• 締切済み

Access2002でExcel2002のデータをインポートしようとした際に起こるエラー

yastak2006の回答

回答No.4

インポートで失敗する時の対処法としては、1フィールドずつ数を増やすやり方が良いと思います。どのフィールドでエラーが起こっているのか把握する一番の近道です。 経験から言うと時間に関わるフィールドはエラーが出やすいと思います。またNullをスペに変えると入る場合もあります。 面倒ならば、全てをテキストにしてインポートするという荒業もあります。 どれか成功するでしょう。頑張ってください。

関連するQ&A

  • Excel→Accessへの日付データのインポート

    Excelで作った下のようなデータを、Access2000のテーブルにインポートしようとしています。 グループ名(文字列) 納期(日付) 商品(標準) ()内は書式設定 納期の日付書式は「yyyy/m」に設定しているのですが、Accessにインポートすると、テキストとして認識されて「38565」のようの数値が返されてしまします。 Excelの日付データをAccessに日付型データとして 認識させる方法を教えてください。 なるべくシンプルな方法だと助かります。当方、 VBAなどの知識はほとんどありませんので・・・・。 よろしくお願いします!!!

  • excel→accessへのインポートがうまくいきません。

    access2000を使っています。 excel2002のデータをaccessへインポートしようとしているのですが、ブランクのフィールド(セル)を1つでも含むレコード(行)はインポートされません。言い換えれば、全てデータの満たされている行しかインポートされないのです。何故でしょうか?

  • アクセスにエクセルからデータをインポートしたとき。

    アクセスにエクセルからデータをインポートしたときに、エクセルの方で日にちの入力をしてセルの数字がアクセスでは日にちの書式ででずに数字としての認識しかされません。アクセスで日付として表示するにはどうしたらいいでしょうか。

  • アクセス:インポートできないデータ

    色々な型のデータが入ったエクセルデータをアクセスにインポートした時に出るエラーに関してです。 数値と文字列が含まれているためにアクセスのデータ型を”テキスト型”(フィールドサイズ255 書式@)にしております。しかしインポートすると文字列のデータがはじかれます。 アクセス側をテキスト型に設定すればどんなデータが来ても受け入れ可能だと思っていました。 数値、文字列両方のデータがインポートできる設定を教えてください。

  • Access(アクセス)でのインポートについて

    テーブルのインポートでエクセルファイルをインポートしたいのですが「ワークシートインポートウィザード」の画面でテーブルを指定して保存すると 「Microsoft Access」の画面で「すべてのデータをテーブルに追加できませんでした。 キー違反のため、0件のレコードのデータが失われ、0件のレコードが削除されました。」と出てきて、保存できません。 もとのテーブルのデータ型を使ってインポートするにはどうしたらいいのでしょうか。よろしくお願いします。 インポートする元のデータ(エクセル)とインポート先(アクセス)の関係は次の通りです。 エクセルファイル    アクセスのテーブル (セルの書式設定)   データ型、フィールドサイズ --------------------------------------------- 数値          数値型、長整数型 文字列         テキスト型、16 インポートする前に元のエクセルデータをアクセスのデータ型に合わせただけではダメなのでしょうか

  • エクセルのデータがインポートできない

    エクセルで頭にゼロのつく数値を入力すると、頭のゼロが表示されないので、セルのユーザー設定で「0 #」と設定してゼロを表示させ、このデータをアクセスにインポートしたい場合、アクセスデータがゼロが表示されなくなってしまいます。 例:05345→5345 どうしたらエクセルのデータそのものの形でアクセスにインポートできるのでしょうか?

  • ACCESSで、データ型を変更したい。

    宜しくお願い致します。 ACCESSで、データ型を「数値」から「日付」に変更したいフィールドがあります。 が、「データが失われます」のメッセージが出てしまいます。EXCELからインポートしたデータを使用しているのですが、EXCELでは標準型になっています。 インポートする前に、EXCELの時点で日付に変更しないと駄目でしょうか。Access内でデータ型を変更することはできませんでしょうか。 (色々ありまして、できればインポートしたあとに一斉にACCESSで変更できれば・・・と思っています)

  • accessにexcelデータをインポート

    accessで困っているので、質問です。 excelのSheet1のデータを、自動的にaccessに取り込みたいと思ってます。 マクロでは、その様なコマンドが見つからなかったので、テーブルのリンクで自動的に更新するように設定しています。 しかし、テーブルのリンクだと以下のような症状が出て困っています。 ・文字と数字のデータが混在していると、データがNUM#というエラーになってしまう時がある。 ・フィールドのプロパティがその時の読み込んだデータによって、勝手に変わってしまう。 以上の点についてなにか良い対策はありますでしょうか?当方の環境は、windows2000と、access2000です。 あと、ワタシは探しきれなかったのですが、マクロなどでexcelからaccessにデータをインポートする方法はあるのでしょうか?良かったら、こちらのほうも教えてください。

  • アクセス:エクセルからのインポートエラーについて

    よろしくお願いします。アクセス初心者です。 エクセルから名簿形式のシートをアクセスにインポートしたときの次のようなエラー対策について教えてください。 ・エクセル側で日付と文字が混在しているフィールドがいくつかあります。(例)「2005/10/10」と「入院中」 ・日付と文字が混在しているフィールドがいくつかあっても、アクセスにインポートしたら、アクセス側であるものは「日付/時刻型」、あるものは「テキスト型」に自動でなっています。 ・このとき、アクセス側で「日付/時刻型」となっているフィールドでは、エクセル側で日付がはいっているものは取り込まれ、文字が入っているものがはじかれるようです。 ・逆にアクセス側で「テキスト型」と自動でなっているフィールドの場合には、日付も文字もインポートできています。(但し、日付が文字形式となっているようです) ◆まず、なぜ、同じ日付と文字が混在しているフィールドなのに、「日付/時刻型」になったり「テキスト型」になるのでしょうか? ◆このエラー回避対策はどうすればよいでしょうか。 「テキスト型」に統一してインポートできればいいのですが・・・ 以上、よろしくお願いいたします。

  • アクセス2000でエクセルからのインポートをしたときにデータ型が変わってしまう。

    アクセス2000でエクセル2000からインポートしてテーブルを作成したいと思いましたが。数字が多く入力されているのでインポートした時に数値型でインポートされてると思いましたが、テキスト型でインポートされているフィールドがありました。 インポートした後、アクセス側でデータ型をテキスト型から数値型へ変更しようと思いましたが、数値の小数点以下が消えてしまいました。 1 数値型でインポートする方法 2 インポートした後、そのままの数値でデータ型を数値型に直す方法 以上2点についてお分かりの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。