• 締切済み

コンプレッサーの最高使用圧力について

これから、コンプレッサーを購入しようと考えているものです。 お店で、陳列されたコンプレッサーを見ると、全てが最高使用圧力が8気圧(約0.8MPa)です。 なぜ、それ以上のものはおいていないのでしょうか? きりのよい 10気圧 でなく 8気圧 というのも気になります。 何か免許が必要なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.1

危険物取り扱いの境界が10気圧からだったという記憶が…。 ただ。 模型塗装なら、3気圧で十分ですよ。0.2mmノズルのエアブラシで8気圧なんてやったら、塗料が飛んでいるうちに乾燥します。実際には、2気圧くらいで使うことが多いでしょう。 http://www.rakuten.co.jp/be-j/522370/463894/705079/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンプレッサの圧力低下

    常時圧力1.5MPa、10L/minのコンプレッサを工場で使用しています。 主な用途はエアーブローであり、12箇所で使用していますが、11 箇所の内1箇所は気密検査にも使用します。 エアーブローを行うと、当然1.5MPaの圧力は下がると思います。 気密検査は1Mpa以上必要ですが、もしエアーブローを他の11箇所で同時に行うと、1MPa未満に下がることがあるかどうか、知りたいです。 実際に圧力計で測定するのが最も確実でしょうけれど、11人の人を集めるわけにも行かないため、計算で出したいと思います。 とのような計算式を使用すればよいのでしょうか。 また具体的に、気密検査の部分ではどのくらいの圧力が加わるのでしょうか。 エアーブローに使用のホースは内径φ8、エアーブローの吹き出し口の口径はφ3、12カ所繋がっている配管の長さは約100mです。 エアーブローなので、大気開放状態に放出し続ける訳ですが、時間は最大でも10秒です。 気密検査は密閉容器に入れるため、ある一定の圧になったらエアーはストップします。 なお、コンプレッサについては全くの素人です。 よろしくお願い致します。

  • コンプレッサー使用について

    圧力容器を製造するためにはボイラー技師などの資格が必要で、圧力容器を使用するためには第一種圧力容器取扱作業主任者の資格が必要なのに対し、10kg・15kgのコンプレッサーを使用する際には各都道府県の労働局に届け出を行うだけで使用することができるとのことですが、同じ圧力容器であるのに、大気圧以上の圧力を有するコンプレッサーの使用できるのはなぜなんでしょう? 私のほうに勘違いがあるのでしたらご教授おねがいいたします。

  • コンプレッサーの供給圧力と流量について

    ユーティリティ設計の初心者です。 下記3台の装置を同時に動かすために必要な コンプレッサーの供給圧力、流量の算出を教えてください。 装置1 エア供給圧力(0.4MPa)、流量(30L/min) 装置2 エア供給圧力(0.4MPa)、流量(20L/min) 装置3 エア供給圧力(0.7MPa)、流量(40L/min) よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 設備・工具)」についての質問です。

  • コンプレッサー・スプレーガンについて

    少し大きめの物を塗装したいと思い下記コンプレッサーでも使用 できるスプレーガン(平吹きもできるタイプ)を探しています。 宜しくお願い致します。 【エアテックス:APC-006N】 最高圧力/0.55Mpa 定挌圧力/0.5Mpa 吐出空気量約40リットル/分(50Hz) 吐出空気量約42リットル/分(60Hz) 自動圧力スイッチ 約0.5Mpa オフ 約0.4Mpa オン

  • エアーコンプレッサーについて

    排出量36l/min 使用圧力0.5MPAのコンプレッサー選定が わかりません、どなたか詳しい方教えて頂けますか 宜しくお願いします。

  • コンプレッサーについて

    エアーコンプレッサー用補助タンクを設置したいと思うのですが、コンプレッサーに対して適正な容量と言うのが有るのでしょうか。 現在使用しているコンプレッサーは単相100Vの0.4Kw、設定圧力0.7Mpaでタンク容量が45Lなのですが、150L程度の補助タンクではコンプレッサーの能力を超えているのでしょうか。空圧機器には詳しくないので初歩的な事かもしれませんが、適正容量が分かれば助かります。

  • エアブラシのコンプレッサー能力の高い機種

    よろしくお願いします。 エアコンプレッサー能力の高い機種を探しています。 以下の条件に当てはまる機種を教えてください。 最高圧力が0.4Mpa以上 空気吐出量約30リットル/min 50hz 連続運転可能機種 同じ性能なら安いほうが良いです。

  • No.40086  圧力容器 最高使用圧力と安全…

    No.40086  圧力容器 最高使用圧力と安全弁  に関して、 >> 圧力容器の最高使用圧力の決め方は、 >> 構造計算を行ない、破損する最低圧力の2倍以上(法律等で定められている)の安全率で >> 決めます。(最高使用圧力=破損する最低圧力×{1/2以下}) に対して、 > 安全率2の出所がわかれば教えて下さい。 との補足質問が出ていて、見落としていました。 実際は、最高使用圧力=破損する最低圧力×{1/2以下}ではなく、 保証耐圧力=破損する最低圧力×{1/2以下})の意味合いでした。 内容を確認しないで、コピーを貼り付け回答したので、申し訳なく思います。 質問者の Kさん 確認をして頂ければ、幸いです。 また、URLに関連質問があり、破損する最低圧力→保証耐圧力→最高使用圧力の流れも 確認できます。 関連質問 No.40775 油圧配管の肉厚計算 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=280062&event=QE0004

  • コンプレッサとエアーノズルの関係

    初心者質問失礼いたします。 コンプレッサ(オイルフリーのポータブルコンプレッサ)およびエアーノズルを選定しているのですが、その仕様を見て以下の疑問が生じました。 まずコンプレッサの性能が、 最高仕様圧力:0.96MPa 吐出空気量:60NL/min(at 0.50MPa) 次にエアーノズルの性能が 吐出空気量:400NL/min(at 0.50MPa) というようなコンプレッサにエアーノズルを直接つなげた場合(厳密に言えばカプラ等が必要ですが無視して)、エアーノズルから吐出される空気量は400NL/minではなく、60ML/minになるのでしょうか?? 詳しい方おられましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エアーコンプレッサーの圧力設定について

    工場内のコンプレッサーの直後にバッファタンクがあります。 ここに減圧弁があるのですが、末端で使用する機器の前には さらに減圧弁があります。 なぜ二段構えが必要か解りません。 (圧縮機:0.8Mpa→バッファタンク:0.6Mpa→機器:0.3Mpa) 状況からみればバッファタンクでの減圧は不要に感じます。 また、省エネ観点からみてどうでしょうか?減圧弁での減圧で エネルギーロスとかはあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • hi-hatが反応しなくなり困っています。hd1用のシートセンサー売っています、合わないのでしょうか?
  • 製品名:Hd3 質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください:hi-hatが反応しなくなり困っています。hd1用のシートセンサー売っています、合わないのでしょうか?
  • 困っていることや、聞いてみたいことをお書きください:hi-hatが反応しなくなり困っています。hd1用のシートセンサー売っています、合わないのでしょうか?
回答を見る