない、ちょっと変わってるCDらしいんです。 その上で、生意気にもX11を起動して、Unixの勉強したりすることも少しあるので、3枚目のディスクも使用するようになったんです。 それで、4枚使ってるんです^^:。 へー、DVDサイズに変更できるソフトなんてあるんですね。 お金がありあまってたら、買っちゃってたかもしれないです。w 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ディスクユーティリティの復元エラー(2)

    消去して空のHDD(B)を作り、インストールディスクのディスクユーティリティからHDD(A)の「復元」をしてみたいんですが、「コピー中にエラーが生じました(-20)」とでてしまいました。(2回とも) アップルサポートにそれらしいレポートがなかったので、このエラー(-20)の意味を教えてください。 ちなみに、復元で途中まで作られたHDDに、ディスクユーティリティの修復をかけてみたら、「アロケーションブロックの数が正しくありません。」「エラー(基になるタスクが終了時に失敗したことが報告されました(-9972))」と赤い字で言われました。 この意味が私にはわからないので、わかりやすく教えてください。 OS10.3.9でG5 1.6GHzで、HDD(B)の再大容量は、74.4GBで、復元ソースのHDD(A)の使用状況は59GBです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクユーティリティ データ復元

    Mac book proを使っている者です。 先日、再インストールしようと思い、バックアップをディスクユーティリティで外付けHDDに「新規イメージ作成」でdmgファイルを作成しました。 再起動をし、「C」キーを押しながらインストール画面まで行き、OSのインストールの前に「ディスクユーティテリティ」 ↓ 「復元先に内蔵HDDをマウント」 ↓ 「ソースにdmgファイルを入れる」 そして、復元を押したのですが、 「復元できませんでした -ソースを検証できませんでした- エラー254」 と出てしまい、大変困っています。 調べてもみたのですが、dmgファイルが壊れている、もしくはHDDが古いなどの可能性があることはわかりました。 なんとかデータを吸い上げることはできませんでしょうか ;;

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクユーティリティーの復元について

    PB G4 HDD80GB使用です。 外付けHDを購入し復元用に65GBにパーテーションを切りました。 ディスクユーティリティーにて下記のように復元しました。 ソース 内蔵HD 復元先 外付けHD 65GB 1週間程前に復元したのですが、内蔵HDの内容も変わってきたので、 本日2度目の復元をしました。 すると内蔵HDで削除したファイルがそのまま残っていて、完全な上書きがされませんでした。 当然容量は増えています。 復元とは不可視ファイルも含め、全く同じ内容にすると聞いていたのですが、 復元の方法に間違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イマージバックアップ復元で、予期せぬエラー発生

    イメージバックアップをUSB-SSDに取った。そのSSDからイメージを新しいSSDやHDDに復元するため、修復ディスクの後半の操作まですすんだ。操作(フォーマット、パティションを再分割する)始まってすぐに、シスエムイメージ復元できませんでしたエラーが出て止まる。詳細みるとボリュームシャドウコンポーネントで予期しないエラー・・。復元先は、新品の480GBSSDをHDDポートにセットしていた。別の新品HDDでも同じエラー。元のHDDは、500GBだが、バックアップは訳50GBサイズ。新しいSSD或いはHDDにimage復元したいができないのはなぜ? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ディスクユーティリティの「復元」でエラー、ソースも消えた!? データを復活させる方法はあるでしょうか

    MacOSX(10.3)使用です。 2年ほど使っていたiBookG4(933MHz)の内蔵HDDの調子が悪くなったので、1カ月ほど外付け起動していました。 本日、インストールディスク(10.3.2)から起動し、ディスクユーティリティの「復元」を行いました。 なお「復元」をするのは初めてです。 ・ソース:外付けHDD ・復元先:内蔵HDD (上書きだとエラーが起きるかもと聞いたことがあったので、 「復元先を消去」にチェックを入れました) しばらく待っていると、エラーが起こったとの表示が出ました。 (「コピーに失敗した」旨、エラー-20だったと思います) 見てみると「復元先」のみならず「ソース」までもが消えてしまったようなのです。 (ディスクユーティリティで、ボリューム名が両方グレーになっている、 「起動ディスクを変更」でも、どちらも出てこない) これはつまり、どちらのHDDも真っ白になってしまったということなんでしょうか? ソース(外付けHDD)のデータだけでも救出したいのですが、何か方法はあるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 (正直、気が動転しています。不手際があったらごめんなさい)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ディスクユーティリティーでのシステムドライブをバックアップって大丈夫?

    システムドライブを起動ディスク(DVD)のディスクユーティリティーからイメージとしてバックアップしました そこで解らないことがいくつかあるので教えてください ここでできたイメージのサイズは6.25GBでした そのイメージを使って別の外付けドライブに復元しました ここで解らないことは元々のシステムドライブと復元した別のシステムドライブは内容的には同じものになるわけですよね? そこでもう一つ疑問です、復元元となった最初のドライブの*OS上のディスクユーティリティーから先ほど復元した別ドライブのOSに変更を加えず再度バックアップしてみました そこでできたイメージファイルのサイズは5.4GBと元々のサイズよりかなり小さくなってしまいました DVDのディスクユーティリティーとOS上のディスクユーティリティーでは圧縮率が違うのでしょうか? サイズがかなり違うので同じものなのかどうかも不安です よろしくお願いします

    • 締切済み
    • Mac
  • ディスクユーティリティで「ソースを検証できませんでした」のエラー

    ディスクユーティリティで「ソースを検証できませんでした」のエラーが出て困っています。 ちょっと理由があって、ディスクユーティリティでDOSフォーマットのディスクイメージを作成し、これを別のHDDにイメージ復元を行うということを試しています。ところが、このエラーが出て困っています。 復元先のHDDは元々DOSフォーマットで、復元元よりも大きなディスクスペースです。 復元時に、「復元先の消去」のオンオフ、復元先のディスクの再フォーマット(DOS形式)、パーティション作成時のオプションの変更「GUID」「マスターブートレコード」等、考えつく限りあらゆる組み合わせを試したのですが、うまくいきません。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • イメージディスクによる復元方法

    デスクトップPCを10年近く使っていますが、調子が悪くなったときには、 リカバリ後、バックアップDVDからデータをコピーして、インストールしなければならないものはネットから再ダウンロードするというやり方をしていました。 ※ときどき必要なデータのみDVDディスクにバックアップをとっております。 今回会社で、OS入れる前の端末で、事前にあったFDDとCDのイメージディスクから復元したところ、 OSと各データがインストールされました。 いちいちデータをコピーするより、元通りのデータがインストールされ、これは便利だと思ったのですが、この方法を自宅でも行いたいのですがどうすればよいでしょうか。 FDはありませんので、DVDのみで復元できるようにイメージディスクを作成したいです。 一般的な復元手順・方法をご教示お願いします。

  • macbook にて 外付けHDDに データを復元できません。

    macbook にて 外付けHDDに データを復元できません。 現在OSは10.5.8です。 本体ディスク容量120GBで使用量はシェイプアップして約80GBです。 外付けケースを購入し、500GBのHDDにデータを移して HDDを入れ替えようと思っています。 一からインストールすると、iphone の管理が出来ない事と シェアウェアで購入したソフトをそのまま使いためです。 (キーの失念による) 色々調べて復元を試しましたところ 入出力のエラーというようなアラートが、途中で止まります。 確認しますと、アプリケーションの一部が約1.3GB程度移行した程度でエラーになっているようです。 試しに、HDDを入れ替えて新しく用意した500GBにインストールも試しましたが 問題なくインストールできました。 ちなみに、その際にtimemachinenにてバックアップしたデータから 移行してみましたが、「同じ名前があります」と言うことでユーザーの名前を変えて 移行してみましたが、最初にインストールしたユーザーのホームにアクセスできませんでした。 あらためて、500GBを外付けに入れ替えてデータを消去し インストールディスクからのディスクユーティリティにて 復元を試してみましたが、同様のエラーがでます。 そこでディスクイメージならどうかと試してみましたが それもエラーでできません。 現在のHDは一度本体を落としてからか、アクセスに時間が掛かったり スリープ設定が効かなかったりと、少し不安定な所がありますので HDDを入れ替えたかったのですが、現在のHDDに問題があるため エラーが出るのでしょうか? ちなみに、アクセス権で「○○がxx上であるはずがありません」というようなメッセージが出ますが 修復できません。 ディスク自体には問題はないとでています。 説明不足あると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動ディスクとインストールディスクのユーティリティ

     iBookG4(OSX10.5.8 プロセッサ1.07GHZ メモリ1.25GB)を起動しようとしてパワースイッチを入れると、★「アップルマークが出て青い画面になりますが、いつまで待ってもスタートしないことがあります。矢印も現れません。そこでいったんスイッチオンで切り、再スタートすれば立ち上がります。」  起動ディスクのディスクユーティリティでアクセス権の修復を試みると、一致しないという項目が延々と現れ修復されます。  そのほかにも、safariがフリーズすることなどの現象ががたびたびあるので、起動ディスクに問題があるのかと思い、起動ディスクで修復した直後にインストールディスク(OSX10.5.6) のディスクユーティリティで起動ディスクの修復とアクセス権の修復を試みたところ、ここでも一致しない項目が延々と現れ修復が完了します。  つまり、インストールディスクのユーティリティと起動ディスクのそれとが一致しないようなのです。  今回は、インストールディスクで修復した直後に起動ディスクで立ち上げようとしたら、また★の状態になりました。  原因が分かりません。またどちらのディスクユーティリティを信じれば良いのでしょうか。  どなたか教えていただけませんか、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac