• 締切済み

彼氏が精神病で、自分も苦しいです。

begootの回答

  • begoot
  • ベストアンサー率16% (28/170)
回答No.3

 こんにちは。私は精神病ですが普通に日常生活を送れるようになり安定しています。ここまでの自分の治療を振り返って…。  精神病の治療ってはじめのうちは、他の病気と同じで「お薬」「安静」なんです。  「こころ」とか「精神」とか言うと、言葉で治療ができてしまうかのような錯覚をしますが、主な治療は服薬です。  病気でしんどいときに人に会うと体力を消耗しますから、彼がある程度良くなって、リハビリ段階まで回復したら、また仲良くしてあげるのがいいのではないでしょうか。そのときに彼が携帯電話を変えてしまったら?そのときはそのときです。それだけの仲です。

dokuhaki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 精神病です

    フラッシュバックとパニック障害でまともな生活が送れずつらい日々を送っています 昨日なんか急性の発作を起こし救急車で運ばれました 意味もなく涙が止まらなくなったり日常生活の些細な出来事にさえ息苦しさを覚えます ずっと1人で本当につらいです 精神病院に通い、先生に話を聞いてもらったりはしていますが、どんなに薬を服用しても哀しさにずっと囚われたまま良くなることはないです 私自身どうしたいのか分からないです 誰でもいいので助けてほしいのかも知れないんでしょうけど、こんなメンヘラ相手したくないですよね

  • 精神病の彼氏への、今後の対応について

    鬱病、パニック障害、PTSDなどを患っている可能性のある彼氏がいます。 本人から直に言われたわけではないので、詳しいことは判りませんが… 現在、一ヶ月ほど音信不通です。 理由として考えられるのは、 三年前の夏、当時付き合っていた彼女をやむをえず堕胎させてしまったことで(当時高校生だったので)トラウマを抱えていて、 ちょうど今の夏季に、そのことでフラッシュバックが起きているのが原因だと思います。 だから、鬱病なども併発していて、周囲との連絡を遮断しているのだと考えています。 以前にも、何度か音信不通になったことはあるのですが、 彼は病気について「言ってはいけない」と言って何も話してくれないので、 私自身が、いつも原因を推測するばかりです。 本当は、彼に病気について話してほしいのですが、 本人が言いたくないと言っているので無理に問いただしたりはしていません。 今まで音信不通になると、近況報告のようなメールを送り、 「返信は調子の良いときでいいからね」と書いて送っていました。 しかし、これから少し対応の仕方を変えてみようかと思っています。 というのは、彼の私に対する気持ちがよく見えてこないからです。 まだ好きなのか、病気でそれどころではないのか、 それとも、本当に気持ちが無くなったのか。 …どれが本当の気持ちか、今では全く判らない状態です。 そこで、こちらから、あえて一ヶ月メールを送らないようにしようかと考えています。 しかし、そのことについて少し躊躇してもいます。 普通の恋愛の場合を想定すると、 「押して駄目なら引いてみな」という風に、 あえてそっけない態度をとったり、わざとメールを送らなかったりして 相手の気を引こうとするテクニックがあります。 しかし、精神病の彼氏を相手にする場合、 一般の場合と、対応の仕方を同じにして良いのか…?という疑問が生じます。 こういう場合、どういった対応をとれば良いのでしょうか。 もし一ヶ月メールを送らなかったりすると、 精神病を患っている人は、余計に不安になったりするのでしょうか? 皆様のご回答をお待ちしております。

  • 精神科の転院について

    うつ病、睡眠障害、パニック発作で精神科に通院している17歳です。 現在は実家暮らしですが、そろそろ自分の将来や歩む道を決め、ある程度自立した暮らしをしなければならないと思っています。しかし薬も多く服用しており、1、2年程度では今の薬や治療法から卒業し完全に回復することは難しいと考えられます。 現在の病院に紹介状を書いていただく等すれば、転院先でも現在の薬、または今の自分に必要な薬を処方していただけるのでしょうか? 私自身はもう性格だと思っているし、新しく暮らす地域で通院せずに済むのが一番だと思いますが、発作時の頓服は毎日服用していて、睡眠薬がなければほとんど眠れません。精神的には不安定ですがこのままで良いと思っているわけではないので、回復を目指しながら新しい生活を目指したいです。 何より先に精神科の転院について詳しいことをあまり知らなかったため質問させていただきました。お詳しい方回答いただけると助かります。

  • 精神疾患は隠さなきゃダメ?

    先天性鬱気質重度うつ病 適応障害 解離性障害 心的外傷後ストレス障害 の4つを持っています。 症状は、鬱状態、無気力、不眠、 ストレスを受けるとすぐに泣く、もしくは過呼吸を起こす。 健忘がある。一瞬で様々な事を忘れてしまう。 虐待されていた頃のフラッシュバック。 があります。 精神科に通っています。薬も服用しています。 今、高2女子です。 これから大学、社会人になるにあたり 精神疾患は隠すべきなんですか? それとも診断書を出してもらい 上司などに理解を求めるべきなのでしょうか? 色んな意見を聞きたいです。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 精神的に強くなりたい。自分を変えたい。

    いつもお世話になっています。 パニック障害を患っていて来年に大学受験を控えている者です。ハードな進学校に通っています。 現在も治療中で、処方薬を服用中です。 私は些細なことを気にしてすぐ自己嫌悪に陥ってしまい、自律神経失調症のような症状が出てしまいます。 私は調子の良い時は勉強と宿題をやっておらず、何だか情けなくて焦ってばかりです。 負けず嫌いの性格のせいか、自分が他人より劣っているように感じて苦しいですし悔しいです。 また、数か月前に親しかった親友が転校し、最近になって寂しさや孤独感を感じるようになりました。 空虚な気持ちで一杯です。 けれど、矛盾しているようですが人と関わるのも最近は何だか億劫です。 将来に対しても不安があり、生きているのって辛いなと不意に感じてしまいます。 このままのネガティブ思考では人生を楽しめないなと思うので、精神的に強くなって生き抜く力を養いたいです。 そのためにはどうしたらいいのでしょうか。甘ったれていてすみません。

  • 彼氏とのメールについて

    はじめまして。30代の女性です。 最近、4年ぶりに彼ができました。付き合って4か月になります。 最初から「メールが苦手」と言っていたので、負担になっては悪いと思いあまり送らなかったり、 送っても2,3行にしていました。 その時は返信も数日たってからくるような感じでしたが、苦手と聞いていたので気にしていませんでした。 少しして、「朝仕事に行くときや、仕事が終わってからメールがあると嬉しい」と言ってくれたので、 なるべく毎日送るようにしていました。少しずつ文章も長くしてみたり。。。 彼も、メールには必ず返信してくれていました。 1日1回、メールのやり取りがあり、とても楽しく過ごしていました。 ですがやっぱり彼は無理していたようで、ぱったりと返信がこなくなりました。 (全くない訳ではありません。数日後に1行とかです) 寂しいなとは思いますが、苦手なのに頑張ってくれてたんだと思っています。 ただ、彼は私からのメールがあると嬉しいと言ってくれてるので、やり取りがなくなっても、 毎日「お疲れ様メール」を送っています。 ですが、これって本当は彼の気持ちが薄れてるからなんでしょうか? だとしたら、毎日メールを送るのは彼にとっては迷惑なのではないかと…色々考えてしまいます。 彼に直接聞ければ一番いいんですが、怖くてまだできません。 ちなみに、長距離まではいきませんが中距離恋愛で、 しかもお互い、シフト制の仕事と土日休みの仕事の為、会うのは多くても月1回です。 どう思いますか?ご意見いただけると嬉しいです。

  • ※うつ病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私は、精神科で、うつ病とパニック障害と診断され、治療5年目になります。 最近、先週やっと、パニックの発作がなく、精神的にも落ち着いてきました。 ですが、また今週、うつと思われる症状がでてきてしまいました。 状態をあげると、 ・気持ちが落ち込んで、働けてない自分がいるのが申し訳ない。だからと言って、精神的に落ち着いて働く自信も、気力もでない。 ・1人でいると、漠然とした不安感に襲われる ・自分が誰よりも弱くて、何もできない、と感じる ・もし働き始めても、仕事中にパニックの発作がでたらどうしようと思う などが、ほとんど毎日でてしまいます。 病院から頓服を処方されているので、つらいときは飲むようにはしています。 ですが、なかなかよくなりません。 この状態は、うつの状態でしようか? また、こういう時は働くことを考えてもいいでしょうか? みなさんは、こういった症状がでたらどうしますか? 回答よろしくおねがいします。

  • 精神安定剤について

    私は今まで精神的な事には無縁だった為、 アドバイス頂けたらと思いきました。 精神安定剤と睡眠薬を服用している彼女がおり、 それについてアドバイスいただけたらと思います。 1.精神安定剤を一度に6錠飲む事はありえますか? 2.精神安定剤を服用している人から、薬を取り上げるとどのような影響がありますか? 3.一人でいるよりも誰かといる方が安心できますか? 4.心配ですので病院に一緒に行き、病名等詳しく話を聞きたいのですが、  結婚はしていませんので一応他人です。それでも詳しい話を教えて頂けるものでしょうか? 5.薬がなくても生活できるようになるには、相当難しいのでしょうか? 質問だけは失礼ですので、以下に詳しく記載致します。 私自身は問題はないのですが、 私の彼女が精神安定剤と睡眠薬を服用しています。 付き合い自体はそこそこの期間がありますので薬を服用していた事も知っていましたが、 最近、一緒に住むようになり彼女の薬について心配な事がでてきました。 私自身が全く無知な為、彼女任せというか 彼女の言う事を鵜呑みにして自由にさせていますが、 どうやら、副作用があるようで、薬を飲んだ翌日は 頭がフラフラしたりボーっとしたりするようなのです。 また、彼女に薬はどのぐらい飲むものなの?と聞くと 精神安定剤を6錠飲んだ、と言われました。 6錠と聞くと、普通の風邪薬でも有り得ない量だと思いますが、 そういうものでしょうか? 薬は毎日飲んでいるわけではなく、 気持ちが沈んでいる時に飲んでいますので、 今は2・3日に一回ぐらいの頻度です。 以前一人暮らしをしていた時は毎日飲んでいたそうです。 一人で居るよりも誰かと居る方が精神的に安定できるものでしょうか? どなたか詳しい方おりましたら、ご返信頂けますと幸いです。

  • 病院の精神科にいったら・・・。

     半年前にパニック障害が完治した者です。 最近、ストレスが強い生活で、息苦しさ(空気の薄いところにいるような感じ。パニック発作のように強いものではない。)を感じ、行ったことのない精神科を受診しました。そうして、今までの既往歴を話したところ、「パニック障害の発作の一つでしょう。病歴も長いようなので、薬についてもいろいろと知っているでしょう。」といって、薬の種類が書いてある冊子を見せ、何10種類もの中から、私自身に薬を選ばせました。医者に薬を選ばされるなんて初めてです。そうして「薬を飲んでも直らない、根本を解決しないと」とも言われました。私の気分を軽くしようとして言ってくれたのだと理解しましたが、、、。私が選んだ薬は安定剤とかではなく、パキシルというパニック障害などの治療薬です。私の認識では、この薬は、『医師の指示がない限り突然止めたりしてはならない』 と、思っていましたが、その医者は、「次回の受診は、来てもいいし来なくてもいい、薬もいつ止めてもいい」といっていました。  そこの病院は、精神病患者の入院施設も整っており、大丈夫そうな雰囲気だったので行きましたが、いい加減なのか、私の気分を軽くしようとして言ってくれたのか、わからず不安です。  どなたか、アドバイスよろしくお願いします。

  • 私は精神病ですか?

    私は今、大学生なのですが、課題などができていないときに提出締切が近付くとパニック状態になり、発狂したい気持ちになり、夜中に嫌だ、学校に行きたくないと思い、諦めてしまいます。 今は学生なのである程度は逃げても許されるところがあると思うのですが、社会に出て通用しないのはわかっています。 高校生の頃ひどかったのですが夜中にとても落ち込んだ気持ちになり、これまた学校に行きたくなくなり登校拒否ではなかったのですがよく休んでしまいました。 それは今でも突然やってきて世界が全て嫌になります。ですがそれも自殺に至るほどではないので時間が解決してくれます。 私は何かの精神病なのでしょうか? 毎日がつまらない、ということはないです。 人と距離を置くことはよくありますが、一緒にいて楽しいときももちろんあります。 文章がわかりにくくてすみません。