• ベストアンサー

マクロフラッシュについて

himajin1の回答

  • ベストアンサー
  • himajin1
  • ベストアンサー率43% (184/422)
回答No.1

銀塩の時代に、100ミリ マクロ+ マクロ専用のフラッシュ(4燈式)を使っていました。 昆虫の生態観察の撮影なら、まあ、いけます。 花の撮影で、おしべ、めしべを克明に観察する目的の写真も撮影できます。 しかし、学術写真でなく、芸術写真を撮影しようとすると、まったくダメでした。(個人の主観ですが) 結局、外付けストロボをカメラとケーブルで繋ぎ、カメラから離して、バウンスさせたり、デフューザーを使ったりした方が、「芸術的に綺麗」に見える写真が撮れました。 直射光を2方、4方から当てると、蘭系の花びら や、昆虫の甲 など、ギラギラ 反射してしまうんです。 私は、よく回り込んだ間接光か、広い発光面の光源が好き。 ちなみに、等倍~ベローズの領域になると、通常のストロボを直近から直射でも、被写体に対して、光源面積が十分大きくなるので、いけます。OKでした。

noname#21748
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。 とても参考になりました。 マクロフラッシュも万能ではないのですね。 当面は内蔵+ディフューザーで間に合わそうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マクロレンズとズームレンズの違いは!?

    マクロレンズとズームレンズの違いは!? ニコンのD60のダブルズームキット(「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR」と「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G」)を持っていますが、それを利用して花や昆虫類をズームして撮影しています。 しかし、実際は花や昆虫類の撮影を得意とするマクロレンズが数多く出回っています。例えば、「AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR」とかのレンズがありますが、この違いがよく分かりません。 手持ちの標準レンズやズームレンズでも花や昆虫類の撮影は可能だが、マクロレンズは何のために使うものでしょうか。また、この違いは何でしょうか。 ちなみに広角レンズ、単焦点レンズ、望遠レンズ、魚眼レンズの仕組みは大体理解できますが、マクロレンズだけは理解できません。どのサイトを調べても、よく分かりません…。

  • マクロレンズ50ミリについて

    写真を始めて、ふた月の初心者です。花の写真を撮っています。花の接写がしたくて、一眼レフカメラにたどりついた様なものです。今、100ミリのマクロレンズを、使っています。50ミリのマクロレンズでも写してみたいなと思うのですが、回りが反対するのです。「そんなに近づいて写したら、何が何だか分からない」と。買おうと思っていましたが、今は思案中です。それで、50ミリマクロで写している方の意見が聞きたいのです。100ミリのマクロレンズと50ミリのマクロレンズの描写の差はどんなものなのか。買ってもいいのか。買わない方が良いのか。 どうぞ、良きアドバイスをお願いします。

  • マクロ撮影について

    デジタル一眼レフカメラで、花一輪をアップで撮る場合、マクロ専用レンズで撮った場合とズームレンズ(TAMRON SP AF17-50mm F2.8 最短撮影距離27cm)で撮った場合、写真の出来栄えはどのような違いが有るのでしょうか。よろしくお願いいたします。 「マクロレンズ購入検討の参考にしたいです。」

  • マクロレンズ

    マクロレンズで遠近感がでている写真を撮ることは可能ですか? 花や虫等に近づいて撮影できるというくらいしかイメージが無いので

  • マクロレンズで迷っています。(フィルム一眼レフ用)

    私は「α-sweet II」とセットになっていたレンズ「28mm-80mm」を使っています。 記念写真やスナップ写真ではこのレンズで十分ですが、今興味のある事は花や昆虫のアップを撮りたいと思っています。 ケンコーのクローズアップレンズNO3を使った事もありますが、あくまでも簡易マクロというかマクロっぽい撮影で、標準レンズよりは大きく写りますが満足できませんでした。 コニカミノルタのカメラ・フィルム事業の撤退により、純正のマクロレンズの入手は困難かと思います。(もう少し早く買いたかったが・・・しょうがないな) そこでシグマのマクロレンズで50mmと100mmのどちらかを購入しようと思っています。 なにぶん価格差ゆえ50mmのほうに心が傾いていますが、2万円程度をケチってあとで後悔(100mmのほうが・・・)したくないという思いもあります。 でも、50mmで十分かな。という思いもある。 初めてのマクロレンズ購入についてアドバイスお願いします。 質問・カテゴリーが不適切、質問内容が不十分等がありまりたらおっしゃってください。改善に向け努力します。

  • マクロ撮影

    カメラはcanon eos50d、レンズはタムロン90mmマクロです。 マクロ撮影にはまっていて毎日100枚以上花、虫、水滴などマニュアルフォーカスで撮影しています。 もっと拡大した写真を撮ろうとレンズを合焦可能ぎりぎりまで近づけて撮影すると、ピント合わせが微妙で、大変苦労します。 この撮影をもっとやりやすくするにはどんな機材が必要でしょうか、例えばカメラをeos5dに買い替える、それに合った、マクロレンズを買う等でどの程度改善されるでしょうか? 又そこまでお金を使わない改善策はあるのでしょうか?

  • マクロ撮影とフリーアングル液晶

    ペンタックスkmで花をマクロレンズ(マクロタクマー50ミリ・マニュアル)で撮っています。アングルファインダーも使っていますが、ピント合わせ等で苦労しています。 ライブビューでフリーアングル液晶のカメラならマクロ撮影は楽な姿勢でできるかなと思います。一方、現実には、日中のモニターは見にくく、やはり結局はファインダーを覗かなきゃダメなんだろうとも思います。 マクロ撮影をなさっている方にお訊ねします。ライブビューでフリーアングル液晶は強力な武器になりますか?

  • マクロレンズについて

    EOS Kiss Digital Xを所有して日は浅いのですが、 マクロレンズが欲しくなりました。 花、猫、自分で作ったアクセサリーなどを撮りたいと思います。 が、レンズ選びに迷っています。 今の候補は下記ですが、 キヤノン EF-S 60mm F2.8 マクロ シグマ MACRO 50mm F2.8 EX DG シグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG シグマの50mmは値段的にはかなり魅力ですが、 撮影距離が18.8cmと言うとレンズ先からの距離は数センチと言う事ですよね? それだと、花にみつばちなんて言うときはちょっと無理ですよね? やっぱりタムロンの90mmくらいの方がいいのかな・・・とも考えてはいますが・・・。 レンズが大きくなると重さ的にどうかと言う事もありますし。 それから、やはり手持ちのマクロ撮影は無理がありますか? 三脚を持ち歩くとなると、ちょっと大変かなと思ってしまいます。 どなたかアドバイス頂けますようお願いします。

  • マクロレンズ撮影時の被写体について

    マクロレンズ撮影時の被写体について マクロレンズは楽しいということがわかったのですが、しかしながら、撮影するものが無くてこまってしまいます。たしかに、植物の花などは驚きの写真がとれるのですが、それっきりであり、別にいい感じに撮影できているかというと違う気がします。 ただ、大きく目に見えないものが見えているという感じの気がします。 何か、いい被写体の案があれば教えてください。 ありそうで意外とないとおもいませんか?? ところで、撮影機材は、いわゆるタムロンなどのAFのマクロレンズですか?

  • マクロ撮影に関して

    いまニコンのD40Xを使っていて、花をもっときれいに撮りたいと思いマクロ撮影にとても興味があるのですが、学生の身ですのでお金をあまりかけることができません。格安のマクロレンズ(AFにこだわりはありません)や他の方法などはありませんでしょうか?