• ベストアンサー

番組の部分削除について

mackidの回答

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

おっしゃる通り、見たい部分だけでプレイリストを作っておけば不要部分を削除する必要はありません。 必要があるとすれば、とりあえず大ざっぱにでも不要部分を削除してHDDの空き容量を稼ぎたい時ですね。番組枠が2時間半もあるのに映画本編は1時間半ぐらいで、残りは延々と番宣、などという場合とか。

noname#56786
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういう使い方もあるのですね。新しい発見です。 私はポカミスが多いので削除は使用してません。私の機器でも削除機能があるか取り説をよく確認してみます。

関連するQ&A

  • デジタル放送のCMカットは可能ですか?

    たとえばデジタルWOWOW放送をHDDレコーダーに録画して、CMごとにチャプター分割を行い必要な部分のみDVDレコーダーでDVDへ書き込みなんて可能なのでしょうか?ちなみにHDD/DVDレコーダーは東芝RD-XS53です。

  • 東芝DVDレコーダー/RD-X4の編集機能について

    こんにちわ。 東芝DVDレコーダーRD-X4を購入しました。 編集機能についてわからないので教えてください。 VHSレコーダーからRD-X4のHDDにダビングしました。 番組の後半部分がいらないので削除したいの ですが、どうやっていいかわかりません。 1)チャプター機能で分割して前半と後半に分けましたが、後半のチャプターの削除しかたがわかりません。どうしたらいいですか? 2)もっと簡単に指定部分を削除するしかたがありますか? よろしくお願いいたします。

  • HDDからダビングしてDVDにチャプターをつけたい

    現在持っているVHSをすべてDVDに焼いて残そうと考えています。 そこでDVDレコーダーを購入することにしたのですが、 少し分からないことがあります。 VHSのデッキを接続してHDDに取り込んでからDVDに焼くのですが、 その際に (1)チャプターを好きなところに付けることが出来る機種で(HDD内ではなくDVDに焼いた時) (2)HDDが300GB以上 (3)2番組同時録画が可能 以上3つの条件を備えた機種をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか? もしなければ(1)と(3)もしくは(1)と(2)の条件を満たすものでもかまいません。 HDD内でチャプターを付けられてもDVDに移したらチャプターが消える場合もあるとか・・・・ (3)については三菱、東芝、SONYなどがあるみたいですが、どうしてもDVDに移した時のチャプターにこだわります。 5分、10分間隔でも仕方ありませんが、出来れば好きなところに付けられる物が希望です。 どうか教えてください。よろしくお願いします。、

  • ブルーレイレコーダー、PIONEERからの買い替え

    ブルーレイレコーダーを購入しようと思いますが シャープ、ソニー、東芝、三菱の特徴はどうなっているのでしょうか? 録画編集を重視します。カタログスペックに表れていない部分を中心にお願いします。 ちなみにハードディスク容量は少なくていい、チューナー数は1つでもいいと思っています。 パナソニックのレコーダーが候補外なのは、 実家にあるのですが少し触った程度だとチャプターの書き込みがわからなかったです。 (カットした部分がチャプターになりますが、チャプターのみをいきなり付ける操作が不明) パイオニアのレコーダーを使っているのですが、チャプターはボタン1つでできています。 本当はパイオニアが欲しいのですが、買い替えてもあまり違和感がないというか妥協できるとような機種があれば教えて下さい。

  • HDDレコーダー・DVDレコーダーのチャプターについて

    東芝のHDD/DVDレコーダーを使用しています。 HDDやDVD-RAMでみるとちゃんとチャプターが任意のところになっているのに、そのちゃんとなっているものをDVD-Rにするとチャプターがずれるのはなぜですか? いつも作成したDVD-Rをみてがっかりします。 どうしたらこれは直るのでしょうか?それともあきらめるしかないのでしょうか?

  • ドラマのチャプター削除について

    今、東芝製のAK-G300というレコーダーを使ってドラマを録画しています。それで、セーラー服と機関銃を予約録画したのですが、何かが延長したらしく、金スマから録画されてしまいました。それで、金スマの部分のところだけをチャプターの削除ってできるのでしょうか?チャプターは分割されています。説明書にも書いていないのでどうすればいいのでしょうか。教えてください。

  • HDDレコーダーの買い替え

    5年ほど前から東芝のHDDレコーダー RD-XD91 を利用していましたが、 DVDの読み込みができなくなってしまったので買い替えようと思っています。 用途としては ・録画(特に高画質で録りたいのはBS) ・チャプター分割、一部削除してDVDにダビング ・市販DVDの再生 です。 500GBの物を購入しようと思うのですが(東芝・シャープ・パナソニック・三菱・等で)おススメ、これは止めておいた方がよい、という機種はありますか? W録画機能などは特に必要ないと考えています。 ・・・が種類が多すぎて決まらないんです。 各社でそんなに差があるのでしょうか? また現在使っている東芝の機種では、HDDに録画したものは いくつかのフォルダに分けられるようになっているのですが、 他社でも同じようにフォルダ分けができるのでしょうか? 東芝以外を使ってらっしゃる方、ぜひ教えていただきたいです。 (いつ頃購入した物かも教えていただけるとありがたいです) あと、この機種は使いこなすのに苦労したよ~というのもあれば 知りたいです。 雑な文章ですが回答よろしくお願いいたします。

  • テレビ番組を編集しDVDにやきたい

    NHKで放送されている番組をHDDで録画しチャプター編集しDVDにやきたいと思っています。 しかしCMがないためか、長すぎてチャプター切りができないとエラーになります。 ドラマの好きなシーンだけを編集して車で楽しみたいです。 DVDレコーダーはレグザです。 補足が必要でしたら教えてください。

  • HDD保護 タイトル削除不能 東芝製 RD-X5

    東芝製のHDD-DVDレコーダーでHDDが保護され、HDDに録画、タイトル削除等が出来ません。この原因とこれを解消する方法をご存知の方教えてください。 初期化する以外の方法を探しています。

  • HDD/DVDレコーダーのHDDについて

     HDD/DVDレコーダーを所有しているのですが,ふと疑問が湧きました。  PCでは,データを保存したり削除したりするたびに,HDDに断片化が生じます。パフォーマンスアップのために時々デフラグをするのが常だと思います。  HDD/DVDレコーダーではどうでしょうか? HDDに録画した番組に対し,CMカットをしたり,DVDに移したので削除したり,また新しい番組を録画したりしますよね。これって,PCでの保存や削除の繰り返しと同じコトをやっていると思います。  と言うことは,やはりHDD/DVDレコーダーのHDDも断片化していくことになるのではないかと思いますが,どうなんでしょう?  PCほどパフォーマンスは要求されないでしょうが,チャプター単位で編集したい時のチャプターの読み込みなどでは表示が遅くなってきたりしないのでしょうか?  また,断片化するにしても,レコーダーのシステム側で定期的にメンテナンスみたいなことをやっていたりするのでしょうか?  ちなみに,当方が使用しているのは東芝製 VARDIA RD-S503です。