• ベストアンサー

BIOSが起動しなくなってしまいました。

MidNightBlueの回答

回答No.3

私もまったく同じ現象が出たことがあります VAIO RZ-52だったのですがその時はビデオボードの交換で直りました ビデオボードは正常でしょうか?

aako0415
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

aako0415
質問者

補足

回答ありがとうございます、グラフィックドライバーですかまったく候補にいれていませんでした・・ ビデオボードが正常かははっきりわかりませんが 現在わかっているビープ音は 最小構成の時一つずつ足していく方法を試みてみたところ ビープ音はこんな感じです。 MBとCPUで「ピーピッピ」 繰り返し (サイトを見てみたところグラフィック系統のようです) しかしメモリを挿すと「ビープ音無し」、更にグラフィックドライバーを挿すと「ビープ音無し」の状態です。 モニタは現在使っているPCで使っても問題ないのですが グラフィックドライバー(AGP)は型番が合わないので現在試せていません。 もしグラフィックドライバーならメモリに挿した際にビープ音がなくなるってのがわかりません・・・

関連するQ&A

  • BIOSが起動しません

    友達と同時購入したPCなんですが、 友達のものが動作できないというので、 マザーボードを交換しろと言われ交換したわけなんですが、 (友達は、中途半端な知識と断れない力を兼ね備えています。) 私のマザーボードをつけても動作せずに、結局元の私のマシンに 戻したわけなんですが、それまで動作していたものが 動作しなくなってしまいました。 PCはQualestという会社のものです。 マザーボード?はSAHARA 3810です。 BIOSはAMIです。 celeron700Mhzです。 私のマシンが動作しないというのは、CD-ROMのアクセスランプはつきっぱなし。 BIOSは起動しないので、画面は真っ暗。 しかも、変なことにHDDが動かない。IDEのケーブルをはずして起動すると HDDは回転する(音、振動により確認)。 どうしたら、元の動いていたときのような状態に戻るのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • Bios画面にもならず、起動不可。

    今まで使ってきた自作のPCなんですが、筐体のファンがうるさかったので、電源を切った状態でファンの線を抜いたのですが、一度目の起動はw2kの起動の途中でストップ。 次の起動してみると、BIOS画面にもならず、起動できません。 画面に信号が送られてもいません。 HDDのランプはつくけど、HDDにアクセスする際の音が鳴っていないので、アクセスはしていない模様。回転音はするけど。 BIOS画面にすら、いかないので困っています。 原因は、、、っていうか、何を買い換えればいいんですかねー。 やっぱり、マザーボードかなー。 当方、w2kとwin98のマルチブートです。 ブートローダーがだめかとも思い、ただいま、マザーボードの電池を抜いて放電中。 マザーボードはMSI 645EMax2です。 物理的な設定の初期化の方法を知っている方は、教えてください。トホホ。

  • BIOSが起動しない

    WinXP SP2 CPU P4 2.4G RAM 1024MB です。 さっき起動したところ、Windowsが起動したのですが、突如電源が落ちました。 自動的に再起動になったのですが、その後ディスプレイはノーシグナル。 HDDのアクセスランプは灯ったまま(でもアクセスしてる音は聞こえない) BIOSは起動せず、スピーカーからは不気味な音声が流れています。 それ以来、何度リセットしても同様の症状で、復旧する見込みは有りません。 BIOSすら読み込まないので、レスキューディスクも読み込まないし、セーフモードもダメです。 これは一体どんな事象なのでしょう? ウィルス?システム不具合?ハードウェアの不具合? ご存じの方回答お願いします。 また、出来れば解決法(データを救出出来る方向で…)もよろしくお願い致します。

  • BIOS 起動 しない

    いつもお世話になります。 昨年の9月にパソコンショップで パーツを購入して自作PCを作成して つかっていました。 以前に一度でた症状なんですが、 今回再度でましたので教えていただきたく質問いたします。 正常に終了して今日の朝、電源を入れて使おうと思ったら 、BIOSの画面になる前のマザーボードのロゴ?マークの状態でとまってしまって動かなくなりました。 電源は入っているのですが、HDDのアクセスランプは消えたままです。 5分ほど待っても症状が変わらないので、電源ボタンを押して強制終了し、再度電源を入れても同じ状態です。 前回はケースの蓋を開けてエアースプレーで中の埃を掃除して、ハードディスクの接続を確認して再度電源を入れたら問題なく起動しました。 今回も同じようにすれば起動しますでしょうか? 原因がわからないのでご教授お願いいたします。 環境は マザーボードが ギガバイトのGA-MA78G-DS3H CPUが AMD Athlon64X2 5000+@2600MHz メモリが4メガ OSはXPのSP3です。 よろしくお願いいたします。

  • 突然、起動しなくなりました・・・

    はじめまして、 いわゆる自作パソコンなのですが、昨日突然起動しなくなりました。 (MSIマザーボード、AMD製デュアルコアCPU、シリアルATAHDにDVDーRAMといった構成です。) 平成19年8月に組んで、1年3ヶ月程度使用、これまで不具合は全く無し。 電源を入れると、 ハードディスクのアクセスランプが数秒点滅し、その後はアクセスしている形跡なし。 モニターへは一切信号が行っていないようで、全く写りません モニターの電源ランプはオレンジのままです。(本来はオレンジからグリーンに変わり起動中の画面が表示されます。) マザーボード、HD、キーボード、マウス、DVDROMの構成にして起動しても起動ぜす。 CMOSクリアもしてみましたが起動せず。 シリアルATAのハードディスクがおかしいのかと思い、予備のIDEハードディスクに付け替えて起動するも、同じ症状で起動せず。 今まで数台の自作経験はあるのですが、今回の様に突然起動しなくなる(BIOSも走らない状態)のは初めての経験です。 目視では、コンデンサーなどのマザーボードの部品に不具合はなさそうです。 突然にBIOSチップが壊れる・・・? もしくは、CPUが突然壊れるなど・・・? こういう事ってあるのでしょうか?

  • XP BIOS起動不可

    XPを再インストールして、ドライバ等をインストールしていたら、ブルースクリーンにてSTOPerror。 0×000000007aのエラー発生。 さらにその後、BIOSすらも起動しなくなってしまいました。 電源を入れると一瞬だけ、アクセスランプがついて、すぐに消えてしまいます。 FANも一瞬動いて、すぐに止まってしまいます。 これを電源を入れた後、何回も繰り返している状況です。 メモリを別のに交換しても、状況が変わりません。 これはハードディスクのエラーでしょうか?それともマザーボード? どうやったら直るか分かる方いませんでしょうか?

  • BIOSが起動できなく困っています!

    BIOSが起動しなくなって困っています。 症状としては、PCの電源を入れた後、画面に何も表示されない状態です。 ファンや電源はちゃんと動いているようですが、HDDのアクセスランプが電源を入れた直後に数回点滅したあと点灯しなくなります。 OSの入れていないHDDスペアがあるので(ウルトラATA)そっちを接続した状態で電源をいれると正常にBIOSが起動します。 HDDスペアでBIOSを起動したあと、即座にOSを入れているHDDを接続すると問題なくOSを認識してウィンドウズが立ち上がる状態なので、HDDは問題ないと思うのですが…、最初のBIOSの起動だけがなんらかの症状でできていないと思われます。 しかしHDDスペアだと正常に起動できて、OSを入れているHDDだと起動できない、という症状がよくわからないのですが、この場合でもMBやメモリCPU、VGAなどを疑うとよいのでしょうか??

  • 電源がはいりません。biosも起動しません

    どうすればよいのでしょうか? どこが原因なのでしょうか? 電源が入らず(ACつないだ瞬間に、バッテリーランプは点灯) biosも起動できません。 ファンやHDDへのアクセス音もしません。 機種はIBM thinkpad A21e 2655-22Jです。 中古を購入したのでOSはなしです。 ちなみに当初はbiosは起動できました。 突然起動しなくなる前にメモリーを128mb加えました。 (今は取り除いてあります。) 以下試してみました。 (1)ACアダプター、HDD、メモリー、バッテリーを外し試起動 →起動せず。 (2)同機種の正常なPCの正常なACアダプターを使い試起動 →起動せず。 (3)ボタン電池を2~3日外しcmosクリアをする。 →起動せず。 ネットで色々見たところマザーボードか電源周り(ってなんですか?) の可能性もあるとのことで、 現在マザーボードとLCDモニター以外は全部分解して取り外しました。 コンデンサーの膨張や破裂らしきものはありません。 PC初心者なのであまり詳しくないのですが、 CPUに白いワックス?クリーム?らしきものが塗ってあります。 (故障じゃないですよね) ここまできて後何をすればよいのでしょうか? どこが原因なのでしょうか? また、テスターで電源電圧をチェックしろという話も 聞いたのですが具体的にはどうすればよいのでしょうか? 分解したもののどうすればよいかわかりません。 ご指導、ご助言いただければ幸いです。

  • BIOSが起動しません

    自作のPCです。マザーボードは"BIOSTAR P4VMA-M V7.4"です。 Windowsの立ち上に時間がかかる。起動しない。等の不具合があって、BIOSの初期化を試みました。 一端は直ったかの様に見えましたが、やがて元の状態に戻ってしまいした。 そんなことを繰り返してるうち、今ではBIOSが起動途中で止まってしまいます。 電源ON後、メモリテストなどのコメントに続き、F8,F9,DELキーの選択コメントが出て止まってしまいます。いくら待ってもそのままです。 F8,F9,DELキーいずれも無反応です。 BIOSの初期化は、電源コード・HD・リチューム電池を外し、CMOS初期化ジャンパも初期化側にし、数時間放置して見ましたが、状況は変わりません。 もう3回やってみましたが駄目です。 何か策無いでしょうか。 CPUが駄目ならメモリテストなどのコメントも出ない様に思いますが・・・・・ どうぞ、お力をお貸しください。

  • BIOSの起動!?が不安定

    ノートPCがBIOSすら起動しなくなったため、マザーボードの交換修理を行いました。直後は問題なく起動したのですが、1週間ほど経過したあたりから起動スイッチを1度押しただけでは画面は真っ黒なまま・・・BIOSすら起動していないようです(ファンの音は鳴っており、インジケータ等も点灯しています)。続けて起動ボタンを長押しして強制終了・再起動させると正常起動します。この場合どんな異常が考えられるでしょうか?BIOSなどもアップデートしてみたのですが状況は変わりません。2度の電源ボタン押しで起動することはするのでいったい何が問題なのかわかりません。バックアップ電池などの可能性もあるのでしょうか??PCは一旦起動さえしてしまえば正常に動作しています。機種はHPのpavilion dv2000シリーズでOSはXPです。