• ベストアンサー

未履修

今日、高校で緊急保護者会が開かれました。 県教委よりいわゆる「必須科目の未履修」の判定が下ったからだそうです。 事の大きさなんでしょうか、夕方早い時間にも関わらずお父さん方の姿も多く見られました。 ウチの子供は理系選択で「世界史未履修」になっています。 学校側からは「今から通常範囲内で授業を行っていけば年度末までには必要数を確保出来ます」と発表がありました。 しかし、友人の子供の通う高校では土日と補習をする事になったそうです。 また、卒業式を延期して、と言う報道もあり学校によって対応がまちまちです。 「学校の裁量」と書かれている記事も読みましたが、この「学校の裁量」と言うのは一体なんなんでしょう? また、未履修だと分かった受験生さん、親御さん、学校に対してどんな意見をお持ちですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#23901
noname#23901
回答No.1

現在某理系国立大学の者です。 今からの時期にまとめて履修するのは大変でしょうが、授業中に数学や物理などの受験科目を勉強する事(俗称:内職)は黙認される可能性が高いので、実際は大した負担にならないと思いますよ。ご本人の工夫次第です。 ちなみに、自分の高校は未履修は一個もありませんでした。 ただ、制度上問題がないのは良いのですが、高校3年生になっても受験に関係ない科目が週に合計15時間も含まれていて、受験勉強と合わさって非常に重い負担になっていました。 でも大学生になってからも役に立った事が多いので、今では良かったと思っています。 理系でも教養科目として国語・社会系の科目の履修が必要なので、高校で勉強していないと厳しい事も度々あるのです。 質問の主旨とは方向がズレた回答になってしまいましたが、 質問者の方は未履修問題に不安を抱かれているような印象を受けたので、 自分なりの意見を述べてみました。 参考になれば幸いです。

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに実際には負担にはなっていないようです。 「内職」は黙認されているようですし。 しかし、そうなるとなんの為の履修になるのかという疑問も出てきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 4951snk
  • ベストアンサー率28% (155/547)
回答No.2

>「学校の裁量」  学校が自分たちの考え方で教育を行うこと、ですかね。大体、そんな意味です。 >未履修だと分かった受験生さん、親御さん、学校に対してどんな意見をお持ちですか?  私は、未履修高校(地歴Bのうち、途中までやった1科目を地歴Aに書き換えていました)出身の理系大学院生ですが、仕方がない部分が多いと思います。正直、授業できる時間が少ないのに、受験に使えない必修科目が多すぎです。これでは、中学校時に大学受験に使えない寡黙のほとんどを押し付けられる中高一貫校に勝てません。  また、実質は内職可能だと思います。授業内容まで調べていたら、底辺校も卒業させられなくなります。(履修とは、その内容の授業をすること、なのですから。)

noname#24992
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>「学校の裁量」  学校が自分たちの考え方で教育を行うこと、ですかね。大体、そんな意味です。 これは校長の一存で決まってしまうんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 履修選択

    高校1年女子です。 最近、大学について悩んでいます。 実は、学校が単位制なので 履修選択をしなければなりません。 でも、高校に入ったばかりで どの教科をとればいいのかも分からず 大学も全く決まってません。 しかも履修選択の期限は だんだんと近づいて焦っています。 そこで教えて欲しいのが、 大学の試験について詳しく 教えて欲しいです(センターなど)。 また、これは特に履修した方がいい という教科を教えて欲しいです。 ちなみに私は理系です。 また、日本史と地理とでは 自分な好きな方を選んでも 構わないでしょうか? 日本史の方がいいなどあったら 教えて下さい。 本当に何も分かっていないので 少しの情報だけでも嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 必修科目を履修させなかった責任は?

    高校の英語教師です。 巷で話題になっている、「必修科目の世界史を授業を履修させなかったため在校生が卒業できない恐れが出ている問題」についての質問です。 どんな事情があれ、法的拘束力を持つ学習指導要領に沿ったような教育課程を県教育委員会に提出しながら実態は違っていた、とういことで社会問題化しているわけですよね? (まあ、よくある(よくあった)話ですけど…) さて、ここでいくつか疑問がわいてきたので質問します。 (1)この場合、各学校の校長はどのような法令違反に問われ、どのような罰を受けるのでしょうか? (2)入試も間近なこの時期に70時間の補習をするそうですが、「こんな欠陥のある教育課程を作った学校が悪い。受験勉強で忙しいのにそんな補習に参加できない」と言って補習に参加しなかったら、やはり卒業できませんか? (3)入試も間近なこの時期に70時間の補習を実施したために「息子(娘)が入試に失敗したから損害賠償せよ」と保護者は訴えることができますか? (因果関係の立証が難しそうですが) 何も知らず、大人の都合に振り回される生徒がちょっとかわいそうになったので、皆さん真剣に考えてあげてください。

  • 文系の方に質問です。履修科目について。

    履修科目についての質問です。 高校生ではありませんが質問お願いします。 通っていた高校が(通信や夜間でなく普通に通う、普通科の学校です。) 高校二年からかなりハバ広く履修科目の選択ができたのですが 本来学校として長所であるポイントだった点で、校風もよい学校でしたが わたしは進路をすこし変更してしまったので、 大学に入ってから自分で選択しておかなかったことに後悔しました。 ほかの高校では履修する教科なのか知りたいので質問します。 「化学I」は文系でも習いますか? わたしは地学など好きな科目だけやってたように思います。 こちらの化学のカテで質問したところ 理系の人はみな習う機会があるとのことでした。 文系の人はどうでしたか? 大学のややこしい説明から化学だとわかるまでけっこう時間がかかったし 自分の通っていたのがユニークな学校だということも 忘れていたので全く習っていない可能性があることも考えていませんでした。 けっこうまじめに悩んだので回答お願いします。 (同級生には今さら聞けないので。)

  • 通信制高校の科目履修

    科目履修について 高卒認定を受けて落ちた科目を通信制高校で科目履修生として登録しようと思うのですが半年~1年かけて履修するのですが仮に1年かかった場合.履修していく中.途中で高認試験の日がきます。その高認に合格しても履修中の科目はまだつづけないといけないのでしょうか?(返金はない事は承知です) あと9科目受験で11月は5科目落としてしまったけれど8月の高認に自力で勉強すれば合格しそうな2科目は履修登録から外しておいて外した2科目を落としてしまった場合.追加で履修登録する事のできる学校はあるのでしょうか? 説明が下手で申し訳ありません。

  • 必須科目を履修せず、のニュース、問題点は?

    ここ数日、富山の高校で入試に関係ない、必修科目を履修させなかったため、卒業が危うくなった というニュースが大々的に流れています。 この高校は県内ベスト3の進学校だそうで、まあ、一種の予備校化している学校のようですが、 学力だけみれば、優秀なんだと思います。 では、その世界史の授業を70時間程やるとしても、試験で30点以上とるか、30点以下でも後でレポートでも出せば、OKとすればいいだけで、極端な話、その授業の間は 勝手に自習していいみたいな感じになったりして、 単に数合わせ、実際なんの意味もない、必須科目履修になるのもありえると思うんですが、 このニュースの問題点は、一体なんなんでしょうか? 入試のために、決まりを無視したというそれだけの、話なんでしょうか? こういう学校は、いい大学に入るのが目的なんだから、必修科目なんてものを設定して、無駄な時間を使わせる役人の方が間違っているという話なんじゃないでしょうか? 世界史を勉強しなかった人間が、外務省に入られるとさすがに困りますが…

  • 薬学部志望なのですが生物は履修必須?

    はじめまして、よろしくおねがいします。  私はこの春に京都府立の高校の理系に入学した者です。  大学は薬学部を志望しているのですが、高1で履修する理科の教科を「生物」にするか「物理」にするか悩んでます。  薬学部を受験しようとすると、受験科目に物理でなく生物を指定してる大学がほとんどだと思うのですが、高校で履修する理科の科目としては「生物」の単位をとっておかないと、薬学部の受験資格がない大学もあるのでしょうか?  今は薬学部志望ですが、高3になったときの成績であまりにも薬学部へのハードルが高ければ、薬学部をあきらめ工学部にとも思います。  その時のために、工学部ならどこの大学でも物理が受験科目になっているので、その物理を高校では履修したいと思ったりもします。  もし、薬学部が生物必須で受験資格すらないのであれば、やっぱり物理でなく生物をとも思います。  薬学部の受験に詳しい方、回答お願いします。

  • 履修不足問題は高校生が可哀相では

    全国で履修不足問題が報道されています。 みなさんはこの履修不足問題をどう見ておられますか? 一部の報道では学校が悪い、見過ごしてきた教師が悪いとしていますが、 私は、現実の大学入試に合わない教育指導要領を、 現場の実状を知らないまま学校に押しつける文部科学省や中教審の責任がもっとも大きいと感じています。 もちろん学校が、指導要領で定められた規定を勝手に変更するのは問題です。 しかし、入学試験を突破するために世界史と日本史or地理を履修させるのは現実的に不可能です。 皆さんも高校時代を思い出してみてください、 ここ数年の話でなく20年以上も前から当たり前のようにおこなわれてきたことです。 公立高校の学力低下が叫ばれ、偏差値重視の社会である以上、 高校でこのように入試重視の教育が行われるのも仕方ありません。 高校の予備校化と批判するジャーナリストがいました。 公立が私立や予備校に通わない生徒の学力向上を目指して頑張ることのどこがいけないのでしょう。 現役生でも、公立学校だけでは対応できないからと言って予備校に通う子どもがいるのです。 それを、たまたま今年、マスコミが大スクープとして取り上げられたからといって、 なんの罪もない、それも入試目前の生徒達を混乱させ、履修不足の授業を強要するのはあまりにも残酷です。 彼らのこれからの勉強計画にも大きく影響します。 私は怒りの矛先をどこに向ければ良いのかわかりません。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • 私の学校の世界史の取り扱いは問題ですか?

    最近世界史の履修をめぐる問題が世間を賑わせていますが、私の学校もヤバイかもしれません。 私の学校は2年で文理にわかれます。1年のうちは地歴の科目は全くやらず、公民の現代社会を全員履修します。 2年になると文系は世界史+地理or日本史の地歴2教科を履修し、理系は世界史or日本史or地理の地歴1教科を履修します。 文系は何も問題がないのですけど、理系は世界史を選択しなかった人は高校生で世界史を全く勉強しない事になりますよね? これってヤバイんじゃないでしょうか?それとも理系なら世界史を履修しなくとも大丈夫なのでしょうか? 幸い私は理系の世界史選択なので関係ありませんが・・これはどうなのでしょう?

  • 世界史Bを履修している(していた)方へ!

    高校で世界史Bを履修している(していた)皆さんに質問です。 学校での教科書はどこの出版社のものを使っています(いました)か? あなたの住んでいる地域も教えて下さい。過去の事であれば、何年前かも教えて下さい。 ちなみに僕は、北陸で山川出版社です。 志望大学、現在通っている大学も可能ならば教えて下さい。

  • 学校側の不手際で科目が履修できませんでした。

    息子が高3の二学期で県立高校を退学し、第一高等学院(いろいろなメディアで最近よく宣伝している中退した生徒を受け入れる通信制の高校)に転学しました。来月に無事卒業ということで一安心していたところ、きょう学院の校長から電話が来て、「実は、こちらの不手際で息子さんの教科が三つ履修できていない。一月中にレポートを出さなければならないことを担任が息子さんにつたえてなかった。」ということでした。青天の霹靂、「なんだそれは!」ということでとっさには返事ができませんでした。卒業できるかどうかが心配でしたので、「それじゃ卒業はどうなるんですか?」と尋ねたところ、「卒業には影響ありません。」とのことでした。電話が終わった後、だんだんに第一高等学院のいいかげんさに腹が立ってきました。もう卒業間近なので、履修しなおすということも無理なそうです。息子の卒業証明書には『未履修』という事実がしっかりと残されてしまうのです。ただでさえ県立高校中退という、マイナスな履歴にさらに通信制高校での科目未履修というダメージがプラスされるのです。将来息子の人物評価に大きな影響を与えるでしょう。  この学校側の不手際を何処にどのように訴えたらよいのでしょうか。 入学時の説明とはかけ離れたこのようなでたらめな運営に私はどう対応したら良いのでしょうか?お知恵を貸してください。