• ベストアンサー

PC133 512MBで1バンクのメモリ

natu2000の回答

  • ベストアンサー
  • natu2000
  • ベストアンサー率69% (83/119)
回答No.4

>1Gメモリを投入してみて半分の512Mとして使うという方法も この方法はかなり邪道で王道のパターンとは言いがたいです(苦笑 512Mを追加して256Mとしか認識しないという事が分かっている上で じぁもしかしたら1Gメモリを投入したら512Mで使えるかもしれないと 思える状況で有効なパターンだけです。 まぁ自分で提案しておいて何ですが本気で検討されても・・・ と思いましたので老婆心ながら述べておきます。 ■1Gメモリについて PC133の1GメモリはECCやレジスタード付が殆どで >仕様では「168pin/Unbuffered/Non-ECCのPC100/133 SDRAM DIMM(片面実装)」 という話だと1Gメモリで512Mの認識を期待して刺すのは かなりの冒険を伴います。 余談ですがPC133の1Gメモリはかなり面白いですよ。 通常メモリは片面に8枚メモリチップが乗って両面で16枚が乗って いるのですが、1Gメモリは512Mの倍あるわけですから メモリ512Mの倍の容量のあるメモリチップでも乗っているのだろうと いう想像をするのですが、現物をみるとすごい事になっています。 現物では片面でメモリチップが16枚乗っているのです。 両面で32個になります。 どういう事かというと 通常8枚の個所にメモリチップを2枚重ねをして容量を増やして 1Gメモリとしているようです。 あれは反則的で苦笑しまいました。 magicolor 2530DLの純正メモリが、もし片面で512Mならば あるいはメモリチップ2枚重ねしているんだろうかとも考えられます。 もしそうであれば真っ当に純正でしか駄目かもしれませんね。

o_hyro
質問者

お礼

再度アドバイスいただきありがとうございます。 >まぁ自分で提案しておいて何ですが本気で検討されても・・・ >と思いましたので老婆心ながら述べておきます。 ご心配ありがとうございます。 以前、同じようにM/Bのバンク制限で苦しんだことがあり、同様の方法を使った覚えがあります。 もちろん、行う場合は自己責任でやります。 >あるいはメモリチップ2枚重ねしているんだろうかとも考えられます。 詳しく調べてみたところ、探しているタイプのメモリは、仰るように256Mbit Chipの片面2層構造512MBメモリ1バンクのようです。 今のところ見つからないのですが、探してみたいと思います。 色々とありがとうございました。

関連するQ&A

  • pavilion2000に実装できるメモリは?

    HPのpavilion2000にメモリを増設しようと思っています。 168ピン DIMM SDRAM PC-133 256MB CL2 を2枚増設し512Mbyteにしようと思っています。Netで価格を調べていて「i810は両面実装のメモリしか認識しない」という話を聞きました。片面のものは認識しないのでしょうか?また今流通している(バルクの)メモリは片面が主流なのでしょうか?

  • 増設メモリのbit構成について

    古いパソコンですが、メモリの増設について、教えてください。 メモリメーカーのものではなく、バルクを予定しておりますが(リスクもろもろ承知です^^;)、両面実装のものを選ぶべきか?片面実装を選ぶべきか?自分なりにいろいろ調べてみたのですが、結論が出せずに悩んでおります。宜しくどうぞ。m(__;)m まず、パソコン環境ですが… 機種:Gateway PerformanceJS A04 メモリ仕様:SDRAM 168Pin DIMM PC133 CL=3 Unbuffer Non-ECC Memory 現在メモリ構成:標準128MB(片面実装8チップ)+増設256MB(片面実装8チップ)=384MB チップセットはIntel i810E(たぶん^^;) OS:Win-ME 上記に対して、標準128MBメモリを外して、新たに256MBのバルクメモリを追加し、MAXの計512MBとしたいのです。 そこで、ご質問です。 かき集めた生半可な知識^^;ですが、メモリのbit構成が気になっております。 i810Eのチップセットは、4バンクと128Mbit制限があるとのことで、256Mbit(片面実装8枚チップ)では動かない場合や、搭載量を半分に認識する場合等があると小耳に挟みました。また、確実なのは128Mbit(両面実装16枚チップ)とのことも… 現在、2枚とも片面実装で何ら問題なく動作しておりました。^^; 今回の増設にあたり、動作確認済みの既存の256MBメモリは活かすことを前提に、両面実装のものを選んでいいものかどうか?(片面実装と両面実装が混在した場合、何か不具合が生じる可能性はあるのでしょうか?)1枚が片面実装であれば、やはり今度も片面実装を選んだほうがベターなのか?何とぞご教示くださいませ。 宜しくご教示お願いいたします。

  • メモリ増設のメモリ適合性について

    お世話になります。 Aptiva(2196/47L)デスクトップWin98SEのメモリ増設について「現在128MBで使用」 128MB×2=256MBに出来るとの事で、 168Pin,3.3v,SDRAM,PC/133のメモリタイプとの事で探したのですが、下記の事がわかりません。 ○「168Pin,3.3v,SDRAM,PC/133」  の他に何も商品説明のない物、  CL3, CL2,そして両面、片面実装の表示のあるもの。 これらは気にしなくても良いのでしょうか? Aptivaに合うのかどうか お教えよろしくお願いします。

  • ノート用のメモリの種類について

    ノート用にバルクメモリ(144PIN SODIMM PC133 128MB CL3 )を買ったんですが、基本メモリ128MBなので、合計256MBになるはずが、198MBになっているんです。 これってもしかして、ディスクトップ用のメモリで聞いたことがある、片面実装では認識する容量が半分になるっていうアレでしょうか? ノート用にも、片面、両面の種類がありますか? ちなみに、ノートはFMVNE775W3です。

  • メモリ-増設について。

    お世話になります。富士通、ME4/455E、2000年WIN98モデルですが2000PROで使っています。メモリ-について取説でSDRAM,DIMM(SPD付)100MHz,168ピン、容量64MB,128MB,ECCなし。総容量256MBとあります。そこで下記のメモリ-が使えるかどうか知りたいのですが、、、。 シ-メンス168ピンSDRAM,PC100,CL2,128MB、両面実装。最近主流のDDRメモリ-ではありません。それと日立チップで同上の条件のもの。 両面とか片面とか、CL2とか理解出来ず合うのかどうかわかりません。現在64MB×2で使用しています。 以上、よろしくお教えお願いします。

  • メモリ増設に関して

    はじめまして!古いデスクトップPCのメモリ増設に関しましてお尋ね申し上げます。 NECのVC350/4(PC-VC3004Dに該当)するようです。 インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2AGHz Silicon Integrated Systems社製 SiS651 標準容量(256MB)ですが、 現在、256Mを2枚差してあります。 それを、512Mを2枚で1Gにしたいと思っています。 増設RAMサブボードは、(PK-UG-MO42 512Mバイト)になります。 型番で検索した所、バッファローの (1)PC2100(DDR266) DDR SDRAM 184Pin 266MHz non ECC  (2)PC2700(DDR333) DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC  (3)PC3200(DDR400)DDR SDRAM 184Pin DIMM non ECC  上記3種類が対応出来るように記載されていました。 お値段が高いので、Yahooオークションで購入しようかと閲覧していましたら、同じ種類でも、 (1)デュアルチャンネル対応と非対応 (2)両面実装と片面実装 (3)CL=2.5 と CL=3  などが有り、どれを購入したら良いのか、サッパリ解りません。 パソコンの使用一覧を見ましたが、やはり解らず困っています。 PCに詳しくなく大変申し訳ございませんが、何方か解りやすく 説明して頂けたら助かります。 ご面倒をお掛けいたしますが、よろしくお願い致します。

  • メモリ増設後の不具合解消について

    以下の環境のように、メモリを256MB --> 512MBに増設しました。 しかし増設後、OSが立ち上がらなくなりました。これを解決する手段は ありますでしょうか。 ・OS起動中に、再起動してしまいます。 ・BIOSでは512MBになっていることを確認できます。 ・セーフモードでは何とか起動します(なにかしようとすると落ちます)。 環境: PC: NEC Value star(PC-VT9002D1F) OS: XP servicepack2 基本メモリ: 256MB 168Pin DIMM PC133 Non-ECC CL:3 増設したメモリ*: 256MB 168Pin DIMM PC133 Non-ECC CL:3 ※バルク品で、チップ片面実装タイプ

  • メモリの形状について

    デスクトップPC(SOTEC M360)のメモリ増設を考えており、オークションを検索しているのですが、片面実装と両面実装のメモリの機能の違いは何なのでしょうか。 現在装着メモリ 168Pin DIMM PC100対応 SDRAM 3.3V バリティなし 2スロットで128M(たぶん空きなし)

  • メモリの増設について

    私はあまり詳しくないので、アドバイスください。 windy pandora p100s という自作機マシンを譲って もらいました。 以下のメモリは、対応しているかどうかわからないでしょうか。 168Pin DIMM,512MB(PC133) PC133対応 512MB 168PIN SDRAM DIMM SDRAM DIMM PC100 168Pin 512MB CL2 PC133 512MB CL2 168pin DIMM MOSEL パソコンについてきた仕様書を見ると、対応メモリ 168pin DIMM、最大1GBまで増設可能とあります。 これに512MB メモリーボードを2枚さしても大丈夫ですか? また、グリーハウスとか、コンパックとかメーカーが色々あるのですが、どのメーカーでも問題はないでしょうか?

  • NEC Mate MA70HC にメモリが増設できません

    NECのデスクトップパソコンMate(型番: PC-MA70HCDZTDG8)に メモリ256MB(SDRAM, PC133, 片面実装)を増設したら認識されませんでした。 このマシンにはメモリスロットが2つあり、 現在、128MB(SDRAM, PC133)のメモリが2枚ささっています。 そして、正常に「256MB」として認識されています。 仕様書によると、メモリ最大容量は512MB(256MB×2枚)だそうなので、 256MBのメモリを差しても大丈夫なハズです。 しかし、128MBのメモリを2枚とも取り外し、 256MBのメモリ(SDRAM, PC133, 片面実装)を1枚差してみると、 認識されないどころかマシンが立ち上がりません。 電源も入ってファンも回転していますが、画面に出力が全く出ません。 BIOSも立ち上がっていないと思われます。 (ちなみに、128MBのメモリ1枚 + 256MBのメモリ1枚でも 同じく、立ち上がらなくなりました。) メモリの相性問題かと思い、メモリを購入したお店の人に聞いてみたら、 「片面実装のメモリではなく、両面実装のメモリに換えてみては?」 と提案され、相性保証で両面実装の256MBのメモリと交換していただいたのですが、 両面実装のメモリを差してみても、残念ながら症状は同じでした。 256MBのメモリも差していいハズなのに、 全く認識されないので、大変悔しい思いをしております。 どなたか、知恵をかしていただけないでしょうか?