• ベストアンサー

DT50のリミッターとスイッチについて

ZX6RRの回答

  • ZX6RR
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.1

かつて友人のを借りて乗りましたが、60キロでしっかりリミッターが効いてましたので、おそらくカットされているかと。 スイッチは見当も付きません。

関連するQ&A

  • 回転数リミッター

    デミオ13C4AT には 回転数のリミッターは、ありますか? たとえば、2速固定でアクセルを踏んでいくと、回転数はレッドゾーンに入りますか?レッドゾーン手前あたりで自動的に回転数落ちますか?最近の車は回転数リミッターがあるような お話ですけどね 他の車はどうなのでしょう? よろしくお願いします。

  • レガシィBH5-A型のスピードリミッターについて

    サーキット走行185km/hでリミッターが掛かって、リミッターカット機能が付いている写真のBLITZのパワーメーターSJでリミッター解除機能を使ったのですが、185km/h以上出ません…この製品でこの車ではリミッター解除できないのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 最近のトヨタ車の速度リミッターについて

    某氏がカローラアクシオ(1.5L CVT)でテストコースにて最高速テストを行ったらしいのですが、その時、アナログメータの針が180km/hの位置を振り切って、距離計の窓枠まで差し掛かり、数字は書いてないですが、190km/hくらいの位置を指してようやく速度リミッターが掛かったらしいのですが、最近は190km/hに設定変更されたのでしょうか? また190km/hを指していた時点での誤差は何キロくらいなのでしょうか? 単純に考えても180は出ていそうな感じがしないでも、ないのですが・・。

  • DT50について。

    はじめまして。質問なのですが今月DT50を買ったのですが、自分が無知なものでわからないことがあったので質問させてください。まず買ったバイクなのですが93年モデルで走行距離1300キロでした。前のオーナーさんがイジッてたみたくリミッターカットされていてメーターが振り切れるくらいスピードが出ました(私有地で確認)。それとリアのスプロケットもお店で見てもらったら社外のが入ってました。そこで疑問に思ったのですが、(1)60キロ(メーター読み)でエンジン8000回転は、普通なのでしょうか?(2)また同じスピードでも今のエンジン回転数をもう少し下げたいのですがどこをどう変えたらよいでしょうか?またいくらくらいかかりますか?(3)普段走行する際に常時8000回転で走ってたらエンジン壊れたりしませんか?以上のことをお聞きしたいです。質問ばかりですみませんがお願いします。

  • 2ストローク ビーノの速度リミッター

    中古で購入の2ストローク ビーノです。 自分で改造した箇所は無し、購入店舗では消耗品以外はフルノーマル、ということでした。型式はSA10J、5AUMなのでCDIによる速度リミッターが有ると思うのですが、私の所有固体はメーター読みで60km/h以上で巡航できます。なにか合点がいかないので減速比や変速比を調べてみると、減速比は2ストロークビーノ全機種で共通、変速比は早いといわれていてプーリーだけで速度リミッターを掛けている排ガス規制以前のビーノよりワイドレシオになっています。また、排ガス規制後の純正CDIは5AUM/Nだけが独自品番になっていました。社外CDIでは、デイトナは5AUM/Nは非対応、POSHは排ガス規制後車全車種対応でした。 私自身は60km/h規制後の車両はギア付きしか知らないのですが、その車両はメーター読み60km/hで明確にエンジン回転が頭打ちとなりスロットルを開けようが何しようがまったく加速しませんでした。また、色々情報を調べてみるとスクーターでもCDIでリミッターを掛けている車両は60km/h到達以前にエンジン回転が頭打ちとなり体がつんのめる感覚がある、という表現が良く見られました。 ゴチャゴチャ書いてしまいましたが、5AUM/Nはフルノーマルの新車時からそういうもの(60km/h超えでの巡航可能)なのでしょうか?また、その場合、社外CDIへの交換は何らかの効果があるのでしょうか?

  • スズキ kei Bターボ (型式 TA-HN22S) について

    私は16年式スズキ kei Bターボ (型式 TA-HN22S)に乗っています。http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/kei/spec/index.html 車についてきた説明書だと、それぞれのギアでの速度の限界が以下のようになっていました。  1速→~30km/h  2速→~50km/h  3速→~75km/h  4速→あとずっと(スピードメーターは140km/hが限界)  5速→あとずっと(スピードメーターは140km/hが限界) どのギアでも回転数は5000回転くらいで上記のスピードに達します。 タコメーターのレッドゾーンは7000回転からです。 レブリミットはいったいどこなのでしょうか。

  • 自動車に詳しい方 教えてください。

     エンジンの空ぶかしをしたときに,タコメーターのレッドゾーン前後でリミッターが作動して回転を抑えると聞きました。  エンジン回転を抑える機能は聞いたことがありません  (*^ _^*) が最近の自動車事情を教えてください。

  • SMX50について

    スズキスペイン製(輸入車)SMX50です。リミッター無し原付ということで最高速が80km/hです。 ところが、シート下にCDIのような物がありCDIから配線をたどるとエンジン・イグニッションコイル・カギへと繋がっていました。 この最高速は80km/hリミッターがかっかているのか、性能そのものが限界なのかわかりませんが、イグニッションコイルからCDIへ繋がっている配線をカットしたらレッドゾーンまで回るようになり馬力も増しましたが、最高速は80km/hのままでした。 やはり、ただ80km/hが限界なだけなのでしょうか?

  • タコメーターが無い車のレッドゾーンの見分け方

    タコメーターが無い車に関しての質問です。 レッドゾーンより回転をあげてしまった場合、エンジンが壊れますか? それとも安全装置みたいなモノが作動するのでしょうか? (燃料カットとか?それはスピードリミッターでしたっけ?) 作動した場合、どのような挙動や感覚(体感・音)になるのでしょうか? またレッドゾーンより回転が上がった(危険な回転域に入った)場合、 乗り手は気付くものでしょうか? 気付く方法というか術(見分け方)はありますか? あと、 それらは、MTでもATでも同じと考えていいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • バイクメーター

    メーターについての質問です。 よく大型バイクなどで、メーターオープニングで針が振り切る演出がありますよね?(メーターがレッドゾーンまで回って0に戻るやつ) あれって何の為にあるんでしょうか? またあれは大型バイクなどにしか無いのでしょうか? 初歩的な質問ですが… わかる方回答よろしくお願いします!