• ベストアンサー

ホラー映画「ノロイ」について

nos1228の回答

  • nos1228
  • ベストアンサー率30% (30/99)
回答No.4

他の皆さんが書かれている通りニセモノですよ。 証拠を見せろ、と言われても製作に関わってる人や 映画に出演している人でもない限りは明白な証拠は出せません。 ブレア・ウィッチ・プロジェクトという映画が一時期、有名になりましたよね。 海外の映画と比べちゃアレですが、本当っぽく演出しているだけです。 ブレア・ウィッチ・プロジェクトも、森に魔女を探索しにいった3名が行方不明になったという デマの記事を出したり、ブレアウィッチ(森の魔女)に関するサイトを いくつか作って、真実味を持たせるといった細工もしています。 同じようなフェイクドキュメントタッチの映像では、 日本のドラマ、放送禁止などがあります。このドラマも 信じちゃう人がいるみたいですが、もし本当の現場が押さえられている 映像だったら、映画やドラマと銘打って上映するのは不可能だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 前に観た映画(?)を当てて欲しいです

    父と推理小説・推理ドラマの話になり、父が8年9年ほど前に観た推理映画の最後のオチが面白かったことを聞きました。 そのオチとは、一通り事件が解決しエンドロールが流れたあと、主人公である探偵がコーヒーを飲もうとしてそれを零します。すると零したところから巻き戻しが始まり、映画の頭から早送りで再生されます。その中に映画の中にはなかったシーンがサイレントでいくつか挟まれています。BGMはその映画のエンドロールで流れていたものです。そして、今の時間軸に戻りまた探偵がコーヒーを零しますが、最後不敵に笑ってこの話は終わったそうです。 話を聞いて私もぜひそのシーンを見たいと思ったのですが、父は登場人物の名前もタイトルも覚えておらず探しようがない状況です。 映画に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

  • こういう映画ありますか?

    こういう映画ありますか? 洋画邦画問わないのですが、内臓とかぐちゃぐちゃの凄まじいスプラッター映画だけど登場人物や動物が誰一人として死なない、最後はハッピーエンドの映画。コメディーではない映画でこういったものあるでしょうか?

  • エンドロール後も話がある映画

    たまに、エンドロール後にも話がある映画ってありますよね? 映画館で、エンドロールになった途端に席を立つ人には一生本当の オチはわからねぇぜ、てきな(笑) そこでお伺いしたいのですが、「エンドロール後にも話がある映画」 と聞いて、どの映画を思いつきますか?

  • 「遠い空の向こうに 」というアメリカ映画は実話に基づいた映画ですが、最

    「遠い空の向こうに 」というアメリカ映画は実話に基づいた映画ですが、最後のエンドロールのところを見逃してしまい、その後の実在人物がそれぞれどのようになったかわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 映画のエンドロールは全部見ると得することありますか

    ずっと昔、映画館で映画「スーパーマン」を観たとき、エンドロールを最後まで見たら、最後の最後に「来年はスーパーマン2」と出てきたので、エンドロールを最後まで見て良かったと思ったものです。 映画のエンドロールを全部見ると得をすることは結構あるものですか? それとも何か得をすることは非常にまれでしょうか?

  • かなり昔のホラー映画なのですが、教えてください

    タイトルを覚えていないうえに、内容の記憶もかなりボロボロなのですが、 人形が出てきて次々と怪事件を起こしていく内容だったと思います。 登場人物のひとりに「妹だと思い込んで(問題の呪いの原因の)人形を匿っている」人がいて 最期にその人形を御寺かなんかでおたき上げ?するシーンで人形が妹の声で命乞いをして、絶叫するシーンがあって、そのほかにヒントになるようなシーンがカーテンに隠れてて登場人物が怯えてるとか先生の肩?にぶら下がってて振り返ってるシーンとか、ちぐはぐな情報なんですが あと思い出せる情報と言えば「実写映画」で「日本の映画」で「おそらく学校やその周辺地域が舞台」「特撮的な効果はなかったと思う」くらいなんですが どなたかお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。 今必要なものというわけではないのですが、 一度思い出しかけたせいでずっと引っかかって気になるんです…。

  • 映画のエンドロールについて(長くないですか?)

    いつの頃からか分かりませんが、特に洋画のエンドロールが長いと感じています。 映画の本編が終わり、エンドロールが始まると席を立ち始める人が多く、せっかく場内の灯りが点くまで座っていようと思っても、何だか座ってるのが悪いことをしているような感覚に陥ります。 席を立つ人をとやかく言うつもりはありませんが、本編が終わったら「THE END」だけでいいように思うのは私だけでしょうか? どうせエンドロールなんてロクに観ようともしない人間が結構いるのですから、映画製作側もこれらのことを踏まえてエンドロールをなくしてしまうとか、もっと短くするようにすればこのような状況も改善されると思うのですが…。 本編前にキャストやスタッフのクレジットが入りますが、エンドロールをそこに持って来ると言うのも一つの手段だと思います。 エンドロールが必要か否かと言うのではなく、もう少し何とか短く出来ないものかと常々感じている一映画ファンとして、皆さんはどのように感じていられるかご意見お待ちしております。

  • 映画♪

    映画のローグアサシンについて質問です。 映画の最後エンドロールで流れている洋楽の曲名、又はアーティストの名前が知りたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ドラえもんの映画の終わりの歌。

    今回のドラえもんの映画に息子を連れて行こうと思っています。 私にとっても初めてのドラえもん映画なので知らなかったのですが、聞く所によると映画のエンドロールの時の歌を子供達は楽しみにしていてみんな歌いだすという話を聞きました。 今回の映画ではPerfume の 「未来のミュージアム」が主題歌になっているようですが、エンドロールでながれるのもこの曲でしょうか? それとも「夢をかなえてドラえもん」もしくは元祖ドラえもんの歌でしょうか? 最後の合唱までたのしませてやりたいのですが、息子は「未来のミュージアム」しか知りませんので、他の曲ならあらかじめ聞かせておいてやろうとおもっています。 この映画の最後の曲をお願いします。

  • ホラー映画のタイトルが知りたいです。

    小さい頃に見たホラー映画の 印象的だった最後のシーンのみ薄っすらしか覚えてない映画がなんだったのか気になって夜も眠れません笑 もしピンとくる映画がありましたら教えていただきたいです!>< おそらく70年代とか80年代ぐらいのアメリカかヨーロッパの映画だと思います。 ボディスナッチャー のような宇宙生物か何かに乗っ取られるストーリーで 最後のシーンは防護服を着た人たちが死体袋をゴミ収集車で集めて回るシーンで終わってた気がします。 うまく説明できませんが、イギリスの団地みたいな雰囲気?で暗くバッドエンドっぽい感じだったと思います。 もしかしたら宇宙生物の記憶は他の映画と混同している可能性もあります。 ラストシーンだけが間違いない記憶です><