• ベストアンサー

虫歯の神経を抜くのに、5回も6回も通院する必要性など、あるのでしょうか?

dontokoi3の回答

  • dontokoi3
  • ベストアンサー率41% (41/98)
回答No.2

回数増やして治療費を稼ぐ。そんなわけないです よっぽど暇な歯医者ならともかく、回数を増やしたって再診料(38点)分しか増えません 収入を上げようと思えば単位時間当たりの点数を増やさなければ増収にはなりません と云うことは、出来るだけ早く多く治療しないと点数は上がりません 低点数で回数をかけても赤字がかさむだけです 特別な例を除いて、神経を抜いて被せるのに2回で済む方が驚異的です 一生懸命治療すればするほど経費は掛かり(治療費は増えない)回数はかかり、収入は下がるのが歯科医の仕事です

nebura71
質問者

お礼

 お礼が遅れております。ごめんなさい。    点数制について素人ですので、考え違いをしていたのかも知れません。  素人考えですと、回数がかかると、その分「診察料」がかかる(内科などで慢性疾患の薬を処方してもらう場合が、良い例。)と思っておりました。    それは違うということですね。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯垢除去の回数と虫歯の治療計画について・・・。

    初めての歯医者に行ったのですが、今後通い続けてよいものか悩んでいます。 とにかく患者さんの多いところで、次の予約は10日後です。 私の希望としては、虫歯があるかチェックして頂き、治療、あとは歯垢の除去です。 歯科衛生士の方に見て頂くと、虫歯が4本(両奥歯の上下)あるらしいのですが、全て銀歯にするしかないと言われました。 鏡で見たところ、黒い点があるくらいです。 そのくらいで銀歯にするのでしょうか? レントゲンを撮ってから、根が深い…という理由があってだったら分かるのですが・・・。 歯垢除去も6回通院が必要と言われました。 今日は、下の前歯のみ歯垢除去をして頂きました。 先生の診察は最後にざっと見ただけです。 先生にハッキリ虫歯があるという診断はされていません。 悪徳と言ったら言い方が悪いですが、削らなくてもいい歯を削ったりする歯医者も中にはあると聞きます。 患者さんも多いので、腕はいいのかな~とも思うのですが・・・。 よい歯医者さんを選ぶ基準など教えてください。 よろしくお願いします。

  • 虫歯で通院しているはずが、なかなか治療に入ってくれません。

    会社の健康診断で虫歯が見つかったため、近所の歯科医に通うことにしましたが、いっこうに虫歯の治療が始まりません。 初診では助手が歯を見た後、レントゲンをとっただけ。(先生とは話してもいません。) 2回目の診療では、生えてもきていない親知らずを「早急に抜いた方がよい」と言われ、その後助手にブラッシングの仕方を教わっただけ。 虫歯の治療で通院しているはずなのに、親知らずを抜いた後にしか虫歯の治療を始めてくれないとのことでした。(先生はまだ私の歯を実際に診てくれていないのに!) 「次回は口内のチェックをし、治療はその次から始めます」と言われ、いつになったら治療が終わるのかわかりません。 本当に私のことを考えて言ってくれているのか、医療費を多くとりたいだけなのか、よくわからなくなってきてしまいました。 こういうことはよくあることなのでしょうか? 医者を変えようか真剣に悩んでいます。

  • 虫歯の治療を進めていくにあたって・・・

    歯医者の初診で前歯と奥歯に数箇所C2が見つかりました。 今、一度神経を抜いて詰めているところの下が虫歯だということで ◆奥歯・・・前に入れた詰め物をはずして詰め直すのが4箇所(1箇所に付き2回かかるので、8回) ◆前歯・・・歯垢除去(1回3000円×2回)をしてから虫歯の治療(2回)を するとのことです。 全部で12回ほどかかるとのことで、費用も心配です。 今日はレントゲン撮って話を聞いて3000円かかりました。 保険の範囲内でということでお願いはしていますが、歯垢除去などは 必要な治療であって、保険の範囲内でも3000円かかるものなのでしょうか。 つい、歯医者の意見に従ってしまって、前に無駄に回数がかかってしまった こともあり、不安です。

  • 虫歯で神経を抜く

     先日、歯科医から「これで痛むようなら神経を抜くしかない」と宣告されてしまいました。  その歯は、左上の奥から2番目で以前に虫歯治療で金属を埋めている状態でした。  今夏に、何となく噛んだ時にときどき痛むようなこと(それほど痛くは無かった)があったことから歯科に出向いたところレントゲンでは明確に確認はできなかったようです。  最近になり症状が若干ながらも悪化してきている感じがあったため再度同歯科へ。その金属を除去したところ虫歯があったとのことです。  しかし、結構深い場所なので神経を抑える薬と詰め物の仮治療を受けました。ここで歯科医から冒頭の宣告な訳です。  現在の状況としては、冷たいもの、熱いものには問題なし、ごはんなどの柔らかいものも問題なし、硬いものはその時だけ痛みます。しかし、希望的ですがまだそれほど時間も経っていないので回復方向に向かわないかと思っている次第です。  以上ですが以下の質問に回答宜しくお願いします。 1.神経は抜かなくてはならないものでしょうか。 2.話を伺う限り歯の根元あたりから神経を抜いてしまうようですが、手前部分だけでは済まないものでしょうか。 3.神経を抜いてしまったら、痛みを感じないと思いますので、次回虫歯になったらどうするのでしょうか。(普通は自覚症状があってから歯科に出向くと思いますので。) 4.神経を抜く作業自体は時間を要すでしょうか。 5.神経を抜いたあとの歯の感触はいかがでしょうか。  以上、長くなりましたが宜しく御回答お願い致します。

  • 虫歯でもないのに何回も通わされる

    歯医者さんに詳しい、または同業者さんの方に質問です。 最近、新しい歯科医院に通い始めたのですが、虫歯でもないのに何回も通わされます。 これって、診療代稼ぎでしょうか? そこの歯科医院は、予防歯科に重点を置いてる歯科医院で、初診のときは唾液検査とかもやってくれます。 でも、検査的なことははじめの1~2回で終わります。で、3、4回目に歯石除去をやってもらいました。 5回目は歯石除去のあとのチェックと、染め出し(ハミガキができているかのチェック)をやってもらいました。染めだしのあとに、機械を使ってのお掃除はせず、歯ブラシで磨いてもらっただけでした。 衛生士さんからは、「一通り終わったので、これからは定期的なお掃除をやっていくことになります」と言われました。 なのに、受付で次回の予約を取るときに「約2週間後に来てください」と言われ予約してしまいました。 虫歯でもないのに、こんなに通わなければいけませんか?保険の仕組み上、歯石除去のあともチェックをしないと点数が稼げないらしいのですが、だからって、6回以上も通わせるのって異常じゃないんでしょうか? 1~2週間ごとに通わされます。 (まぁ虫歯になりかけている歯は1本ありますが、歯磨きが上手だと言われたので特に問題ないと思います。歯並びも綺麗だと言われました。) もし10回以上通わされたら、もう絶対に行きたくないのですが、何か良い断り方ってあるのでしょうか? 受付で会計するときに予約もさせられるんですけど・・・ 回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 頑張ってきたのに。。虫歯。。。

    まだ3歳3カ月の子供に虫歯を作ってしまいました。 恐怖を与えないようにフッ素塗布には電話を何件もかけて選んだ歯医者さんで、3週間前にフッ素をしたばかりだったのですが、歯の裏の穴を見つけて歯医者さんに行ったところ「穴があいてますね~」と軽くいわれて、他の小児歯科に現在通院中です。 そこでは、私が今まで知らなかった事もいろいろ指導してくださってるのですが・・。 神経質になり過ぎて、子供の歯ばかり見てしまいます。 前から歯磨き→フロス→つまようじなどで表面の磨き残しや歯周ポケットなどのところの歯垢をとる→レノビーゴ・・・とここまでやっていたのに、虫歯になってしまって、どうしていいのか、わかりません・・・。 歯医者さんからは「歯が詰まっていて、ものすごくケアの難しい歯です。歯質も弱めで唾液量も少ないですから、お母さんはそんなに落ち込まないで下さい」というような事も言われましたが、今朝も朝起きてすぐフロスをしてみた所「歯垢」のような物が少しつきました・・・。 もうノイローゼになりそうです。 なにかいい方法はありますか? 虫歯は前歯上の中央(詰め物をしました)横の歯間も怪しいです・・・。 乳歯で虫歯があったけど、永久歯に影響なかった方などのお話が聞きたいです。よろしくお願いします。

  • 虫歯が神経に達した? 何か他の病気でしょうか?

    よろしくおねがい致します。 歯科医に見せましたが、どうも変わった事例ということで、 診断・治療を待たされております。 またすぐ歯科医にいくのですが、よかったらみなさんのお話もききたいです。 体験談なども助かります。 状況は ・症状は3、4日前からでました ・右のあごがはれて、熱をもっている さわると痛い ・ひどい頭痛と、全身に気持ち悪い症状 未体験の最悪な感覚です ・右下に、やや大きくなってる虫歯があるのでそれかと思い歯医者へ ・歯科医に歯をコツコツされても、痛い歯がない(神経を抜いた歯はありません) ・レントゲンをみても、虫歯が神経に達しているようにも見えない ・昨日ペニシリン7日分を処方いただき、飲み始めると症状はずいぶん楽になりました ふつうに考えて、虫歯が神経に達したのだと思ったのですが・・ 歯医者さんは、神経に達しているならコツコツしたら鋭い痛みが走るはず、と言っておられました。 こんなことってあるのでしょうか? 何が起きてるのかわかりません。 外国で歯科が高いので、神経を抜かなくて済めば助かる・・と思っています。 回答お待ちしています。

  • 「痛みの無い虫歯で、神経を取る?」

    「痛みの無い虫歯で、神経を取る?」 こんにちは。 現在都内の歯科に通っています。痛くなった歯の治療時に、全体的に虫歯のチェックをお願いしたところ、5本ほど新たに虫歯が見つかり、現在治療を続けています。 そのうちの一本ですが、これまで全く痛みも無かったのに、歯科医によると、実はずいぶん進行していたらしく、神経を取ってしまうことになりました。 過去に治療した詰めものの下に虫歯が進行していたとのことで、古い詰めものを取った下の広い範囲が茶色くなっているのを見せてもらいました。 いわく、「今は痛くないが、このまま放っておくと酷いことになる」らしいのですが、虫歯があることに気がつかないほど何の痛みも無かったのに、本当に神経を抜く必要があったのか、疑問が残ります。 本当に、全く痛みも、虫歯があることさえ気がつかないほど(ただし実際には進行していた)だったのに、神経を抜く必要がある、ということはあるのでしょうか? その歯科は評判も良く、予約もかなり埋まっているのですが、昨今の不況と歯科の競争激化により、あえて手間のかかる治療を選んでいるという可能性はありませんでしょうか? 最近は、以前よりも出来るだけ削らない、出来るだけ神経を抜かない治療方針が増えていると思うのですが、そういった歯科に変更した方がいいのでしょうか? 虫歯になりやすい家系らしく、このまま治療の度に削られ、神経を抜かれて行くと、50歳になる前に歯が無くなってしまうのではととても心配しています。 ちょっと疑心暗鬼になりすぎているだけかもしれませんが、上記の質問以外にも、アドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 歯の神経を抜いたのは正しかったのでしょうか?

    虫歯の治療で歯科に通っています。まず、左下の一番奥の歯の神経を抜いて治療しました。その歯は水を口に含んだだけで痛いぐらいだったので、納得しているのですが、次にこの間、右下の一番奥の歯の神経を抜きました。左下奥を治療した段階でもうほとんど、歯の痛みはなかったので、本当に右下奥の歯の神経を抜く必要があったのか疑問に思っています。一応、歯科の方に、2本目の神経を抜く前に、「神経を抜かずにそのままにしておくようなことはできませんか?」と言ったのですが、歯を削ったあと「抜きましょう」と言われ、抜かれました。左下奥の治療したところは、金属がかぶさっていて、何か舌で触ったときの感触がよくないし、ほかの歯の痛さもあまりないので、右下奥は神経を抜きたくないと思っていました。まだ、左右上にも虫歯があるみたいなので、そちらも、「歯を抜くのも選択肢のひとつです」と歯科に言われていて、歯を抜くか神経を抜くことになりそうなのですが、痛くないのに、本当に、歯を抜いたり、神経を抜いた方がいいのでしょうか?それと、右下奥の神経も抜いたほうが良かったのでしょうか?教えてください。 ちなみに、最初歯科に行ったとき、左右下奥の親知らずの手前の歯が虫歯になってるから、親知らずを抜かないと虫歯の治療ができないと言われたので、左右の下奥の親知らずを大学病院で抜いてもらい、再びその歯科で治療を始めているところです。

  • 奥歯の虫歯の治療方法

    第二大臼歯の右上の一本が内側の部分が虫歯で穴がぼっこりあいている状態です。痛みはありません。 虫歯をどう治療するかは歯医者さんに聞くのが一番だと思ってはおりますが、私は虫歯の治療をあまりしたことがありませんので「神経を抜く」だとか「詰め物」「銀歯」と言われてもよく分かりません。 歯科医院に行って何を言われても大丈夫な様にしたいのです。 「神経を抜く」とはどういったことをするのでしょうか。 詰め物や銀歯は削ってから施す治療だと思っていますが間違っているでしょうか。 その他に虫歯の治療方法があったら教えてください。 お願いします。