• 締切済み

今から死ぬ気で頑張ります

現在中三の受験生です。慶応義塾志木高校を狙っています。かなり遅いと思うのですが、やっと中三の範囲が終わりました。北辰テストで偏差値70くらいはあるのですが駿台テストでは40くらいしかありません。やる気と体力は人一倍あるので、残り三ヶ月間、どのような勉強をすればよいかなるべく具体的に教えてください。どうかよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.5

> やる気と体力は人一倍あるので そんなのは当たり前です。 やる気がなくて、体力もなくてどうして受験に勝てますか? 根拠の無い自信は、かえって失敗のもとです。旧日本軍がいい例です。 おそらくあなたのライバルになるほかの受験生は、志木を受けるくらいなら、中1から死ぬ気で頑張ってきていることでしょう。 志木は5科目なので、中学レベルの範囲にとどまらず、まんべんなく勉強して、間違え易いところを何度も繰り返してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

本当に死ぬ気でやれば必ず合格するはずです。 私も本当に死ぬ気で高校受験をして12月での偏差値よりも20程度高い高校に合格しました(ご質問者様ほど頭はよくありませんのでレベルは違いますが)。 私から勉強の事でコメントする事はもう実践されていると思いますので私が高校時代に講師の先生から貰った言葉を送ります。 「よく受験でうまくいったときに運が良かったっていうだろ?なんで運が良くなったか分かるか? それは勉強してきた問題が出たか、似たような問題が出題されたからだ。ということは勉強して問題を解けば解くほど運が良くなっていくって事だよな。だから沢山勉強しなさい。そうすれば運は必ず良くなるんだ」 勉強、頑張って下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33529
noname#33529
回答No.3

 慶應志木に合格した事がありますが、私はその他、開成や早稲田にも合格しました。確実に合格したいならやはりこの程度の学力は欲しいです。  しかし、そんな事を言っても詮無いので、合格へのアドバイスをしますと、この時期ではもう過去問を解いている頃です(解き始める頃ではありません)。なので、早急に過去問に取り掛かって下さい。偏差値40ではまず解けないでしょうが、自分の実力だと素直に受け止めて、間違えた原因やどうすれば次に解けるかという事を冷静かつ客観的に考えて勉強して下さい。  「”具体的に”と要求したのに」と思うでしょうが、志木レベルだと基礎は完全に抑えている事が大前提です。なので参考書や問題集の題名を挙げても恐らく役に立たないでしょう。ですので、過去問と教科書をひたすら往復するしか方法がありません。  最後に、あなたは不可能に近い事を成し遂げようとしているのです。こういう事を書くとよく「無責任」と反論されるのですが、私はいつも質問者のためを思っています。そして、率直に提言する事があなたのためだと信じて書きました。その辺りをご了承下さい。  奇跡でも起こらないと合格は有り得ませんが、奇跡が起こると信じて勉強して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.2

三ヶ月というのは、意外と短いと思って下さい。 最低限やらなければならないことは、受験校の過去問(5年分位は)をやることです。 難易度、出題の傾向が、ある程度つかめます。 受験科目が平均してできるようであれば問題はありませんが、不得意科目がある場合は特に力を入れて下さい。 塾などで受験指導を受けていない場合は、総合的な問題集をやるといいでしょう。 公立の過去問もやっておくといいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24295
noname#24295
回答No.1

 率直に言って、考え直したほうがいいよ。  偏差値40って、もし運よく合格できたとして、3年間やっていける、卒業できるとマジで思うかい?  慶応義塾志木高校って、偏差値65でも合格は怪しいのに、40じゃどうがんばってもね。。。。。  とりあえずどこかの高校に入って、3年間死ぬような努力して、早稲田や慶応を目指すほうが、現実的だと思うな、おじさんは。。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慶應大学受験と調査書

    今年の受験に失敗し、浪人が決定しました。 来年は慶応義塾大学法学部を第一志望にしようと考えています。 慶応大学は調査書を見ると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか? 確か、高校受験のときに慶應付属高(志木と義塾)を受験した友達は内申点が悪くて落とされたと言っていた覚えがあります。 慶應は調査書を重視する傾向がある学校なのでしょうか? 私は都内の偏差値60程度のあまりレベルの高くない高校に通っているのですが、欠席が3年間で40日近く、3年間の平均評定は2.5、帰宅部という成績でした。 これくらいの調査書のレベルでも慶應大学に合格される方はいるのでしょうか? 現在駿台模試の偏差値で3科60に満たない程度なので、なにはともあれ勉強しなくてはならないという事はわかっているのですが、勉強していてもそればかりが気になってしまい気が気ではありません。 低評価の調査書でも慶應に進学された方いらっしゃいましたら、情報をくださるとありがたいです。

  • 慶応義塾志木と慶応義塾日吉

    こんにちは。全く私的なことで申しわけないんですが、僕いま中学3年生の受験生です。そこで慶応義塾高校への進学を切望しています。しかし慶応高校は二校あり、合格し行くならどちらかと悩んでいます。 共に文化祭には行き、どちらもよい印象でした。 偏差値は両方とも安全圏です。僕の心は志木校よりなんですが、こんな僕に何かアドバイス(内部の事など)をお願いします。

  • 【高校受験】今からやったら、どこまで上がるか

    今年から中3で千葉住の受験生です。 東葛高校に行きたいんです! それは中学に入ってから、ずっと思ってました。 でも、馬鹿だったので中1,2は遊んでしまい… この前のV模擬 では、偏差値59でした…。 三科での偏差値は65あります。でもまだまだですよね…。 学校の定期テストは、いつも10番以内に入ってます。 成績も、いつも5が7,8個あるので内心は大丈夫かな、と。 でも実力テストで結果が残せません>< 定期テストなら「ここからここまで」と範囲が狭いからできますが、受験勉強は範囲が広すぎてもう何をやればいいのかさっぱりで、焦ってしまうばかりなんです! 理科、社会が苦手なことは分っています。 ついこの間もまた模擬をやって、まだ結果は帰ってきていませんが、数学と社会、理科ができていないたという実感があります。 今から、東葛高校のレベル、偏差値70ほどまで上げるのは無理ですか?? やる気は、誰よりあると思います。本当に。 どんな勉強をしたら、1年間でそこまで上げられますか? ちなみに今は塾に通ています。 でもあんまりいいところではないので、進研ゼミにしようかと考えてます^^;

  • 開成高校入試について

    中学2年生です。(来年受験です) 開成高校受験を考えているのですが、現状の成績での可能性がどれくらいなのか教えて下さい。 OBまたは現役生の方でしたら中学2年生時の偏差値を教えて下さい。 最新結果は 北辰テスト74 駿台模試64 です。

  • 大学について

    ◆早大への進学者数◆ 早大高等学院 591 早大本庄高等学院 325 早稲田実業 398 早稲田 251 早稲田摂陵 19 早稲田渋谷シンガポール校 41 計 1,625 ◆慶大への進学者数◆ 慶應義塾高校 705 慶應義塾志木高校 257 慶應義塾湘南藤沢高等部 235 慶應義塾女子高校 180 計 1,377 今では入試偏差値も慶大は早大より高く難関と言えますし 早大は慶大より250人近く内部進学者が多いと言う事になります やはりこの結果から早大より慶大の方が優秀と言えるでしょうか?

  • 高校受験

    僕はある男子校の中3です。 北辰テストって受けないと高校受験ってできないのですか?

  • 北辰テスト

    埼玉県に住んでいる中3女子です 受験についての相談です 今日北辰テストがあったのですが 家に帰って自己採点をしてみたら また失敗してしまっていい結果が出せませんでした。 前回も失敗してしまって もうあとが無いというのにまた失敗してしましました 私の場合私立希望で 親が確約を北辰テストで取れるよう頑張りなさい と言ってるので 北辰テストはとても重視しています。 私は桜ヶ丘高校と獨協高校に進学したい と思ってるのですが 今回の北辰の偏差値はせいぜい50~55らへんでしょう。。。 前回は三教科57でした。 この偏差値で獨協高校と桜ヶ丘高校に進学 できる割合どのくらいでしょうか? 確約が取れる偏差値にはいたらなっかたものの 受験本番で受かる可能性は十分にあるのでしょうか?? もう一つ質問なのですが 私立では第何回から何回までの北辰テストの結果が 使われるのでしょうか? ショックが大きすぎて困ってます もし受験に詳しい方がいらっしゃったら 回答お願いしますorz

  • 慶應高

     慶應高校(以下慶應)が第1志望の受験生です。絶対受かりたいです。塾や学校の友人、先生を見返す(?)ためにも・・・他に理由はありますが。  正直言って僕の成績は駿台偏差55前後(国語60、数学55、英語45)、北辰偏差69前後です。中大附属系は合格点をはるかに超えているのですが・・・なるべく経験者の方にお伺いしたいのですが、もうすぐ冬休みで勉強しまくる絶好のチャンスです。24日の駿台慶應判定模試、そして塾高の入試に向けてどのような勉強をしたらよいでしょうか?  予定としては最初の受験である1月22日までに図形の演習2、3周、塾の難関校向けの講座でもらった英語の知識事項プリントの暗記(350問ほど)、慶應女子の国語を12年分ほどです。

  • 淑徳与野高校について教えてください

     県外から引っ越したばかりですので教えてください。  中3の娘が淑徳与野高校II類インターナショナルの受験希望です。 北辰テストでどの程度の偏差値なら合格可能でしょうか?  また、蕨高校外国語科と授業等どのような違いがでてくるでしょうか?  

  • 中学2年のものですが、今から難関私立に合格するにはどうすれば良いでしょうか。

    はじめまして。 中学2年のものですが、今から受験勉強をして難関私立高校に合格できるでしょうか。 合格するにはどのような勉強法がよいか、一日何時間ほど勉強すれば良いでしょうか。また、良い問題集などがあれば教えてください。   難関私立高校とは自分のなかでは、ラ・サール  慶応義塾高校 などのレベルの高校です。 自分のことについて話しておきます。 1 九州では有名な塾でのテストの偏差値は国数英理社の平均で57でした。 2 まったく受験勉強はしていません。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 多目的トレー給紙ローラーの清掃方法についてお困りですか?
  • 購入したクリーナーではローラーが絡まず、清掃ができませんか?
  • Windows10の無線LAN接続で使用されている多目的トレーについて、ローラーの清掃方法を教えてください。
回答を見る