• ベストアンサー

走行距離について

prop_and_jetの回答

回答No.1

新車の場合、納車時点で 100km 未満 が、一つの目安のようです。 中古車の場合、私の場合、 契約時(車を決めた時)に、オドメーターをメモしておき、「これより走行距離は伸びませんよね?」と確認しておきます。 これをやらなかった場合、距離がかなり伸びてしまっていても、中古車の場合、仕方ないのではないのでしょうか。 (売り物の車で通勤している中古車屋さんて、かなり多いですよね。) (後から指摘しても、「いや~○○のために○○に車を持っていったのですよ。」と言われるだけだと思います。) 事前に確認しておけば、通勤や、別の用事で使われることもないでしょう。 ※新車の場合、事前にあまり神経質に言わないほうが良いみたいです。ディーラーがあまりにも気を使ってくれて、ディーラー間の配車時に、メーターのカプラー(またはヒューズ)を外して走行してくれることがあるようです。 ディーラーの親切心からでしょうが、 しかし、AT車の場合、これが原因でトランスミッションが壊れたり(不具合が残ったり)することもあります。

sshunn
質問者

お礼

参考になります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 納車前と納車の時に走行距離が二千キロ近く違うとはどういう事でしょうか?

    こんにちは。 先日、私の姉が中古車を買ったのですが、タイトルの通り、契約した時と納車したときに二千キロ近く走行距離が違かったのですが、どんな事が考えられるでしょうか? 契約して納車まで約3週間ありました。車を買うときにちょうど下取りしたばかりの車でしたので、修理に出したり、書類を用意したり、日取りの関係で3週間後に納車ということにしてもらったのですが・・。 ディーラーの方は人柄はいいのですが、対応が悪く(対応が特に遅い)、もう走行距離については言っても仕方ないと姉はあきらめています。 納車の時にはすぐに気づかなくて、家に帰って契約書を見てから気づいたのですが、試乗などしたって二千キロは距離がありすぎると思うのですが・・ 私は面倒でも聞いたほうがいいとは思うのですが、中古車売買の時はこういう事も起こりうるのでしょうか? 分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。

  • 契約後の走行距離について

     中古車を購入しました。車の購入は新車、中古含め5台目なのですが検切れ(2年付き)、遠方、自分で取りに行く、という3パターンが初めてなので教えてください。質問は契約時に確認した(見積書記載)の走行距離と、納車前に先行してFAXしてもらった車検証記載の走行距離が(実物は未確認)53Km増えているのですがこれはアリですか。先方は日産正規中古車販売ディーラーで東京、当方川崎です。丁度往復の距離ぐらいです。陸運に運んだ?時と言う事?でしょうか?この場合、やはり自走が当たり前なのでしょうか?不安に思ったのは、車庫証明は当方が用意し、書類、納金全て揃ってから2週間が経とうとしているのに納車可能日をなかなか教えてくれないので、何かあったのではと不安になってしまいました。ちなみに希少車です。宜しくお願い致します。

  • 走行距離 中古車

    中古車を購入しました。 現金で支払いが終わったあとの納車前に、 社長がゴルフに行くとき乗っていたとの理由で、 契約時の走行距離から8000kmほど伸びていることを伝える連絡が入りました。 (社長が乗ったとか、私には関係ないです。) 納得できないので、その変わりに ボディのガラスコーティングを無料でお願いしました。 その結果、アルバイトの新人にやらせ、 下処理もせず、傷の上にコーティングを施し、 バフ(ワックス粉)も至るところに残っているし、 マスキングなしの施工でゴム(黒)の部分が白く変色しています。 誠意をこめてやり直すと言いながら、 連絡しても取りに来ないまま、2ヶ月も放置されています。 (従業員が2人なので、手が空かないとか何とか。) はっきりいって信用できないので、別のコーティング業者に依頼したいのですが、 この中古車販売会社にコーティング費用を請求できますでしょうか。 80万円で購入の2005年式プリウスです。 契約前表示距離 24万km 契約後納車時 24万8千km よろしくお願いします。

  • 納車時に際して教えてください。走行距離と納車時チェック。

    ヨーロッパ車の納車待ちです。 (1)納車時の走行距離はどれくらいなら許せる範囲ですか? (2)納車時のチェック(検索した結果) 車検証の住所名前の確認。 車検証の日付と初回登録日が同じかどうか確認。 走行距離が多くないかのチェック。 外装、内装に傷が無いかのチェック。 エンジン動作、ライト、ワイパー、ウインカー等使用する機能は その場で一通り試してみる。 その他、チェック事項と補足がありましたら教えてください。

  • 走行距離について

    いくつか、走行距離についての質問があります。宜しくお願い致します。 1)自動車検査証の備考欄に、次の様に書かれてあります。 [走行距離計表示値]8.700km(平成19年4月10日) [旧走行距離計表示値]12.400km(平成16年9月9日) 僕は、平成19年4月に、このバイクを中古で買ったのですが、この時、メータの走行距離表示は、8.700kmでした。 これはつまり、メーターの巻き戻しが行われてあり、平成19年4月時の、実走行距離は21.100kmであると、解釈しても宜しいのでしょうか。 2)又、このバイクの初年度登録年月が平成10年なのですが、平成10年から平成16年の間の、走行距離計表示値が記載されていないのは、何故でしょうか。 平成10年から平成16年の間に、前オーナーか誰かがこのバイクで事故か何かをし、自動車検査証が新たしい物に切り替わったが為に、走行距離は表示されていない、等といった可能性も有りましょうか。 その他にも、考えられる可能性があれば、教えて頂きたいです。 3)こんな数字に踊らされずに、バイク屋に持っていって、エンジンの中でも見てもらって、走行距離を判断して貰えば良いだけかもしれません。この場合、どの程度の工賃が掛かるでしょうか。予想で構いませんので、もし宜しければ教えて下さい。 4)現在のメーター表示は、24.000km程度ですが、上述した様々な可能性により、実走行距離はもっと上、或いは+12.400km程度だと考えられます。 まだまだ、このバイクは乗るつもりですし、夏には、北海道ツーリング(往復1万km程度)も考えています。日々のメンテナンスは当然の事としても、一度はエンジンのオーバーホールを考えるべきでしょうか。 以上、先輩方の、参考、意見お待ちしております。宜しくお願い致します。

  • 中古車の走行距離

    はじめまして。 私は今、RX7(FD3S)の中古車を総額120万くらいで買おうと思っています。 そこで質問なんですが、年式に応じた走行距離を選んだほうがいいのでしょうか?(たとえば6年式で7万キロとか) それとも年式に関係なく走行距離の少ないものを選んだほうがいいのでしょうか?(たとえば6年式で4・5万キロとか) どなたか教えてください。(できればその理由も)

  • 契約時と引き渡し時の走行距離の違いについて。

    登録(平成19年8月)しただけの未使用車(新古車?)を購入したのですが、 契約時の走行距離が「11km」だったのに対して、納車引き取りに店舗へ伺った際には、距離が「25km」に延びていました。 こちらとしては「11km」にこだわって契約したつもりだったのに、+14km延びていることに対して、その店に不信感を抱きました。 仮に、登録等の為に陸事に運搬する際、もし自走させる場合は、購入者にことわってから、というのが筋ではないでしょうか? というか、普通はキャリアカーに積載して運搬するものなのでは? このケースにおいて、販売店側に何らかのクレームを訴える事は可能でしょうか? -PS-距離の問題ではなく、販売店の姿勢に問題を感じたため質問させて戴きました。

  • 契約時と明らかに走行距離が違う。?

    中古車を購入したのですが、契約時には二千キロで、納車時も二千キロほどだったのですが、保証書の欄には1万キロと記載されていました。 これは保証書の走行距離が間違っているのでしょうか? それとも、メーター改ざんなどの疑いがあるのでしょうか? ちなみに購入した車は19年式で、デジタル? 表記でディーラー店での購入です。 (デジタル表記のやつはメーター改ざんがしにくいという風に聞きました。)

  • 外車の場合の納車時走行距離の妥当な数値を教えてください。

    日本車の場合は10キロぐらいで30キロが上限でしょうか。 外車の場合はどうなんでしょう。 現地の工場→港→日本の港→ディラー 自走することは無いとは思いますか。 近々、納車の為に参考にさせてください。 上限、どれくらいなら許容範囲でしょうか? あなたの外車は車時走行距離は何キロでしたか?

  • 走行距離について

    販売されて5年経った車で、走行距離が1.5万キロ以下だった場合はどんな理由が考えれらますか? また、何を疑うべきでしょうか? 参考にさせてください。よろしくお願いします。 PS:そこの中古屋さんのモットーで、メータ戻しの車は置いてません。メータ戻しが判明したら賠償しますと言っています。