• ベストアンサー

新築でのLAN配管の施工

noname#113190の回答

noname#113190
noname#113190
回答No.5

先日友人がマンションを購入しましたけど、各部屋の配管がカテゴリー5でしたから、カテゴリー6に引き直しました。 そのときの経験では、後からやるとかなり大変で、設計図では管が通っているので楽勝と踏んだら、途中でつぶれていたりかなり難工事で、費用も10万円ほど。 光に関しては、他の方も指摘されてるように、曲げに弱いだけで細いので、管が途中でつぶれるなどが無ければ問題ないと思います。 ただ、現実問題将来的に現在のLANケーブルがどうなるか不確定で、うちも来年はとりあえずワイヤレスLANを有線のPLC(AC電気のケーブル)に変えてしまおうと考えてますから、或いは数年先にはLANケーブルはマイナーな存在になる可能性もあります。 しかし、契約違反ですし、どうなるかは分かりませんから、何らかのペナルティは求めてよいのではないでしょうか。 カテゴリー6の線に変えてもらう、スイッチングハブをアライドなど、信頼性の高いものに変えてもらう、などが現実的ではないでしょうか。

katarai
質問者

お礼

Kindon98さん有難うございます。 そうですね。電源のコンセントからも出来るようですし・・・。 カテゴリー6 が、いいですか。家庭では、5で十分と説明を受けたものですから。 更なる問い合わせをしてみます。

関連するQ&A

  • 新築のLAN配管について

    新築するのですが、この際LANの配線もしっかりしてもらおうと思っています。そこで配線だけでなくて配管もお願いしようと思い調べたのですが、 CD管とPF管の2種類あることが分かりました。 しかし、どちらがいいのか分かりません。 せっかくの新築なので特性を把握してお願いしたいと思いますので、ご存知の方、お教え願います。

  • LANケーブルの施工店

    新築時にインターネット用の配管だけしてもらった場合、LANケーブルの施工はどこに頼めばよいのでしょうか?ケーブル会社でネットをしようと思っているので、ネットの引き込み工事と一緒にLANケーブルの入線もお願いしたら断られてしまいました。 確か光ケーブルでネットをしてる友達は全部その業者にしてもらったような事を聞いたことがあったと思うのですが・・・。 基本的にはインターネット工事を申し込む会社とは別に、電気屋とかに頼まなければいけないのでしょうか? それによっては申し込む会社を変えようかと思っています。

  • LAN配管? CD管?

    現在新築中の者で度々こちらにお世話になっております。 今、電気配線等の位置決定をしなくてはならない状況で 配管についていまいちよく分からないので質問させて頂きます。 LAN配管とCD管を通すとは同じ事でしょうか? とにかく将来何にでも対応できるようにっと施工会社に お願いしたところ、”LAN配管は全ての部屋に設置しております。”と 言われたのですが、近所の電気屋さんでは”とにかくCD管を 通して貰えばなんでもできるから”っと言われました。 意味が分からないまま、電気屋さんから言われた事を施工会社に 依頼している状態(伝言ゲーム)なもので。。 素人に分かるようにご説明頂けると助かりますm(__)m。

  • 新築電話線について

    ご教授願います。 賃貸マンションから新築一戸建てに引越しを済ませまして、ネット回線をフレッツ光マンションから光oneの一戸建てにプラン変更するため光oneの回線工事の方がネット回線と光電話回線は宅内(WIC)まで引き込んで貰ったのですが、電話回線は各部屋(空配管済み)までは通せないと言われてしまいました。(LANは接続済み) 各部屋までの電話回線は、工務店?電気設備業者?それとも回線業者?のどの方に依頼すればいいのでしょうか?

  • LANケーブルについて。(長文です)

    凄くど素人です…。以前こちらでお世話になり解決しました!!が、また新たに分からないことがありました・・・。以前こちらにした質問ですが、「eo光にLANソケットを各部屋につけたくてどこの部屋でもネットを出来るようにしたいのです。といいましたら、CD管かPF管で16ミリ以上の可とう電線管、曲げの半径40ミリ以上で・・・と回答が来ました。良く分からなかったのですが、壁の中にそのような管を通しておくのですか?」とさせていただきました。その意味は何とか分かりました。家の各部屋でできるように、電気屋さんに配管してもらいました。でもその穴が、丸いのです…。私はてっきり、凸こんな形してるのかと思いました。(その時は、eoの工事の方が来て全ての部屋を凸な形にしてくれるのかと思いました。)そしてその後、eoの工事の方が来て、回線終端装置を設置したのみで帰りました。その部屋ではネットできますとの事でした。それでは他の部屋はどうしたらいいのでしょうか…?コンセントの横はまだ丸い穴のままです。電気屋さんにお願いして、LANケーブルのソケットをつけてもらったら、ネットはどこの部屋でもできるのでしょうか…?分かりにくい説明です…。申し訳ないのですが、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 3F建て新築一戸建て 配管について。

    3F建て新築一戸建て 配管について。 標準設備では、テレビは、分配器から各部屋の端子まで 電話は空配管になっています。それ以外は 工事は別。 5部屋(1Fには口が2つ)合計6か所に電話口とテレビ端子が来るかんじです。 アンテナ購入やネット環境などを考え、新築時からeo光で電話ネットテレビをしようと思っています。 本来は、有線LANで 1F 2F 3F 一部屋ずつしたかったのですが。LAN用の配管となると別料金になってきますし。工務店はしたことがないといっています。 私も配管などに関しては無知です。 電話の配管もネットで調べると引き込みから直結ではなく。つなぎつなぎになるような配管が普通だとおもうのですが。LANのように一か所からスター型に電話空配管をしてもらうことって可能なのでしょうか ? 電話は、1Fのみで 空配管にLANをいれれたらなと考えています。 eo光の新築の場合などの資料ありますが、情報コンセント代以外に配線業者は情報コンセントつなげ代とかもとられるのでしょうか? 安くあげるような工夫でどうにかならないでしょうか? 今は業者が考えたコンセントや電話口テレビ口どこにつけたいかの案をもらっていますが、 配管ルート関係がわからないので・・・できれば、電話の空配管にLANをとおしたいですし。 いい案はないですか? ちょっと意味がわからない内容になっていたらもうしわけございません。

  • LAN用,その他用先行配管について

    QNo.3096084で質問しておりました素人です。 たびたび申し訳ございません。 標記の件につきまして教えていただきたく思います。 1.先行配管について  CATVや,LAN配線用に先行配管をしようと考えておりますが,材料は何を使ったらよいのでしょうか?PF管22くらいがやはりベターでしょうか?もしその他材料等のアドバイスがありましたら教えていただきたく思います。 配管については,自分でもできるものでしょうか?! 2.電気工事代について  配管に伴い,工事をHMに追加発注すると,やはり工事代は相当かかるものでしょうか?同じような経験をされたことがある方からのアドバイスもお待ちしております。教えてください。 ぜひよろしくお願いいたします。

  • 新築時の空配管と導線

    今は基礎養生中の新築の自宅に将来用の空配管を通そうと思っています。。 壁に通す管は難燃製のPF管の16φのものを家の壁を取り付ける前に通します。 現在手元には呼び線として、ホームセンターで売られていた(直径5mmくらいの太いワイヤー)があります。 以降『導線A』とします。 今回悩んでいるのが、将来の予備用の空PF管の中はどうするかで悩んでいます。導線を通しておくべきか、空のままにしておくか・・・ ちなみに将来用のPF管の両端には、埋め込みボックス(コンセントの裏にあるボックス)+ダミーカバーをそれぞれの部屋の壁に仕込んでおき、そこにPF管を固定しておこうと思っています。 将来、配管するときに、どこに空配管を設置したか忘れないためにこうしようと思っています。 この管の中に通しておくような導線が先ほどの『導線A』以外は地元のホームセンターには売られていませんでした。 先ほどの5mmの導線は高いし、ニッパなどではとても切れないように思います。 当面は何も通さないで将来何か通すための空PF管の場合、導線はどうすればいいんでしょうか?(できるだけ緩やかに配管する予定です) 1.空配管だけしておき、実際に通すときに先ほどの『導線A』を中に押し込んで反対まで貫通させ、それを使って必要な線を通す。 2.1mmくらいの針金を導線としてPF管に通しておき、それを配管しておく 3.先ほどの(高額な)『導線A』を長さ分に無理やり切って、導線としてPF管に通しておき、それを配管しておく 4.導線付きのTL管を空配管として通しておく。  ただこの場合埋め込みボックスへどのように固定するかが問題。(PF管は固定部品がある) 5.先ほどの『導線A』より安くて細い導線が売られている? どれが一番、空配管の導線としていいのでしょうか?

  • 新築マンションの先行配管について

    新築マンションを購入しました。将来、各居室にLAN配線が可能なよう、配管のみ追加の設計変更契約をしました。入居が近くなって、問い合わせたところ、間仕切りの下地が軟鉄(LGS)のため、電気配管をせずケーブルを直接、引いた事がわかりました。ケーブルを追加、交換することは不可能だそうです。 LGSという言葉がよくわからないのですが、技術的に配管自体が出来ないというのは本当なのか。また、当初の設計変更の契約と異なる工事がされた事について、業者にどのような対応を求めることができるのか。 以上、2点について教えていただければ幸いです。

  • 新築時のLAN配線

    この度、家を新築することになりました。 工務店で建てるのですが、全部屋へのLAN配線を依頼したところ、 うちでは配管だけしておくので、その後の工事はそちらでやってくれ と言われました。 配管だけとは具体的にどこまでの工事なのか訊いたのですが、担当者もよくわかっていないらしく、 工事が完了した時点でNTTに連絡すれば全部やってくれるから、とそれ以上説明してくれませんでした。 この場合、配管だけにしても「これだけは言っておかないと」ということはないでしょうか? 担当者がこの手の話に詳しくないので(自分でもよくわからないって言ってました)工事が終わってみたら「なんだこれ?」ということになりそうで不安です。 ちなみに、LANはフレッツ光ネクストで、PCとひかりTVとひかり電話で使用するつもりです。