• ベストアンサー

内定辞退の言い方

hunterQの回答

  • hunterQ
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.5

他の回答者さんと同様、派遣の雰囲気が伝わってきます。 もちろん派遣が悪いというわけでは決してありませんが。 質問者さんが辞退することを決心しているのであれば、具体的な条件などが不揃いで判断できかねます、ごめんなさい、と伝えればよいのでは。 まぁ、考えようによっては、重要な伝達事項でもある勤務条件を質問者さんの方から確認してから(慌てて?)教えてもらえるような企業ならば、働いたとしてもあまり満足いくことはないのではないかと私は思いました。 どちらにしても応募先、派遣先(?)にも迷惑のかからないよう、早めに断りの連絡を入れておいた方が良いでしょうね。

nyanko_2003
質問者

お礼

こんにちは。ありがとうございます。 そうですね、私も派遣が悪いとか出向が悪いとか思ってはいません。 でも、正社員で「その会社」に入社したのに、席も着かずいきなり出向かよ!?と思ったのが正直不安であり、疑問であり、不満でもありました。 プロジェクトが終わって、会社に帰ってきてもコミュニケーションが取れないまま社員になったので、まるで転校生な気分が…というのがもう今から想像できます。 条件面も、それを伝えてからお仕事の話…というのが筋だと思いました。条件言い忘れちゃってるのかな?と、昨日待ってみましたが追加メールが来ないので、これはもう出向先の面接後に伝えるつもりなんだな!と思いました。 就業条件など一切知らされていないのに(求人内容には明記ありましたが、再度確認で言ってくれと伝えてありますし、給与はハッキリした金額をいまだ一切知らされていません)、入社の意思を伝えていないのに出向を進められるのも迷惑です。 これで先方様が私を気に入って、「OK!」となってから条件言われて、私が「それじゃいや。辞退します」ってなったら、もっと大変なことになると思うんですけど、それも頭にないみたいです。 なので、そこまで深くはまる前に辞退しようと思います。 背中を押してくださいまして、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 内定辞退を伝える相手が社長なのですが…

    現在転職活動をしていて、一社第1次、2次面接と進み希望した部署とは違う部署での内定をいただいたのですが、内定辞退を申し出ようと考えています。 ただ、書類通過の時点から連絡をいただいていたのが先方の社長で、メールのやりとり、1次面接、2次面接とも全て社長が担当してくださっていました。(お恥ずかしながら1次面接の途中でお相手が社長だと知りました。) 本来、内定辞退というのは電話でその旨を伝えて…というのがマナーのようですが、お相手が社長という事で社内に不在がちとの話も伺っており、また人事担当者にも今まで一切接触がないため、どういった形で辞退を申し出るのが一番失礼ではないだろうかと迷っています。 今まで採用担当を社長が行っていらっしゃるというケースを経験した事がないため、辞退の仕方や理由を伝えるべきか等について、皆さんからの良いアドバイスをいただけたら非常に嬉しいです。

  • 内定後の辞退

    先日、内定を頂きました。 前職との兼ね合いで今月の12日に前職退社、13日に入社という話に6月下旬の時点でなっておりましたが、現在会社から連絡がありません。 新しい会社はエンジニアとして客先に出向くタイプで、一度案件を紹介され承諾されましたが、それも音沙汰なく確認のメールをしたところ 「もしかしたら難しいかもです、確認してなくてすみません」 と返信きました。 入社日も分からない、雇用に関する書類も書いてない、そんな会社に不信感が強まってしまい、内定を辞退したいと思ってます。 いきなり電話しても、先方の都合があるでしょうし、メールで [先日、内定を頂きました××です。 突然ではありますが、出向先の紹介や紹介があっても何も結果などの連絡がなく、このまま仕事がいつから出来るか分からない状態に不安感を覚えた為、入社を辞退したいと思い、連絡しました。 採用及び出向先を探してもらった手前、大変申し訳ありません。] という感じで大丈夫でしょうか? 回答お願いいたします。

  • 内定と内定辞退について

    転職活動をしている者です。 先日、応募していた企業様の面接に行って参りました。 一次面接でしたが、その場で具体的な入社日や年収の調整という話になりました。 はっきり「内定です」と言われたわけではないのですが、これは内定という解釈でいいのでしょうか? 一次面接でこんなにどんどん話が進むということがなかったので、少し戸惑ってしまいました。 また、(入社した場合)○○日から勤務は大丈夫ですか?と聞かれ、大丈夫ですと答えたのですが、これは内定をお受けする意思表示となってしまうでしょうか?(年収については改めてご提示いただくこととなっています。) 前後して他の企業様から内定をいただき、そちらでお世話になりたいと思い、今回の企業様の選考は辞退しようと考えております。 早い方がいいかと思っておりますが、年末年始の休みに入っているため数日あいてしまいます。 どのようなタイミング、どのような形でご連絡すればよろしいでしょうか? アドバイスいただけると幸いです。

  • 内定辞退の会社に再度

    3ヶ月前に内定をもらったのですが、私の諸事情により内定を辞退しました。その後、直ぐに問題が解決し転職活動を再開しました。ハローワークに行き求人を見たら、辞退した会社がまた新しく応募しており、やりたかった仕事だったのでもう一度面接してもらえないかハローワークの人に言い電話をしてもらい経緯を話すと構わないから面接に来てくれとの事でした。私は断られると思っていたのですが、面接するという反応がきました。そこで質問なのですが、何故先方は面接をしてくれるのでしょうか?人手が足りないからでしょうか?それとも、前回辞退した事に対して文句を言う為でしょうか?もちろん担当者でなくてはわからないのは重々承知の上での質問です。すいませんが、宜しくお願いいたします

  • 内定辞退について

    現在離職中で転職活動を行っています。1社内定が出ているのですが 辞退する意向を固めました。内定辞退についてお教えください。 状況 1.2月頭に内定が出ました。(条件:半年間の契約社員その後社員登用) 2.3月になりようやく、給与面の条件が提示され契約社員の契約書が 送付されてきました。(契約は4/1入社です) この間、半年間の契約社員条件や勤務地(引っ越しが必要)などで悩 み、辞退する事を決意しました。 質問1 この間、はっきり入社するとは言っていませんが、「内定受諾」になるのでしょうか? 質問2 内定から条件提示が1ヶ月かかったのは、先方の都合であるので内定辞退 が遅れたのは、当方の問題にはなりませんか? 質問3 内定辞退は、まず電話連絡しようと思いますが、理由は伝えるべきでしょうか? 質問4 「契約社員」契約書は内定辞退の意志を伝える文書と供に送り返した方 が良いでしょうか? 以上アドバイスをお願い致します。

  • 内定辞退について

    こんにちは。 内定の保留について質問があります。 私は現在転職活動中で、一般企業Aと語学学校の講師に応募をしました。 第一志望は一般企業Aで、来週面接のお話を頂きました。 また、語学学校講師の方は昨日面接をしその場で内定を頂きました。 そして今月末に契約をすることになりました。 ちなみに、私が一般企業の面接をひかえているという事は話していません。 内定を頂いた時に話しておけば悩むことはなかったと思うのですが、面接担当の方がとても良い方だったので、もし一般企業の方が決まったとして内定辞退のご連絡をしたらどれだけ失望されるかと思うと、今事前に「他社の面接をひかえていて、第一志望なので受かればそこに行きたい」との報告をしたほうが良いか悩んでいます。 つまり、第一志望から内定をもらってから「内定辞退」をするのではなくて「内定の保留」とい事になると思うのですが。 ただ、もし第一志望が落ちて今内定を頂いている語学学校へ勤めることになった場合、印象が悪くなってしまうのではないかとも心配です。 この外語学校では他の応募者に関しては今月末に返事をすると伝えてあるそうです。それは、そのとき必要講師数が決定するからだそうです。 今の私の現状を正直にお話する方が良いか、一般企業の結果が出るまで待ったほうが良いか、アドバイスをお願いいたします。

  • 内定辞退したいのですが

    現在転職活動中の者です。先日1社から採用の連絡があり、あまり深く考えずに入社する意思を伝え、9月1日から入社することになりました。 しかし、今になって内定を辞退したく思っております。というのは、経験者募集をしていたので面接時に自分の経験+αのことを言ってしまった為入社してからのことが心配でたまりません。今さら、内定辞退することは可能なんでしょうか?大変自分勝手な話ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 内定辞退について

    転職先の内定辞退について 11月末に内定の連絡を頂き、12月6日(金)に内定先の企業で雇用条件通知書や 入社後の仕事の説明を受けていました。(内定承諾書など捺印した書類はありません) 1月6日(月)から出社の予定でしたが、今回転職理由であった妻の病状が昨日より 急変し入院となり、年明け早々手術することとなりました。 暫くは妻の看護が続くと予想され、こういう状況では転職先で十分な仕事が出来ない と予想されるので内定を辞退しようと思っています。 そこで質問ですが (1)転職先も年末年始休暇に入っており、30日に電話しても通じない可能性が高いで す。  会社の代表メールや手紙で内定辞退を予め伝えても問題ないでしょうか? (2)6日出社予定日の朝に電話連絡して内定辞退するのは、問題ありませんか?  本来ならば転職先に赴いて内定辞退を伝えるのが筋かと思いますが、妻の病状いか んによっては困難な状況です。  かと言って、事前に何も知らせずに6日当日に内定辞退を伝えるのも、先方に大変 失礼とは十分認識しています。  良いアドバイスがあれば、宜しくお願いいたします。

  • 内定辞退のタイミング

    転職活動中の28歳です。 第2希望のB社からすでに内定を頂いていたのですが、先日第1希望のA社からも内定を頂いたので、B社の内定を辞退しようと思います。連絡は早いほうが良いと思い電話してみたのですが、担当者が出張のため1週間ほど会社に戻ってこないとのことです。内定を頂いて1週間、入社予定日まで3週間ほどなので、一刻も早く担当者に内定辞退の旨を伝えたいのですが・・。 この場合、 (1)1週間後担当者が会社に戻ってくるまで待つ。 (2)先に手紙やメールなどで内定辞退の旨を送付しておく。 (3)他の担当者に伝言してもらう。 (4)出張先から本人から連絡をもらうようにする。 など選択肢があると思いますが、どれが1番失礼ではないでしょうか?

  • 内定辞退について

    ある企業からいただいた内定を辞退したいんですが、電話でしようか手紙にしようか迷ってます。 というのも、昨日一日電話したら担当の方がいなくて、「○時におかけ直しください」と言われその時間に掛け直しても外出中で、また「△時におかけ直しください」と言われ掛け直したら誰も電話にでなくて・・・。 そこは以前から電話すると担当の方がいないことが多くて、企業からの連絡も全てメールでした。(面接の予約や最終面接の合否も) 今日も掛けたんですがダメでした。 それならいっそ手紙を速達で出したほうがいいかなと思うんですがやっぱり手紙は失礼ですかね? メールだと届いたかどうか分からないし・・・(以前メールが届いていないことがあった) どうすればいいんでしょうか??