• ベストアンサー

リアワイパー外れない!?

kamakiri-2の回答

回答No.1

ナットを 外せば取れますよ。 一度 ワイパーアームを ガラス面に 戻すと外れるときも あります。

関連するQ&A

  • リアワイパーの取り付け方

    よろしくお願いします。 リアワイパーをぐるぐる回していたらワイパーが取れてしまいました。破損したわけではありません。それを取り付けようとしたのですが、取れたワイパー内のナットは固定されていない状態(ナットを取り出すことも出来ません)で、取り付けられないです。どのようにすれば取り付けることが出来るでしょうか?(車は三菱車) また、取り付けることが出来ない場合、ボルトはテープなどでカバーしておく程度でよろしいんでしょうか?水に濡れるとまずいでしょうか?

  • リアワイパー

    平成13年式のダイハツのマックスに乗ってます。リアワイパーをはずしたいのですが、六角形のナットが回しても取れません。方法をご存知でしたら教えてください。また、はずした後、何かつけたいのですが、市販されてるマスコットのようなものではなく、変わったものをつけたいのですが、なにかいいものありませんか?

  • リアワイパー

    たいした質問ではないのですが、最近の車のリアワイパーはどれもプラスチックのアームとブレードが一体になったものばかりで、従来のようなタイプはほとんど見かけなくなりました。 もちろん何かメリットはあるのでしょうが・・、お詳しい方教えて下さい。  時間のある暇な時にでもお願いします

  • レガシィのリアワイパーについて質問です

    現行レガシィのリアワイパーを一代前のレガシィ(=三代目レガシィ)につけることって出来ますか? 現行レガシィのリアワイパーの方がかっこいいと思いまして・・・(^ ^;) ご回答宜しくお願いします!

  • プジョー106 リアワイパーについて

    プジョー106S16に乗っているのですが、リアワイパーのワイパーブレード取付け部が折れてしまい交換したいのですが、樹脂製アームの為オートバックス等の量販店には置いていないようなのです。 替えゴム・ブレードまでは置いてあったんですけどね…。 アームを樹脂製から金属製に交換って出来るんでしょうか? どなたか御存知の方、教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • リアワイパー交換方法

    13年式ワゴンRなんですが、 リアワイパーを動かすと音が物凄いので交換したいんですが、やり方が分かりません。 付け根部分のカバーとナット?を外して引っ張ってみたんですがどうにもなりませんでした。 付け根からじゃなくてゴム部分だけ外すのかなと思いいろいろな外し方を試してみたんですがびくともしませんでした。 そもそもリアワイパーって、付け根からまるごと交換するのですか? それとも、先端のゴム部分だけ交換するのですか? 出来れば自分で交換してみたいので 店でやってもらえとか言わずに教えて頂ける方お願いします(>_<)

  • 長いリアワイパー

    樹脂製のストレートタイプの長いものを探しています。 とりあえず現行MPV用を狙っているのですが、他にご存知の方いらっしゃいますか? ここで言う長いは、アーム部とゴム(ブレード)部の両方が長いという意味です。

  • フィット(GE6)のリアワイパーの値段は?

    現行フィットのリアワイパーが取れて無くなってしまいました。 おそらくですが、雪の重みでとれてしまったのだと思います。 雪かきをした後で気づいたので積んだ雪の中に有るのかどうかもわかりません。 それなので新しく買おうと思ったのですが、純正のワイパーは幾ら位するものなのでしょうか? 冬用の方が安いのならばカー用品店で買って、純正は雪解けに出てくるのを期待して待とうと思います。 馬鹿な質問ですが、ご回答よろしくお願い致します。

  • リアワイパーが作動時に音がする

    昨年6月末に新車を購入したところ、数ヶ月でリアワイパーを作動(勿論降雨時)させたら、作動開始から、ガッがッガと作動域の四分の一くらいまで引っかかったような音がして、ワイパーもバウンドしたような動きをします、そのまま作動させるとスムーズに動くこともあり、又、同様に引っかかるような動作をすることもあります。 メーカーでは、最初は窓が汚れているからと清掃し、その後にも同様の症状が発生したらワイパーのゴム(ブレード?)を交換、次にはリアワイパーの作動モーターとアーム交換をしてもらいましたが、またまた同様の症状が発生し、ディラーの整備員は窓面の油膜が原因という説明で、今、窓面の清掃と同時にワイパーのゴム(ブレード?)交換(前回は、清掃と交換は別々に実施)しますと車を持って行きました、(処置した当座はスムーズに動くのですが)。 以前もリアワイパー付きの車に乗っていました(運転歴は40年)が、このようなことは初めてです、ディラーの説明も又、最初に戻った様でいまいち納得できません 車は汚れたら洗車をしていて、そんなに汚してはいないつもりですが、ガラス面についた油膜で作動が不調になるものなのでしょうか? どなたか詳しいかたがいましたら、ご教示下さいお願いします。

  • Z32のリアの内張りのはずし方

    Z32のリアワイパーから(根元)雨がはいり内張りをすべてはずしたいのですが どのようにはずしたらいいのかわかりません。 どうかお願いします。