• ベストアンサー

軽トラ

magurotunaの回答

回答No.8

ANO,7です。文中の後半に出てくる「前軸重:後軸重」の数値が間違っておりました。正しくは「440kg:430kg」です。では。

関連するQ&A

  • 他の軽トラの方がまだマシ?

    軽トラ(昔のも含む)の中で評価が良いのは、やはり「ハイゼット」ですかね? やはり、値段や豊富なカラーバリエーションやジャンボなどのグレードで評価を得ているのでしょうか? 乗った感じだと「上記の項目+パワー、燃費、トルク以外」は他の軽トラより微妙と感じました その他の評価ならキャリィやスバルで生産してたサンバーやアクティよりも「ちゃっちい」ように感じました ハイゼットはセルモーターなど色んなトラブルが多い様に感じます トータルバランスだとキャリィやアクティやTTモデルのサンバーの方が良いのでしょうか?

  • 軽自動車(軽バン)のお勧めは?

    バモス サンバー ミニキャブ(クリッパー) エブリー ハイゼット 軽自動車(軽バン)の購入を考えています。ずばり、お勧めとその理由をお願いします。

  • サンバーSCとハイゼット(S211P)の特徴

    現在、TV2(TT2)のサンバースーパーチャージャーが少し気になりました ネットで調べると、「スーパーチャージャーが付いてるだけあって速い」と書いているのをよく見ます S211Pも、軽トラのなかでは加速がかなり速い分類だと思います S211Pの前はアクティ(HA4)を乗っていましたが、アクティに比べても加速は上だと感じました そこでなんですが、ハイゼットとスバル製のサンバーのいろんな特徴を教えてください 第一に、両車の加速性能が知りたいです ※どちらも、MTと言う前提でお願いします ついでに、両車のメリットやデメリットも書いていただくと助かります 多い質問ですが、何とかかいてくださるようお願いいたします

  • ミニキャブの積載性は?

    軽トラを購入しようと思っておりますが、デザイン的にミニキャブが良いかなと思っています。 でも、町中を走っているミニキャブを見ると、ちょっと荷物を積んだ(といっても350kg越えの過積載)車は後がペッチャンコになっています。 JAなどの肥料屋の配達の車を見ると、300kgしか積んでいなくてもかなり下がっているように思います。 同じくらい荷物を積んだキャリーやハイゼットなんかはそんなに下がっていないのに。 なので、ミニキャブには暗黙の了解?の軽トラ1t積みは適用されないんじゃないか?って思います。 普通は板バネ3枚だと思いますが、みのりの4枚タイプだとちょっとマシですか? また、家の近くに三菱のディーラーが無く一番近くて1時間はかかります。 日産のディーラーなら車で5分のところにあるのでクリッパーでもいいかなと思っておりますが、どうなんでしょうか? クリッパーとミニキャブの違いってエンブレムだけですか? 軽を造っていない日産だと故障の時の対応はどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 仕事用軽バンにお詳しい方

    中古で軽バンを購入予定です。 荷室の広さ等から候補としては、スバルのサンバー(4気筒・3AT)か、三菱ミニキャブ(又は日産クリッパー)で3気筒・4ATが候補です。(ATのみです、MTは候補外です) 田舎なので道幅の狭い農道などを何回もUターン、切返しすることもあれば、結構長い距離の移動もあります。 (但し、高速道路を使うことはほとんどありません) 使い勝手や燃費などの面を考えるとどちらが良いと思いますか? また通常良くある、3気筒・3ATでも問題ないというのであれば、ミニキャブの別グレードやダイハツのハイゼットなど候補もまた増えてくるのですが、その辺のご意見もお聞かせいただきたいです。 どうぞよろしくお願いします!

  • 軽トラックの値引きって?

     軽トラックの購入を検討しているものですが、メーカー(スズキ、ダイハツ、スバル、ホンダ、三菱)によって値引き条件が違いますか?  自動車雑誌、ネットを見ても乗用車ばかりで、軽4ナンバー車両は殆ど取り上げられません。  またメーカーにしても購入者が限られ、(商用、農用)利幅も少ない車です。  私はシートの下にエンジンがあるタイプはエンジン音がうるさいのと、熱もるのが嫌なのでスバルのサンバーを候補に考えています。  街中を見ると、スズキのキャリィ、ダイハツのハイゼットが多く、サンバーは少ないです。(赤帽だけか?)実際に購入された方で、メーカー(ディーラー)競合の上、購入された方にお尋ねしたいのですが、メーカーにより値引き条件の差って大きいのでしょうか?

  • サンバートラックと互換性のあるハイゼットのあおりは

    スバルサンバーGD-TT2平成13年車ですが、あおりが錆びて腐食穴があり交換したいので 中古品を探したところ数が少ないため、調べたところダイハツのハイゼットと共通との事が書いてありました。ただ年式等の情報が無く13年のサンバーと互換性のあるハイゼットは何年式のものと合うか どなたか教えていただけませんでしょうか。色は後で塗装するためどんな色でもかまわないのですが

  • 軽トラックのエアコンの効き具合ってメーカーで違いがあるんでしょうか?

     近々、軽トラを買う予定をしています。候補としてはサンバーを考えています。  夏場に入り、暑くなって来ましたので、エアコンは必需品ですが、軽トラを所有している知人、友人から聞くには、軽トラのメーカー(S社、D社、F社、H社、M社)によってカーエアコンの効き具合に差があるようなことを言っておりました。  私の隣人は大工さんなので、以前はH社のアクティを長く使用されてきましたが、この所はD社のハイゼットを使用されています。(業務用なので、乗換サイクルが短い)   その人は、アクティの方がエアコンの効きは良かったといい、ハイゼットは効きがもう一つ言っていました。  また、別の知人は(農家をしている)M社のミニキャブからS社のキャリィに乗り換えたのですが、キャリィは寒い位に効くと言っています。  軽トラックのカーエアコンは普通、バンタイプ(アクティ/バモス)と共用なのですから、室内容積が小さいトラックの方が、効きが良いのは分かりますが、メーカー、車種で冷房能力に差ってあるんでしょうか?  私が買おうとしているサンバーは比較的、軽トラでは室内がゆったりしている感じですが、エアコンが良く効くのか、気になる所です。  カーエアコンは、デンソー、サンデン、ナショナル製などがありますが、上記、知人友人らの冷房感の違いのコメントは車種で述べていますが、装着されているカーエアコンメーカー製でも違いがあるのでしょうか?  カーエアコン装着の軽トラックを所有の方、冷房能力の評価をお聞かせいただけないでしょうか?

  • 軽ワンボックス(ミニキャブ)大手が採用する車両のメーカー車種は?

    働き者の軽ワンボックス、いろんな企業、団体で使われていると思います。大手は何を使っているのか興味が湧いてきました。 郵便局は、三菱ミニキャブ 赤帽は、スバルサンバーを採用していると思います。 最近増えた警察の軽ワンボックスは、何かわかりますか? また、その他の大手で何を使っているかご存知でしたら教えてください。 

  • 中古車 軽箱バンについて教えてください

    軽の箱バンを、中古で探しています。 そこで、詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。 用途は、基本は、毎日の近場乗り。年に4.5回程度遠出も。子ども2人分のチャイルドシートも、後ろ座席に装着予定です。そして、農家のため、繁忙期のみ(2ヶ月ほど)出荷でも使用出来るよう、荷物もたくさん積める箱バンを検討していますが、どこのメーカー(車種)がお勧めですか? エブリィ、ハイゼット、ミニキャブ、サンバーディアス、アクティ、クリッパーなど、色々ネットで、調べてはいるのですが… 後、4ナンバーと5ナンバーでも、迷っています。 予算は、60~70万。オートマです。 よろしくお願いします。