• ベストアンサー

原付の調子が悪いです。どなたかお教え下さい。

sin_sc33の回答

  • sin_sc33
  • ベストアンサー率33% (140/418)
回答No.4

NO3です。 訂正、誤(スロー系が詰まってる)    正(エア系が詰まってる)

関連するQ&A

  • 原付VINO エンジンが止まる。。。

    99年の8月にVINOを新車で購入したものを乗っています。 事故歴はありませんが、ナゼかはっきりと車軸が曲がっているそうです。 なんとなく左折時は曲がりやすく、右折時は曲がりにくく感じます。 それ以外はおかしいと思うこともなく、最近まで調子よく乗っていたのですが、 昨日信号待ちをしている時に、急にエンジン音がしなくなり、アレッ?と思って見ると、ライト等も切れており、 スターターでエンジンをかけました。 でもまたすぐに同じようにエンジンが切れて(?)しまい、 信号待ちの間ずっとブンブンとアクセルをまわしていないといけない状態でした。 乗っていて不安なので、これはどういう状態なのか、どうしたら良いのか教えてください。

  • バイクZRXの調子が・・・・

    今日信号待ちでいきなりエンジンが止まりました、 すぐかかったのですが、その後もバイクの調子が悪く 加速でない エンジンかからない マフラー詰まってる音します。 一体原因はなんでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 原付スクーターの調子が悪いです。

    こんばんは。 走行2万5千キロの2ストディオなのですが、 最近アイドリングが安定せず調子が悪そうです。 まずエンジンはセル一発で掛かるのですが、 そのままほっておいたらエンジン音が高く大きくなります。 走っている最中も以前の調子の良い時に比べたら音が気になりますし、 信号待ち等の停車時にやはりエンジン音が安定しません。 オイルは足りてますし、何が原因でしょうか? エンジンの寿命が来たのでしょうか? バイクに詳しい方、宜しくお願いします。

  • 原付マフラーに針金を突っ込んだだけでエンスト解決?

    ホンダのDioの古い2ストの原付に乗っています。 冬に入って3ヶ月ほど乗っていませんでした。 駐車場は屋外です。雪に埋もれていたこともありました。 3月に入り、久しぶりにエンジンをかけてみると、 最初は白煙がモクモクと出ていましたが、 次第に排気もきれいになり、 少し音は大きめでしたが順調に走っていました。 ところが今日、近所に出かける時に乗っていたら、 交差点で一時停止してから左折しようとした瞬間、 エンストしてしまいました。エンジンはまたすぐかかるの ですが、アクセルをちょっと回しただけでエンスト。 これを10回ぐらい繰り返しました。 何とかなだめすかして帰宅して、ふと、マフラーの 掃除をしてみようと思いたち、針金を突っ込んで みましたら、ポロポロと黒い汚れが少し出ました。 その後、再度エンジンをかけてみますと、 今までと全然違うエンジンの音がして、 いかにも快調に回っているなという感じでした。 マフラーから出てきた汚れはそんなに量としては多くない のですが(針金の回りが黒くなる程度)、これを取った だけでエンジンの調子が急によくなるなんてことはあるので しょうか? あまりにあっけなかったので・・・ あんなにエンストが頻発するなんて初めてだったので、 もしや修理行きかなと心配しているのですが。

  • エンジンの調子が悪い?

    平成9年式のレガシーRS(2000ccターボ、MT車)で、走行距離56,000キロです。 購入以来9年間乗っている愛車ですが、最近、エンジンの調子が悪くて困っています。 具体的には、ここ1~2週間の間に以下の現象が発生しました。 1.エンストしたのでエンジンをかけようとしたら、セルは元気に回るが、エンジンがかからない。5回くらいトライしたら、やっとエンジンがかかった。その後は異常なし。 2.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。ギアをいったんニュートラルにしてアクセルを踏んだら、回転数が上がり、復旧。その後は異常なし。 3.信号待ちのアイドリング状態から青信号で発進しようとしたところ、エンスト。すぐにエンジンはかかったが、アクセルを踏んでもエンジンの回転数が上がらず、ノロノロとしか進まない。いったんエンジンを停止し、再度エンジンをかけたら、正常に復旧。 最近、エンストしやすくなったような気がします。 バッテリーは、昨年の3月に交換したので問題ないと思います。 エンジンオイルも2週間程前に交換したばかりです。 原因としては、どんなことが考えられるでしょうか。スパークプラグ、デスビ?それとも燃料系?

  • 原付の故障

    お世話になります。 原動機付き自転車(2スト)について質問をさせてください。 半年ほど前に近所の中古のバイク屋でホンダのディオ(AF18)を購入したのですが、先日信号待ちをしているときに急にエンジンが止まってしまいました。 そのときセルでエンジンをかけなおそうとしたのですが、音はでるのですが、エンジンがかからず、キックでやったら一発でつきました。 その後すぐに購入したバイク屋に修理を依頼したら、「プラグがダメかもしれないね」と言われ、プラグを交換してもらうことにしました。 しかしプラグを交換してもらったその日にまたエンジンが急に止まってしまいました。今度は走行中に二度も止まりました。 一通り見るといっていて、プラグを交換してもらったその日にまた故障したので、今度はとりあえずバイク屋に電話してみたのですが、「マフラーがダメかもしれない」と言われました。 なおしてもらったその日に故障したので、正直マフラーを交換してもらってまた同じようなことにならないか不安です。 日常ではオイルも頻繁に補充もしていました。 バッテリーのほうも購入したときに新しいものに変えているので大丈夫だとは思うのですが・・・ そこで質問なのですが、この状態でマフラーを変えればなおるものでしょうか? 実際に見ていただいてないので、回答に困るかもしれませんが、どうかお願いします。

  • 原付のアクセル

    急に原付がおかしくなりました。 アクセルを回しているときは正常に走るのですが、アクセルを戻し手を離す、たとえば信号を待つ 場合や、交差点で一時停止するときなどにアクセルを戻した瞬間にエンジンが切れます。 普通ならバッバッバッ・・と言う感じの音がマフラーから聞こえるのですが、アクセルから手を離すと ヒューンという感じの音がでてエンジンが切れてしまいます。 例えるなら走行中にエンジンキーを抜いたような感じになります。 そして完全に停止する前にまたアクセルをふかす感じで回すとまたエンジンがかかります。 アクセルを最大まで戻さない限りエンジンは切れません。 信号待ちをするときなどは若干アクセルを回していないとエンジンが切れてしまうんですが これはどういうことなんでしょうか?教えていただけたら幸いです。

  • 原付のアイドリング時の異常

    オークションでVINOを落札したのですが、いざはしらせてみると エンジンかけてアイドリング中、アクセルまわしてないのに 勝手に吹けまくったり、信号待ちでエンスト後なかなかかからなかったり、 ようやくキックでかかったり・・。絶不調です。バッテリーはあるようで セルはまわります。 こういった症状では、どの辺の異常がかんがえられるんでしょうか? また、どの辺を整備すればよろしんでしょうか? 素人でもできるようなやりかたご存知でしたら、詳しい方おしえてください お願いいたします。

  • ビラーゴ250寒い日に調子が悪くなる

    バイクに詳しい修理店が近くになく、 自動車修理工場で見てもらってますが、 良く分からないのが、寒い日になると 暖機運転しても、回転数が物凄くあがり、 信号で停止すると同時にエンストします。 見てもらってる修理工場では、スローの 調整を行って、その時はいけるのですが、 また、寒い日になると同じようになります。 燃料が悪いのでは、ハイオクを入れると 大丈夫と言われますが。 そうなんでしょうか? マフラーからは生臭い臭いがします。 エンジン音は寒い日は、ヘリコプターの音に にています(ボッボッボッボッボッ・・・) 信号待ちでエンストしたら暫く放置しないと かかりません。 何が考えられるでしょうか?

  • エイプ50の調子についてです

    エイプ50の調子についてです 知り合いが盗難にあって警察からエイプが帰ってきたけど要らないと言うので頂いたエイプ50ですがマフラーが外された状態でした マフラーを純正品を付けキャブはPC18入ってました キャブ外して洗浄してセッティングも出て二ヶ月間全域快調に回ってたのですがここのところの猛暑で突然全開域でガクン・ブブブーとストールしてまた復活して繰り返すという変な症状が出ます 全開にしなければ快調に回るのですが全開時はこうなります どこが悪いのでしょうか メイン#85・スロー#36・ニードルクリップの位置上から二段目・油面はずれていたので規定値の20mmに合わせました・マフラーエイプ純正・パワーフィルター 所有時に一度ニードル曲げてしまったとの事でキタコのPC20用ニードルセットを組み込んだとの事です 現状こんな感じです