• ベストアンサー

受取拒否しても送られてくるのは・・・

priority99の回答

回答No.3

とりあえず、送られてくる郵便物をまとめておく。で、返送するか、実際に持っていって、直接話し合って送ってくるのを止めてもらう。 送られてくるのをまとめて、読まずに放っている間、かなりの期間をおいたら、もしかすると相手はいつかは止めるかもしれませんし。

happy-delivery
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まとめて返送はいいかもしれませんね。 今のところ、「すぐに受取拒否して、とにかく受け取りたくないと思っている意思を伝えたい」ために1つ1つ拒否してました。 実際に持っていくのは、離れた所にいるためちょっと難しいですね。 それに、逆に相手に「わざわざ会いに来てくれた」と思われそうです・・・。

関連するQ&A

  • 受け取り拒否について

    1.受け取り拒否というのは、直接品物を届けに来た配達員にお願いすることができるんですか? またその場合の送料の請求先は? 2.受け取り拒否を郵便局でお願いした場合、その送料の請求先は? くださらないことをお訊きしてしまい、すみません; 回答お待ちしております。

  • 受取拒否から再配達 ゆうパック

    受取拒否から再配達 郵便局からゆうパックが届いたのですが Amazonからの発送されたはずなのにゆうパックで、宛名も覚えのない名前でわからず受取拒否をしたのですが旦那が頼んだ商品だったので 再配達依頼しようと思いますかできますか? 18時に配達員に直接受け取り拒否で印を押したものです。 18時に郵便局に電話したら受付時間終了でした。 明日の7時にゆうゆう窓口(これは再配達の電話は受付してませんよね?) 9時に郵便局が開くそうですが 一応どちらも朝電話するつもりです。 今18時以降の現在返送されているでしょうか? 業務終了でまだ局内にあるものですか? 朝の電話で間に合いますか?

  • 受取拒否

    郵便物の受取拒否は送られてきた封書(未開封)に「受取拒否」と書いてポストに投函すればいいのでしょうか? 今後送って欲しくない旨はどう表示すればいいのでしょうか? 電話はしたくありません。

  • 郵便物の受け取り拒否について

    よろしくお願いいたします。 郵便物は一方的にきますが、受け取りを拒否することは法律的には違法ですか?(郵便物全般) また、内容証明郵便物のような、本人に手渡しする性格のものが来た場合配達員に受け取り拒否、差出人に戻してくれるように伝えることはできますか? よろしくお願いいたします。

  • 退職済みの社員宛てに届く郵便物の受取拒否について

    会社で退職済みの社員宛てに届く郵便物の受取拒否についてですが、 郵便物事態はDMのようなものなのですが、頻繁に届くため受取拒否をしたいと思っています。 「受取拒否」と書いた用紙に社印と私の個人印鑑、そして「退職済みのため」と記載をして出しました。 しかし、10日ほどしてからその紙がはがされた状態で再度、会社へ配達されてしまいました。 再度配達されたということは、この方法が間違っていたのか、本人でないために却下されたのか、それとも会社宛のものなので(名前は個人ですが)、社内で処理をするべきなのか、どなたかご存知でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 郵便物(配達証明)の受け取り拒否について。

    今日買い物から帰宅した際、郵便局の不在通知票が自宅ポストに入っていました。 家族は他にもいますが私宛で、差出人欄には「(株)○○」と書かれており、郵便物の種類は「配達証明」にチェックがしてありました。 私は今専業主婦で無職ですし、過去に勤めていた職場と「株式会社○○」に接点はありません。 全く知らない会社からいきなり配達証明が来るなんて、このご時世なんだか恐くて、正直なところ受けとりたくありません。 郵便物を受け取り拒否した場合、「受け取り拒否の為返送されました」と差出人に伝わってしまうのでしょうか? 以前実家に住んでいたとき、私の母宛に全く知らない会社から変な電話や手紙が何度も来たことがあり、恐くて電話もいつも留守電にして無視していたら配達証明で手紙を出してきて、もちろん受け取り拒否したのですが拒否されたことがムカついたのか「受け取り拒否したな」と今度は嫌がらせのような留守電のメッセージや手紙が来るようになったことがあったんです。 なので受け取り拒否したことを差出人に伝えてほしくないのですが(つまりずっと不在で返送になったことにしてほしいんです)、そういうことって出来るのでしょうか?

  • DMを「受取拒否」以外で送り返したいが。。。

    カテが分からなかったのでここに質問させて頂きます。 不要なDMは「受取拒否」と書いてポストに投函すれば、送り主に戻りますが、例えば「宛名所尋ね当たりません」というような、もうそこには当人がいないことを装う方法で送り返すことはできるのでしょうか。郵便法みたいな法律で無理でしょうか。 どなたかお教え下さい。

  • 郵便物の受け取り拒否

    ダイレクトメールで、一度や二度送られてくるだけのものは別にいいのですが、 毎週送られてくるものがあります。 知人に、「郵便物の表に『受け取り拒否』と書いて郵便ポストに投函すればいい」と 聞いたのですが、それだけで、相手に返るのでしょうか。

  • 受取拒否した人は受取って欲しい相手じゃない

    疑問で今日郵便局で聞いたのですが、それでも疑問なので もう一度皆さんに質問したいです。 先日配達証明で請求書を送ったのですが、受け取り拒否で 返送されてきました。 紙に「受け取り拒否をいたしますので返却します」とかかれ、 知らない人の名前が書いてあり印鑑が押してあります。 (多分苗字が同じなので奥さんの名前?) あて先の名前は何処にも入っていません。 これって普通ですか? 今回は本人も受取りたくないからこうしたのかもしれませんが、 もし本人は受取りたいのに家族が勝手に返送した場合は どうなるのでしょうか? せっかく配達記録で出しているのに本人に確認してもらう 事はできないのでしょうかね?

  • アマゾンでコンビニ払い後の受取拒否と返金について

    今日の午前にアマゾンで買い物してコンビニ払いを選択しコンビニで払ったのですが、入金後4時間ほどして、人から買った商品と似た物を貰ったのでキャンセルしようと思ってたんですができませんでした。 アマゾンから「商品が不要の場合は、商品配達時に受取拒否していただくか、商品受取後返品してください」ってメールに書かれてました。 受取拒否って何か手続きはいりますか?商品がきたら配達員にいらないと言えばもって帰るんですか? 先にコンビニで支払ったお金はどうなりますか?

専門家に質問してみよう