• ベストアンサー

ネイキッド乗り(MT)またはMTミッションに詳しい方

wanpiwanpiの回答

回答No.1

クラッチ板が減ってしまってシロがいっぱいいっぱいではないでしょうか? クラッチ板の交換は最低5万円、中古販売店ではよく”こんなもの”でごまかします。

dyuvidyuba
質問者

お礼

なるほどクラッチ板の可能性もあるのですね。『中古販売店ではよく”こんなもの”でごまかします。』にはちょっと笑ってしまいました。本当テキトーな車屋は多いですよね。 お早い回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ミッションオイル(MT)とLLCの交換について2

    質問内容が漠然としすぎていたので再度質問します。 ダイハツネイキッドを、製造とは違う会社(大手ディーラー)で中古で購入しました。走行距離は(43000km) ある程度の消耗品とオイルは交換したのですが、LLCとミッションオイル(MT)のみ交換していません。 リセットと言う意味でも一度交換したいのですが、予算もあるので費用を教えて頂きたいです。 ・MTミッションオイル交換  出来かぎり純正若しくは近い物がいいですが、ダイハツ以外でも純正(アミックス SAE75W-80?)は入れてもらえますか? (デファレンシャルオイルも交換したいですが、FFなのでミッションオイルと共用ですよね?) ・LLC交換  全量交換(洗浄も)をしたいのですが、かなりの時間と手間を取るらしいのでタイミングベルト交換と同等の工賃を取られると聞いたことがあります。 実際はどうなのでしょうか? 取説のサービスデーターにはこうあります。 トランスミッションオイル:アミックストランスミッション ギヤ オイルSAE75W-80(GL-4) 交換時期:100000kmごと 冷却水(除くリザーバータンク):アミックスLLCクーラント 高防錆力タイプ  交換時期:2年ごと 上記すべて交換して、1万円以内で収まるでしょうか…。 ご回答よろしくお願いします。

  • 車のMTミッションのことで、質問させていただきます。

    車のMTミッションのことで、質問させていただきます。 私は、平成17年式のエブリイバン・グレード:ジョイン・77000キロのMT車に乗っています。 クラッチ・ミッション等の交換履歴は、ありません。 半年前、ギヤチェンジ1速から2速に変えた際にギヤに引っかかりがあるようなカリカリ音が発生しました。 その時は音に気づいたので、車を停車させ、エンジンをかけた状態でクラッチを切り、1速から5速まで、順番に何回かシフトチェンジをさせ、再発進させたところ音が無くなったので、そのまま気にしませんでした。 それから音が出る症状が現れてませんが、1回、音が出たと言うことでミッションオイルを交換しました。 中古1500キロで購入したんですが、以前から1速とバックには、入りづらい車でした。 近頃10~20キロ・時間にして30分くらい車を走らせ、信号などで停車すると、1速と2速に入りづらくなる症状が現れました。 始動時ギヤは、スコスコはいります。 具体的には、走行中、前の信号が赤になる→シフトポジションは5速のままクラッチを切りブレーキを踏んで車を減速させる→信号で停車(5速)→信号が青になる→1速にシフトさせようとするが、すごく渋くてギヤが入らないような状況です。 そのような状況でも、無理矢理1速に押し込んでやるとギヤは、入ります。しかし無理に入れても、一回ニュートラルに戻してクラッチを切り直すと、やはりスコッとは入りません。 また3速とかほかのギヤに入れてから一速に入れてやると少しは、入りやすいです。 このような、癖のある車のため、この頃の運転では、車が停止する直前に1速に入れるように心がけています。 やはり、寿命でしょうか? アドバイスお願いします。

  • ミッションって・・・

     車には、大別してAT(オートマ)と MT(マニュアル)があります。  そんで、MTのことを普通の人はマニュアル車って いうんですけど、変な人がミッションっていったり するんです。まあなんとなく意味は通じるんですけど、 こういういい方する人ってまわりにいますか? またはいってる人いますか?  やっぱり、MTのことをミッションって呼ぶ人とは あまりお付き合いしないほうがいいですよね・・・?  PS.最近ではATにもマニュアル風味を取り入れた なんちゃってシフトチェンジ機構があるのは承知 しております。後、トラックなどでは面白いギアチェンジが できる車種があることも知っておりますので・・。

  • MT車の方がスタートが速い?

    AT車よりもMT車の方が加速が速いってどういう事なんでしょうか?ここのサイトでもそのような発言を時々見かけます。 でも私の運転はMTの方が遅いです。 ギアチェンジにかかる時間(つながっていない時間)が長いからなんでしょうか? ATが自動でやってくれるシフトアップより、MTで人間がやる方が速くなるって考えられないのですが・・・ それとも各ギアで引っ張る時間が関係あるんでしょうか?速く加速するにはどうしたら良いのでしょうか。 *公道をサーキットと勘違いしているわけではありません。流れに乗る為、信号待ち&スタートで後ろに迷惑をかけないようにしたいと思っています。

  • MTの仕組みについて

    好きでMT車をいくつか乗り継いでますが、 メカニズムはあまりよくわからず、漠然と楽しんでいます。 FF車のMTはリモコン操作なので、直接レバーをいじってギヤをかえているわけではない、と聞いた事があります。 あと、現行ハイゼットバン等のインパネMTやコラムMTも同じとききました。 ですが、リモコンのスイッチの役目をレバーに置き換えている割には、 シフトミスの時の微振動も伝わってくるし… それなら素晴らしい制御だ!と思うのですが、実情はどうでしょう? もちろんシフトフィーリングではFR>FFですが。 FFとFRのMTの仕組みの違いや制御の仕方等を、 ド素人にわかるように教えていただきたいです。 素人に教えるのは難しいと思いますが、よろしくお願いします。

  • MT車の低速チェンジのやり方

    こんにちは。 日産プリメーラのMTに乗っています。 6速MTという事に惹かれて乗車しているのですが、加速チェンジは出来るのですが(当たり前?)、減速チェンジが出来ません。 車を停車する時等、4→3→2→1とエンジンブレーキを使いながら停車する方法です。 しかし、前のギアに落とそうとすると、シフトが硬くてとても入りません。 速度が落ちてくればシフトが入ります。 エンジン側とドライブシャフト側の回転差があると、ミッション破損防止の為ギアが入らないようになっていると聞いたことあるのですが、 街中でカッコよくエンジンブレーキを利かせているのはどうやっているのでしょうか‥? ご教授宜しくお願いします。

  • ミッション乗せ換え車について

    初めまして、宜しくお願いします。 この度、自分の希望通りの180SX(中期型)を見つけまして今度試乗する予定なんですが、その180SXはAT→MTに載せ換えてあります。 そこでお聞きしたいのは、ミッション乗せ換え車両というのはどの辺りを注意してチェックすれば良いのでしょうか? シフトチェンジする際に違和感が無ければ大丈夫でしょうか? 過去ログ等では「シンクロが合ってないと問題」だというコメントを見つけたのでちょっと心配になりました。 何かチェックポイントがあれば教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • MTのギアが入りません。。。

    私は ワゴンRのMTに乗っていますが、 発進時は 1速→2速→3速→4速と普通に入るのですが、 4速で走っていてカーブや左折をするときなどに クラッチをふみ、2速へシフトを動かそうとすると 固くてギアチェンジできないのです…。 (2速の位置にシフトをおろせない状態です) これはどういうことなのでしょうか??? ちなみにミッションオイルは交換しました。 修理しないといけませんよね…。 修理するとしたらどこが悪くて、 金額はだいたいいくらくらいかかるのでしょうか。 私はあまり車にくわしくないのでわかりやすく 説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • クロカン系について

    今現行のジムニーかダイハツのネイキッドでどちらを購入しようか迷っています。 ミッションはMTを考えてます。そこで、ジムニーは狭い、乗り心地が最悪とよく言われていますがそれほど悪いんでしょうか?(汗)主な用途は街乗りです。クロカンはしません。一方ネイキッドは広そう、ゴツくて良いなと感じました。みなさんでしたらどちらを買いますか?長文になってしまいすみません。どなたか意見をお願いします

  • コペンのミッションオイルについて

    ダイハツコペンのMT車でオプションのスーパーLSD付きに乗っています。 間もなく2回目の車検を迎えますので、同時にミッションオイルの交換をしたいと思っています。 1, RED LINE GEAR OIL 75W90 GL-5+か 2, RED LINE GEAR OIL 75W90NS GL-5+で悩んでいます。オイルメーカーの説明に少々矛盾を感じているのですが、1,と2,の違いは1,はフリクションモデファイヤー入り2,は無しとのことです。 コペンの修理書を見てもスーパーLSD付きと無しのミッションオイルについて特に違いは記載されていないように思います。 ネットで調べると、スーパーLSDにフリクションモデファイヤーは必要ない。かえってシンクロメッシュに負担がかかるとの記載も見受けられます。 オイルの善し悪しはともかく。フリクションモデファイヤーとスーパーLSDの関係について教えていただければ幸いです。 以上よろしくお願いします。