• ベストアンサー

パソコンでテレビを見たい

LEDMIRAGEの回答

  • LEDMIRAGE
  • ベストアンサー率45% (33/73)
回答No.2

まず、質問者様のお持ちのパソコンでは、TVを見ることはできません。(それ用の装置を購入すれば別ですが) 単にTVにつなげる(TV画面で見る)には、VGA端子とS出力端子がありますので、VGA端子付のモニタに接続するか、S端子をTVに接続するかすればOKです。 ただし、キー操作でモニタへ出力するための切り替えを行わなければなりません。 ファンクションキーのどれかにTVのマークが書いてあるキーがあると思います。 Fnキーとそのキーを押してあげると切り替えができるようになります。 いかがでしょう?

Maryy
質問者

お礼

わかりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCからテレビの接続についてお願いします。

    PC(富士通FMV BIBLONF70Y)は、添付画像(説明書では「外部ディスプレイコネクタ」)とS端子・USBです。 拙い知識で調べたのですが、いまいち良く分かりません。 添付画像(説明書では「外部ディスプレイコネクタ」)はVGA端子(D-sub)と思うのですが、テレビ側のHDMIに繋ぐケーブルがあればできるのでしょうか? また、テレビにPC入力端子があれば、それを繋ぐだけでいいのでしょうか? また、その他良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • パソコンとテレビの接続について

    テレビにてパソコン画面を見たいのですが、パソコン本体のD-SUB(ビデオコネクタ)と、テレビのPC入力(RGB入力端子)を、アナログRGBディスプレイケーブルで接続しようとしたのですが、テレビの取扱説明書に「パソコン側において外部出力設定」をして下さいとあるのですが、その設定方法が素人なもので、全く分かりません。 分かりやすく、ご回答して頂きますよう、宜しくお願い致します。 OP:Windows XP Plofeesional SP3

  • ケーブルテレビをパソコンで見たい

    今のパソコンはテレビが見れるのでぜひパソコンで見たいと思います。 そこでどうやってつないだらいいのか説明書をよんでも分からなかったので質問させていただきました。 我が家はケーブルテレビ・ネット・電話です。 パソコンは NEC PC-TV5909Dを使っています。 ケーブルテレビのサポートセンターで聞いてみたら、 「これをPCでご覧になる場合は、弊社準備のホームターミナル等からの出力信号 を、PCのチューナーボードの外部入力端子へ接続頂き、外部入力からの映像と してご視聴頂く事が可能でございます。 これをPCでご覧になる場合は、弊社準備のセットトップボックスからの出力信号 を、PCのチューナーボードの外部映像入力端子へ接続頂き、外部入力からの映像と してご視聴頂く事が可能でございます。 (※一部PCではコピーガードの影響で視聴出来ない場合もございます。詳細は   ご利用のPCメーカー様までお問合せ願います。) なお、PCのチューナーボードのアンテナ経由では、地上アナログ放送のみの ご視聴となりますので併せてご了承頂けます様宜しくお願い致します。」 という返事が返ってきました。 しかし、何のケーブルをパソコンのどの部分につないだらいいのか分かりません。パソコン初心者なので、分かりやすく教えてください。 なんというケーブルをどこにつないだらよいのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • パソコンとテレビの接続方法について

    パソコンとテレビを接続したいと思い、説明書どおりやっているつもりですが上手くいきません。 パソコンはDELL inspiron 530  デスクトップ テレビはSONY BRAVIA KDL-40V1 です。 ディスプレイケーブルで接続しましたが、PC入力信号がありません。と表示されます。 初心者なもので説明書を読んだり、dellの方に聞いたりしたですが・・・なかなかうまくいきません。 どなたかわかりやすくご説明頂ければと思い質問致しました。 よろしくお願いします。

  • デスクトップパソコンとテレビをつなぎたい

    TH-L24C6 http://ctlg.panasonic.com/jp/tv-theater/viera/lcd-tv/TH-L24C6.html を持っているのですが、 デスクトップパソコンとテレビをつなぎたいのですが、 どのケーブルを買えばいいのか、わかりません。 パソコン側は d-sub15ピンとDVIコネクタがあります。 テレビ側は 端子群の部分を見ればいいと思うのですが、見てもよくわかりません。 【PC側】d-sub15ピン ⇔ 【テレビ】? 【PC側】DVIコネクタ ⇔ 【テレビ】? どの組み合わせがベストか教えてください。

  • 液晶テレビにパソコンの画面を出したい

    VALUESTAR PC-VC5007D のアナログRGBに MIRSUBISHI LCD-19MX30S のアナログRGBを ディスプレイケーブルHD-Dsub15ピンで 接続したのですが 「入力信号がありません」と テレビに表示されます。 うまく接続できる方法がありますでしょうか? 教えてください。

  • テレビ画面をパソコンディスプレイと共用出来ますか

    19型程度の液晶テレビを購入してデスクトップPCのディスプレイと共用したいと思います。 テレビはグリーンハウスGH-TV19JLHDKなどは「Mini D-Sub15pin入力端子を搭載」と 明示しているものや REGZAなどはHDMI-DVI変換ケーブルで使えるそうです(PCコネクト機能)。 質問は、一般的にパソコン接続機能を持ったテレビでないと接続できないのか、 それともテレビの入力端子にD-Sub15pinコネクタ又はHDMIコネクタ がついていればパソコンとテレビはつなげるのですか? また、パソコンはデジタル出力、DVI端子付きでないと基本的にダメなのか、しかし電気屋さんにDVD-D-Sub変換コネクタなるものが売ってました。 それらを組み合わせばパソコン出力はDVIでもD-Subでも変換できそうです。 何か注意点などあれば教えて下さい。 要するに一台の画面にデスクトップPCとテレビを使いたいのです。

  • パソコンの画面をテレビに映したい

    当方の環境はvalueoneG basicでディスプレイにつなぐのがD-subしか無いようなのですが、パソコンの画面をテレビで表示するにはどうすれば良いか教えてください。テレビの方は赤白黄色のケーブルのほかにS端子というのも入力として使えるようなのですが、パソコンの方の出力がD-subしかなくて困っています。 D-subからS端子に変換できるコネクタ経由でテレビにつなぐのが最も安価そうだなと思っていましたがちょっと検索してもそういったものが見当たりません。この方法は不可能なのでしょうか?他に良い方法があれば教えて下さい。

  • パソコンの画面をテレビに表示したい

    DVDプレイヤーが壊れてしまたので、パソコンをDVDプレイヤーのかわりにしようと思い、 変換ケーブルを購入し、接続したのですが、 パソコンがテレビを外部ディスプレイとして認識してくれません。 FN+F5でLCDしか表示されません。 主人のDELLのディスプレイは認識されました。 接続時はPC、TVともに電源OFFにし、コードをつないでからTV→PCの順に 電源を入れました。 PC        dynabook AX/54H(Windows vista) テレビ      REGZA 42Z9000 変換ケーブル  ELECOM CAC-HTD15BK(HDMI⇔DVI) コネクタ     ELECOM AD-DVFTD15M 変換ケーブルがDVI-D24pinオスでコネクタがDVI-I29(17ピン)メスなのがいけないのでしょうか?

  • パソコンをテレビにつなぐ

    こんにちは 富士通のパソコン FMV-BIBLO NF70Xを シャープの液晶テレビ LC42DS3につなぎたいんです。 パソコンの画面をテレビの大画面で見るってことです。 パソコンの方には S-Video出力コネクタ(S端子) 外部ディスプレイ端子(たぶんアナログRGB) IEEE1394(DV) USB2.0がついており、 アクオスの方には DVI-I入力端子 D5映像入力端子 HDMI入力端子 S-Video入力コネクタ(S端子)がついてます。 取扱説明書(下のPDF)の下のほうに『パソコンのモニターとして使う』という欄がありますが どうもよくわかりません。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc42ds3_mn.pdf とにかく安く安くおさめたいです。 お詳しい方、どうかよろしくお願いします。