• ベストアンサー

寒さ対策 (> <)

chikko1の回答

  • chikko1
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.7

首、手首、足首をあっためるといいですよ。ネックウォーマー(マフラー)、リストバンド、ルームソックスやレッグウォーマーの着用をオススメします。特にリストバンドは一度つけるとやみつきです。

erikohime
質問者

お礼

首、手首、足首を暖めると良いのですね!! 知りませんでした!! リストバンド、やみつきになるのですか!? さっそくやってみます!! ありがとうございました!!!!!!!!

関連するQ&A

  • 電気代・・・。

    こたつ、ハロゲンヒーター、小型電気ストーブ、ホットカーペット、クーラー(暖房時)1日中つけっぱなしで!すごくおおまかではありますがこの中で1番電気がかかる物はどれと思いますか?

  • ホットカーペットと組み合わせる暖房器具

    今までは冬といえばコタツをしていたのですが、このたびものすごく狭い部屋に越してきたので、コタツは場所をとるためできれば出さずに済ませたいと思っています。 代わりというわけではないのですが、ホットカーペットの小さいのを買おうと思っています。よくホットカーペットをつけている上にコタツをつけずに置くという方法がいい、と見ますが、コタツをしない場合、他にどんな暖房が寒さを感じないでいられるでしょうか? エアコンは電気代がかかる上に、なぜか私は寒さを感じてしまいます(風が噴き出してくるせいでしょうか)。なので別の暖房がいいと思っています。候補としては石油ファンヒーターなのですが、「ホットカーペット+ひざ掛け+石油ファンヒーター」で暖かく過ごせるでしょうか? とにかく冷えるとすぐに風邪をひくたちなので、体が温まる暖房を望んでいます。 ご教示、よろしくお願いします。

  • 石油ストーブと石油ファンヒーター

    2DKですが、去年の冬の電気代が、1万3千円に なりました。 3歳の子どもがいます。 ホットカーペットだと部屋中は、温かくならないし ホットカーペットの上にコタツをひくかとも思ったの ですが、コタツ布団が汚れそうだしなどと悩んでいます。 石油ストーブか石油ファンヒーターを買おうかと 思うのですが、どう違うのですか? 寝る時以外つけても大丈夫ですか? 換気は、何時間ごとですか? どちらが、使い勝手が良い、安全であるなど教えて下さい。 また石油は、ガソリンスタンドで買うのですか? 子どもの頃からコタツで過ごしてきたので、全くわかりません。 教えて下さい。

  • 電気の暖房器具で安いのはどれでしょうか?

    賃貸マンションでの暖房で、部屋には電気のエアコンが付いているのですが、 あまり暖かくないので別の器具の購入を検討しています。 電気の暖房は電気代がかなり高いという印象があるのですが、 部屋には安全のためかガスが来てなくて、石油ストーブも禁止ですので、 電気の暖房に限られてしまいます。 (賃貸なので床暖房など工事が必要なものも利用できません) 以下思いつく器具を挙げてみますが、どれが安いとか高いとか教えていただけますでしょうか? ハロゲンヒーター オイルヒーター オイルパネルヒーター セラミックファンヒーター カーボンヒーター ホットカーペット こたつ 電気ストーブ これらの器具以外にも何かあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 猫のいる部屋の暖房はハロゲンヒーターとオイルヒーターどちらがおすすめ?

    我が家には暖房器具がありません。 といっても、エアコンと床暖房があるので正確には無いわけではないのですが、どちらも使っていません。 おまけに全室フローリングでカーペットもないので、冬は室内がひんやりしますが 結構着込んで過ごすしマンションなので寒くてたまらない!ということはないです。 けど、今年は猫がいます。 床暖房をしてあげればいいのでしょうけど、常に床暖房はガス代が激しくかさみます。 なので何か暖房器具を買おうと思っているのですが、ハロゲンヒーターとオイルヒーターではどちらが良いでしょうか? 電気代とかの経済面でなく、猫がいる部屋に置くことの安全面で、です。 どちらでもあまり大差はないでしょうか? ちなみに、部屋のスペース的には余裕があるので、本当はこたつが置きたいなーとも思うのですが 布団とか座布団をたまに噛んでしまう(結構激しく)子なので、今はちょっと無理なのです。 ホットカーペットも結構噛みそうです。 今は部屋にカーペットはないのですが、キッチンマットは時々ですがものすごく噛んだりします。 質問の2つ以外にも、安全で猫受けの良い暖房器具があれば教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 電気コタツと電気カーペット

    まだ早いのですが、10月にはいると東北地方では暖房がいるようになります。 電気コタツとホットカーペットでは、どちらが電気料が少なくてすむでしょうか? 昨年の冬は、ホットマンのみの使用でしたが、部屋全体は暖まるものの、足元がちょっと暖まらない感じでした。コタツはありますが、電気を入れないでいました。 今年はコタツ併用を考えていますが、電気代が心配です。 ホットカーペットの方が安くあがるのでしょうか? これから購入するかどうかは検討しますが、 コタツの方も捨てきれないのです。コタツふとんなど一式ありますし。 何だか訳のわからない質問になりましたが、よろしく。 ホットカーペットやコタツを使った方とか、どなたでも構いませんので、回答お願い致します。それぞれの長所とか欠点なども教えて頂ければと思います。

  • 電気代のかからない暖房 一人用

    今から今年の冬の寒さ対策を考えておきたいのですが、足元をたためるのに適した暖房器具を教えて下さい。 これまではハロゲンヒータや一人用のホットカーペットを使っていました。 できるだけ電気代がかからない暖房方法を教えて下さい。

  • どの暖房器具がいいですか?

    ホットカーペットだけでは寒いので、暖房器具を買おうと思っています。ファンヒーター、ハロゲンヒーター、石油ストーブ、電気ストーブのどれかにしようと思うのですが、部屋は6畳で速暖がいいです。部屋全体が暖かくならなくても近くが暖かくなればいいです。予算は5千円くらいまでで、電気代が安い方がいいです。回答よろしくお願いします。

  • 暖房器具について

    ワンルーム用の暖房器具を探しています。 エアコンはあるのでサブ用で、スペース的にこたつやホットカーペットは除いて。 電気ストーブ、ハロゲンヒーター、カーボンヒーター、オイルヒーター、セラミックヒーター、パネルヒーター、ガスファンヒーター・・・ などいろいろありますが、何が違うのでしょうか? 発熱のしくみや、それによって暖まるまでの時間が変わったりするのだと思いますが、 どれがいいのかわかりません。 比較サイトも見つけられず・・。 本体価格、電気代(消費電力)などを考えてどれがおすすめでしょうか? なかなか電気店にもいけないのでネットでの購入を考えています。 アドバイスやおすすめがあったら教えてください。

  • 無垢フローリングの暖房対策

    年末に竣工予定で、もうすぐ棟上です。 はじめは拘って、床は絶対無垢だ!!なんて思って無垢のフローリングにしたんですが、夏も終わろうとしている今、冬の向けて無垢の場合暖房はみなさんどのようにされているのだろう。。。ということに気づいてしまいました。 こたつをしても大丈夫なのか? ホットカーペットはまずいよねぇ・・・とか ストーブは大丈夫かな。とか・・・ 基本的にこたつが好きなのでそれが無理・・・といわれたら床暖房・・・かな。とか思うのですが、もう棟上も始まるし・・・ 工務の人にも言いにくいし・・・ もし床暖房にするなら床材も変更しなきゃならないですよね。 それが、まだ変更可能なものなのか・・・ どうしたらいいでしょうか。こんな私に力をくださいませんか。

専門家に質問してみよう