• ベストアンサー

沖縄で暮らしたい!

40歳を向かえこのままの人生でいいのか(トラブルもあって)よーく考えて、実行しようと思いました。『海の側で、白い砂浜、優しい木陰に、気持ちよい風、、、青い空!』 ちまちました事にクヨクヨしないで、身体を動かして働いて笑って生きていきたい! But子供二人(10歳と7歳)を連れての移住になります。特技もありません・・・(見通しくらい)でも沖縄で暮らしたいと思います。40歳女一人子供二人連れて沖縄で暮らすいい知恵、情報をおもちのかたヨロシクオネガイシマス!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2605
noname#2605
回答No.5

こんにちわ!私は沖縄に住む中学三年の女の子です♪ あ、私じゃあんまし沖縄での求人とか知恵とかってわからないんですけど、沖縄がどんなところか?ぐらいは説明できるかなぁーって思って書き込みしました!あ、でもあくまでも私個人の意見です! 他の回答にもあったとおり、沖縄でも北部や離島、中南部なんかではぜんっぜん違います! 北部→山と畑と海。主に農業で生活している人が多いです。名護とかその辺なら、リゾート地になってるんで観光業が主。 中南部→沖縄の中心です!私は那覇の県庁近くに住んでるんですけど、ここは企業のビルとか学生の遊ぶようなトコとか、めちゃくちゃ充実してます★都会にも負けず劣らず?ファッションビルなんかそろってたり・・・子供が女の子だったら、やっぱこういう場所は必要デスヨネvアミューズメントも充実!「平和通り」や「栄町」では生活用品、食料(沖縄的な食材も充実)が安くで手に入ります。沖縄の主婦のたまりばですね(笑) 離島→宮古島や石垣島、渡嘉敷島、なんかの大きな島は今ではわりかしある程度のものがそろってますよ。離島はなにより海が綺麗です。私は1歳までしか住んでなかったから憶えてないけど、母の話では「あまりお金がなかったから、毎日、魚釣りでとった魚がおかずだったさあ。」っていってました。あ、でもちっちゃい離島なんかはかなり不便な点もあるかもしれません。 上の全てに共通していえる事は、携帯、テレビ、その他色々な電化製品はほとんど問題ないと思います。 あ、あと!沖縄の人は暗くありません!(笑)むしろ明るい方です♪酒は嬉しいときに飲むものですしね♪♪いい事があると踊るような気質ですから。

o_oy
質問者

お礼

沢山色々と教えてくださってどうもありがとう。 kazumiさんだったら何処に住むのがお薦め?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#2605
noname#2605
回答No.8

下の質問に答えますねー♪私だったら、やっぱ那覇っす。理由は、いろいろあるんですけど、やっぱり便利さが(笑)那覇に住んでいれば、台風以外で困る事は全然ないですよ!あと、いまから高校進学なんで!←希望高校が市内なんです。 離島はたまに気晴らしに幾分には全然いい感じなんですけどねー。(絵の題材もいっぱいあるし・・)なにより心がなごみますし。でも、住むとなったらやっぱりそれなりの覚悟がいります。プリクラ撮ったり、服かったりできないんですよ?!(それかよ!) と、まあこれは一学生としての意見です。大人になるとやはりまた違ってくると思うんで。ただ、子供の為を思うなら浦添はやめといた方がいいと思います。私も小学生まで住んでたんですけど、学校が「勉強しなさい!」ってかんじで、生徒もかなりイジメとかはげしかったですよ。(見て見ぬふりする自分が嫌になるくらい)休み時間になっても皆校庭にでないような感じです。 沖縄でも人はさまざまなんで、私も強く「これ」とはいえませんけどね。

o_oy
質問者

お礼

子供のために浦添はやめておきます。大変参考になりました。どうもありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.7

こんにちは。私の勘違い…失礼しました。 経済的なことでの心配がないのでしたら、住みやすいところだと思います。お仕事もどっちにしろ賃金が安いのですから、年齢制限等応募するにあたっての制限は何処でも厳しいので、自分にあった働き方をなさればいいと思います。 病院は本島と、大きな離島には大きな病院があります。高校も大きな離島には立派なものがあります。沖縄らしく住みたい…ということでしたら、県外から離島に住まわれる方が多いです。中でも宮古島・石垣島は人気です。携帯電話も通じるし、大概のものは手に入るので、住む上で便利がよく、「現実的」だと思ってのことなのだと思います。 都会にはない自然がありますし、不便を楽しむ気持ちがあれば良いんじゃないでしょうか。やはり、田舎ですので、最初は色々聴かれたり、慣れなくて嫌なこともあるかも知れませんが、インターネットもありますし、Eメールもありますので、お友達と連絡を取り合って、「愚痴って発散」できますし(笑)。 コールセンターの賃金は安く、雇用の形態は契約がほとんどです。おまけに若年失業者対策のために、20代までしか応募できない場合が多いです。コールセンターは那覇・北谷・宜野座・名護・浦添など本島にしかありません。 沖縄の人は「暗い」というのは、どうでしょう。暗い人もいますが、明るい人が多いと思います。南国ですから。 私は、仕事のことや環境を考えて情報をまとめて、実際に見て回って決めるのがいいと思います。そうしてるウチに知り合いができて、現実的になっていくと思います。

o_oy
質問者

お礼

インターネットのおかげで情報集めをして、少しずつですが具体的になってきています。いろいろとアドバイスを頂きありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Golgo13
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.6

私も沖縄好きで、しょっちゅう島に出入りしています。 沖縄には「ユイマール」という助け合いの精神があり、o_oyさんの不安な生活も多少は和らぐこと請け合いです。 さて、仕事ですが、離島で暮らす大和人は、ダイビングインストラクターやツアーの運転手など様々な仕事についていますが収入は少ないようです。 本島には、大企業のコールセンターが多く存在するので、テレホンオペレーターならかなり良い給料が貰えるようですよ。(NTTの番号案内などです。) 人材派遣会社に登録して採用を待つ方法と、求人情報で試験を受けに行く方法がありますので、両方試してみてください。 最後に個人的意見ですが、私が永住するのならずばり宮古島!! 沖縄はどこも素晴らしいですが、宮古島は最高ですよ。

o_oy
質問者

お礼

「ユイマール」・・・言葉は聞いた事ありましたが、助け合いの精神のことなんですか。。。がんばります! いろいろとアドバイスどうもありがとうございます。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

沖縄の求人情報を探す、求人情報誌をとりよせてみるというのは どうでしょう? これまでのスキルが活かせる仕事もあるかも。 知人に沖縄のひとはいませんか?物価が安いなんていわれるけど、 ほんとうのところ、どうなのか、当事者に聞いたほうがいいと思います。 どの地域に住むのが安全快適、仕事があって、子供にも自分にもいいのか 沖縄の中でも都市部と田舎では生活に格段の違いがあると思います。 沖縄にメル友を作ったりして、実情どうなの、と聞いてみたり、 自分の今住んでいる地域に沖縄料理店があれば行ってみて、 「住みたいよう!」といえば、スタッフから生の声がきこえるかも。 全国にいくつかある沖縄モノのお店「わしたショップ」に行っても、 なにか情報があるかも。 がんばれ。

o_oy
質問者

お礼

沖縄の人(Iターンした人)のHPに出かけてコンタクトを取ってます。 応援ありがとうございます。がんばります。 (。・_・。)ノ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _hiroya_
  • ベストアンサー率5% (2/34)
回答No.3

私なら、半分は自給自足、かな。 八重山の離島におられましたよ。 母、子、二人暮しの方が。 なんか、つつましく、さびしい感じでした。 人口も300人にみたず、子どもも少ないので、お友達が少なくてさびしいのでしょう。(大阪から引っ越してきたそう。) 子どもは当時小6。楽しい?ってきいたら、「向こうよりいい。」ってこたえてくれましたが、むー。って感じました。私は。けなげだなぁと。 基本的に、海が荒れていなければ、魚とったり、いろいろ食べていけます。マンゴーとかも、島民と仲良くなれば分けてくれます。携帯電話が普及しており(ドコモだけ通じる)、適当に作物植えて、暮らせますが、さびしいですよ、きっと。周り「海」ですから。 中学、高校は石垣まで出ないと無理っぽいし、。 ですが、生活としては、絶対、そういう離島暮らしが実現するなら、その方がいいと思う。自信もって言えます。 まず下見に行く事を薦めます。数週間くらい。 私なら、沖縄じゃなく、東南アジアの離れ島で暮らします。沖縄は、なんか、島民が暗い。空気が。お酒よく飲んでるし(かんけーない?)海に閉ざされてますってゆうような空気です。 でも、日本だって海に閉ざされてるし、 地球だって宇宙空間に閉ざされてますからね(笑。 宇宙人にしたら、「おいおい、あれでアウトドア派?ぷっ。」って感じかも、ですね(笑。   家賃はめちゃ安。と思う。いいトコです。住みたくなるよ。 星とかすごく出るし、ヤシガニとかいます。ヤドカリもでっかくて、天然記念物らしいけど食べれます(たぶん(笑。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー >。『海の側で、白い砂浜、優しい木陰に、気持ちよい風、、、青い空!』 ちまちました事にクヨクヨしないで、身体を動かして働いて笑って生きていきたい! But子供二人(10歳と7歳)を連れての移住になります。特技もありません・・・(見通しくらい) 風とか結構強い日は強いですよ。 夏の日差しの中での労働は酷だと思います。まして不慣れだったらなおさらだろ?空も台風がくれば曇る。 牧場の草が波うち、風が見える。 それでこう思うわけです。 ああ、ここが地球か、。 素敵な所だなと。 現代の都会は、基本的にダメです。いつか捨てられるでしょう。 だって、道がまっ黒いんですよ? 近いうちに遺跡のようになったりして(笑。 「みなさーん!これが、20ッ世紀のゆーめーな、「黒い道」です。当時は町のありとあらゆる道がこのように黒く、環境は劣悪でした。埃は舞い、雨はすぐ乾いてしまいます。そこを、先ほどみたような自動車が走っていたんですね。昔の人は生活一つだけでも「たいへん」だったでしょう。」 都会に住むより、田舎に住む方が楽です。 海で子どもを遊ばすのは徐々にしてください。 外海とさんご礁の間は、波が巻き込み、7や10の子には危険です。そういうところに、でっかい魚とか、きれいな珊瑚は一杯あります。是非、素潜りで漁をしてください。 石垣より西表。西表より離島(八重山諸島の)です。 本土についても同じです。暮らすなら離島がいいです。 中途に町があるとうっといと思う。   ところで見通しってどんなですか?

o_oy
質問者

お礼

都会でやりたい事があったので田舎から出てきて20年都会暮らしをしました。 区切りがついて都会で暮らす必然がなくなった為、残りの時間、何が欲しいのか考えました。 >現代の都会は、基本的にダメです。 同感です。 >ああ、ここが地球か、。 >素敵な所だなと。 そう、そういうことを実感(体感)して生きていきたいと思いました。 >沖縄は、なんか、島民が暗い。 そ、そ、そうなんですか~ >ところで見通しってどんなですか? 子供が居なければ、たいした見通しもなく行動できるんですが そうもいかないので情報収集中です。 ありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3052
noname#3052
回答No.2

友達が旦那と共に沖縄に住んでます。 といっても、石垣島ですけど。 彼女の場合、歯科衛生士という仕事もあり、地元を離れやすかったのかもしれませんが、引越しして始めた仕事はレンタカーの事務のバイト。旦那は現場で肉体労働をしているみたいです。今年の夏には出産予定ですが、現実問題、友達として心配な部分もあります。 蓄えもなさそうだったし。 石垣島の場合、野菜・肉といった食料品から生活雑貨まで値段は都会よりやや高めみたいです。 お子様ふたりの女ひとり。 現実を見たら、確かに、不安な点は多そうですが反面、居心地の悪い場所で目の前の生活に終われてアクセク働いて「あたしの人生なんやねん!」と思うなら、思い切って行ってみるのもいいのでは?なんて思いますね。 仕事は資格があっても、年齢がいっていても、今の日本では見つかりにくいのですから、あなたのようなバイタリティーに溢れていそうな女性なら、沖縄で生活できると思いますよ。 那覇は都会ですから、石垣島とか、奄美大島とかもいいのでは?

o_oy
質問者

お礼

>現実を見たら、確かに、不安な点は多そうですが反面、居心地の悪い場所で目の前の生活に終われてアクセク働いて「あたしの人生なんやねん!」と思うなら、思い切って行ってみるのもいいのでは?なんて思いますね。 そうでしょ!死ぬ時、後悔したくない。 お友達のお話しありがとうございました。 お友達に宜しくお伝えください。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.1

こんにちは。 人生色々なことがありますから…。まあ、沖縄暮らしがいいかどうかはわかりませんが、よく考えてくださいね。 沖縄で、40歳過ぎの方が正社員で働くのは、特技があっても難しいと思います。 パートでもお子さん二人を育てて、進学させていくのは厳しいでしょう?失業率日本一高い、賃金は本土の平均の70%…これが沖縄の現実です。 都市部ではなく、離島などで仕事を探すのは、何か特技(保健婦資格等)がないと無理かも知れません。沖縄は知り合いがいて移ってこられる方が普通ですので、何回か来てみて、住むことを前提に調べてたり、交友関係を築かないと親子で路頭に迷うことになります。 お子さんがいて、何かあったときに助けてくれる人のいない生活ですから、ご自身が今は健康で、労働ができても、病気になったときや、老後は大変です。沖縄は生活しやすいと思って移ってこられる方が多いですが、沖縄は家族・親戚の結びつきが強く、みんなで助け合っているから暮らせているところもあるのです。よそから移られている方は、離島や小さな村などの場合は最低の経済状態でも地域にとけ込む努力をして、認められて暮らしているのが実情です。 あなたがしなくてはいけない事は、親子三人が生活ができる環境を作り、維持することです。特技もない…なんて事を言わず、情報収集をして、求人にありつけそうな仕事を得られる努力をされてください。沖縄にも何度か来てみて、お子さんの進学やご自身の暮らしの希望に合うかどうか、きちんと見極めてください。

o_oy
質問者

補足

>あなたがしなくてはいけない事は、親子三人が生活ができる環境を作り、維持することです。特技もない…なんて事を言わず、情報収集をして、求人にありつけそうな仕事を得られる努力をされてください。 『わたしは、子供二人抱えてどうしたらいいでしょう?』という質問をした記憶はありません。 Iターン生活をするに当たって役立つ情報が欲しかっただけです。質問文が適切でなかったならごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 沖縄の海

    10月下旬に家族(5歳の子供がいます)と沖縄に旅行しようと考えています。 泳ぐのは寒いかもしれませんが、足くらいなら入ったりできるかなと考えています。 30年ほど前に私が沖縄(那覇?)に行ったとき、海が砂浜ではなく、 珊瑚(の殻?)で、素足で歩くと痛いくらいだったと記憶しています。 そこで質問なのですが、沖縄の海ってそうなのでしょうか?。 それとも、その浜が特別だったのか、あるいは昔はそうで今は違うのか、教えて戴きたく質問しました。

  • 寒いのが苦手だから沖縄に移住したい

    こう書いてしまうと幼稚なんですが、私は寒さがとにかく苦手で暑いのは際限なく平気です と、いうよりも比例してどんどん元気になります 冬はつねに気分が沈んでいます 人生を損してるかのように思います 沖縄は好きですが特別大好きというわけではありません、海も食べ物も、まぁまぁくらいです ただ暑い気候、強い日差しは大好きです 理由はこれだけなんですが沖縄移住うまくいくと思いますか? 移住を甘く見るな、という意見をよく聞くので不安もあり質問します

  • おばあちゃんと行く沖縄旅行

    きれいな海と空と白い砂浜を見せてあげたくて2人旅行を計画中です! 80歳のおばあちゃんと行くおすすめのプランがあったら教えてください。 結構活発なおばあですが、長時間歩いたりは無理です。 9月か10月出発予定ですが、10月の海はきれいですか?

  • 沖縄に住むということ

    21歳の看護学生3年の女です。 4年制大学なので再来年国試となり卒業です。 3年生になってから、何かと病院希望を書く機会が増え、そろそろ絞って決めなきゃかなぁと思っています。 私は物心がついたときからずっと沖縄に住むことに憧れていました。しかし現実的には厳しいだろうし、自分の子供の手が離れて定年退職したら、ゆったり沖縄で暮らせればいいなぁと考えていました。 しかし最近になって、老後になったら地元で最期を迎えたいだろうから、沖縄に住むなんてないだろうなぁと思います。結婚したら、旦那の仕事を沖縄で探すなんて難しいだろうし、そんなわがままに承諾してくれるなんて思っていません。 だから行くなら、大学を卒業したそのときなんじゃないかと思っています。気が済むまで住みたいと思っています。永住とかそんな深いところまでは考えていません。親の介護が必要になったら、こっちに戻ってくるだろうし、、。 そうなると、病院の面接も沖縄の病院でしたりと色々準備しなければならないのですが、、。 自分の車も持っているので、沖縄にも持って行けます。 ただ、沖縄に移住することについてネットで調べてみると、あんまり良いことは書かれていないような気がしました。 私は沖縄病なのかもしれません。のんびりした時間、青い空に青い海、暖かい気候、に憧れて移住したいなんて軽率すぎる考えなのでしょうか?ちなみに実家は埼玉です。沖縄旅行(離島も含め)は3.4回しか行ったことはありません。 すぐに行き来できる場所ではないので、何かあったときにすぐに駆けつけられないことや、1人で大丈夫なのかな?なんて不安もあり、覚悟もまだ出来ていません。覚悟もないので親にも話していません。お金は少しずつ貯金しています。 厳しい意見お願いします。

  • 沖縄移住

    家族4人(子供2人は小学生以下)で43歳です。沖縄や暖かい所に住むのが憧れです。手に職はありません。恥ずかしながら貯金は200万円、沖縄に移住して暮らしていけますでしょうか?もちろん夫婦共働く予定です。

  • 沖縄での生活費

    今度沖縄に移住するものです。 皆様の沖縄での生活費内訳が知りたいです。 どれくらいの稼ぎがあれば、貯蓄も出来て生活できるのかと。 ぶしつけな質問ですが、移住するとお給料も下がるので、 皆様のご意見を参考に考えたいと思います。 車の維持費や食費など、なるべく細かく教えてくださると嬉しいです。 ちなみに、私の移住後の年収は350~400万です。夫婦二人で移住して、将来的に子供も欲しいです。 妻はしばらくは派遣社員で働くつもりです。 車は持っていないので、購入したいと思っています。 貴重なご意見お願いします。

  • 沖縄おすすめ旅行プラン

    25日夕方から27日夕方で急遽沖縄へ親友と2人で行くことになりました 何もプランをたててないのですが、おすすめのお店やスポット、体験、お土産があれば教えてください ちなみに23歳女です 希望としてはこんな感じのところを色々とあげていただいたら助かります ・綺麗な景色(海、空、星、夕日)が見れる ・値段ははるけど美味しい ・沖縄でしか味わえないところを含む ・手作り体験ができる ・万が一雨がふってきても楽しめる またその他、沖縄へ行くにあたり、知っておくと得することなど、何でもいいので教えていただけると助かります

  • 離婚後沖縄へ

    現在福岡在住です。夫と離婚して、子供と住む次の移住地に沖縄を考えています。子供は幼稚園児が二人です。沖縄は数度旅行でいきましたが、のんびりした空気が自分に会い、一度住んでみたいと思ってました。親戚知人など誰もいませんが、女手一人で育児・仕事を両立しながら、生活をしていくには、沖縄はどうでしょうか?仕事は医療職の免許をもっています。実家には頼れないので、帰郷するつもりはありません。アドバイスお願いします

  • 女友達と二人で沖縄の離島へ

    9月の終わりに女二人で4泊で沖縄旅行をすることになりました。 きれいな海と砂浜を見るのが一番の目的なので離島にするところまでは決まったのですが、どこにすればいいのか迷ってしまいました。 二人とも免許がないので車は乗れません。自転車でぶらぶらできたらいいねと話していました。 自然を堪能できて、島の人と接触もできる様な場所でお勧めはあるでしょうか?? いくつか島を廻ってもいいとも思っています。 ただ、学生なので、あまりリッチな旅は考えていません^^; 何かアドバイスがあれば、どうぞお願いします! あと、申し訳ないのですが、できるだけ早めに決めたいと思っているので、早めに回答いただけたらうれしいです。

  • 沖縄旅行について

    今年の5/24~6/2の間に、二泊三日で 大人2人子供2人(小学生)で、初めての沖縄旅行に行こうと思っていて泊まるホテルで迷っています。 候補としては、JAL系列のホテル日航アリビラ、 オクマリゾート ANA系列の、万座ビーチホテルが良いかなと簡単に ネットを調べて思ったのですが、みなさまどこか オススメはありましたら教えていただけないでしょうか? 子供が、キレイな海を見たことがないので とにかくキレイな海を見せたいです。 でも、本島ができれば良いです。。

このQ&Aのポイント
  • エプソンのプリンターを利用している方は、インクカートリッジの高額さにお困りのことでしょう。なぜエプソンのプリンターのインクカートリッジはこんなに高いのでしょうか?
  • エプソンのプリンターのインクカートリッジはその高額さで知られています。なぜエプソンのインクカートリッジは他のメーカーのものよりも高いのでしょうか?その理由を探ってみましょう。
  • エプソンのプリンターのインクカートリッジは高額なため、多くの方が疑問に思っています。なぜエプソンのインクカートリッジは他のメーカーのものよりも高いのでしょうか?その理由を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう