• ベストアンサー

二度寝をふせぐ方法

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

晴れた日は朝日をなるべく長く見ることや、高輝度の明かりを見ることは有効で、医療でも使われています。 自律神経の切り替えを昼間用にする⇒冷たい水を被る。 疲れない程度に運動をする。 炭水化物は少なく食べる。 インスリン耐性の関係で眠くなる人がいるから。 この3つを遣ってみて下さい。

payment
質問者

お礼

ありがとうございます。「明かりをみる」「冷たい水」「疲れない運動」「炭水化物はすくなく」わかりました。ごはんと麺類が好きなので、最後のはつらいですが。

関連するQ&A

  • 二度寝についてです

    二度寝についてです 高1の者ですが、どうしても二度寝をしてしまいいつも学校に着くのがギリギリです。二度寝防止策をお教えください!

  • 朝は必ず二度寝です。

    朝は必ず二度寝です。 高1になりました。 進学校ということもあり、 勉強が忙しくなってきたので、夜と朝に勉強しようと思うのですが、朝どうしてもお切れません。必ず二度寝です。 何故か、頭のなかで朝勉強しなくても、夜やったしいいや思考や、朝起きてまでしなくてもいいという感情に見舞われます。 そして、アラームを止めてまた寝るの繰り返しです。 こんなサイクルから抜け出したいです…

  • 毎日二度寝してしまい困っています

    結婚半年の主婦です(27歳)。 結婚前は、フルで働いていて、毎朝8時起床でした。 結婚してから、引越し、専業主婦となりました。 夫の起床に合わせて、毎朝7時に起きるのですが、 前日11時や12時に寝ても、起きた時眠くてどうしようもなく、 なかなかベッドから起き上がる気になれません。 かといって、起きない訳にいかないので、起きて朝食準備をするものの、眠気でだるく、頭もぼーっとして、夫と話す気にもなれません。 夫を送り出したあとは、30分だけ二度寝しようと思って、 横になるのですが、起きるといつもお昼頃になっています。 目覚ましもセットして二度寝するのですが、無意識のうちに止めてしまっている様で、効果がありません。 毎日3時間も二度寝してしまうので、時間がもったいないと思うし、 起きた時自己嫌悪になります。 また、昼間二度寝してしまうため、夜眠れなくなり、翌朝寝不足になってまた二度寝してしまう・・・という悪循環を繰り返しています。 昨日も、夫を送り出したあと、3時間も寝てしまいました。 夫が仕事が休みの日も、せめて8時半とか9時に起きようと思って、 目覚ましをセットするのですが、やはり止めてしまう様で、 起きたら昼という事がよくあります。 起きた時、いつもだるく、起きてから2時間くらいたたないと、 目が覚めません。また、二度寝しすぎた日も、体や頭がぼんやりしてしまい、ちょっとした事ですぐ疲れてしまいます。 健康診断では、特に異常はないものの、低血圧なのと、やせすぎと言われました。 なので、漢方薬を毎日服用しているのですが、今のところ特に変化がありません。 食生活は、肉類が苦手で全く食べません。 どうしたら、二度寝しすぎないでいられるのでしょうか。

  • 二度寝しない方法を教えてください。

    医者に一回起きたら寝るなと言われてます。毎日夜はしっかり寝てます(中途覚醒あり)。朝起きて朝食前にウォーキングをして、冷たいシャワーを浴びてますが、眠くなって寝てしまいます。寝るなとポスターを貼ったけれど意味がありません。何か二度寝をしない良い方法はありませんか。

  • 二度寝はボケる??

    私は20の学生で、よく二度寝をします。具体的には朝6時半に起こされ、朝飯を食べ、学校に出るまでの時間がかなりあるので二度寝をしてしまいます。それを1年間ぐらいやってるんですが、最近人としゃべる時になかなか言葉が出ないとことが多々あり、もしかしたら二度寝のせいで頭がボケ(脳が萎縮)てるんではないかと心配です。本当にそういうことってあるんでしょうか?

  • 抗不安薬と寝不足について。

    薬の副作用は寝不足が強く関係するのでしょうか? 当方25歳♀です。 3/11の地震をきっかけに、様々なことが重なったのが原因なのか、精神的不安定になりました。 その為、心療内科に通い薬を処方されています。 症状としてはうつの(超)初期段階でしょう、という判断みたいです。 初回に行ったときは「ユーパン」を処方され、寝る前と朝に1錠ずつ飲むように言われました。 しかし、寝る前に飲むと、寝不足も重なり朝中々起きれない状態に。 朝飲むと、仕事中眠すぎる・少し頭がふわふわする感じになる、など副作用が見られました。 その為、今回から「セニラン」を処方され、寝る前1錠を飲むように、と言われました。 「ユーパン」も「セニラン」も元々副作用に眠気が出る、と言われていましたが・・・ 朝中々起きられない(1度目が覚めても2度寝を必ずしていまう)・仕事中眠い、というのは寝不足が原因なのか、薬の副作用が原因なのかが分かりません。 寝不足といっても、夜の12時~1時くらいに寝て、朝の6時半に起きる(と言っても2度寝するので事実上身体を起こすのは7時15分くらい)なので寝不足とは言いがたいかもしれません。 (元々しっかり寝ないとダメなタイプです;) しかし、どうしても仕事に集中できなかったり、仕事中眠かったり・・・と不便さを感じています。 早く寝ろ、と思われるかもしれませんが、都合があって寝られない訳ではなく、どうしても早く寝たくないのです。(心理的な問題で。) 早く寝られても12時少し前くらいに寝るのが限度です。 薬の副作用というのは寝不足も強く関係するのでしょうか? それとも単純に薬の副作用で眠気が起きているのでしょうか?

  • 2度寝したときの基礎体温の測り方について

    こんにちは。 私は基礎体温を測りはじめて一周期目ですが、旅行中の時差ボケが影響して最近夜8時頃寝て夜中2時頃おきていてやっと朝6時頃から朝11時頃まで2度寝してしまいます。 生理周期30日目なのでいつ高温期に入ってもおかしくないのですが 最初に2時ごろ起きた時は36.80度前後、11時に起きたときは36.30度前後です。 これはまだ低温期なのか、それとも高温期に移ったのでしょうか。 グラフにどうつけていいのかわかりません。 今日からなるべくいつもの就寝スタイルに直すつもりです。 妊娠希望なのでなるべく早く高温期になってほしいです。。 よろしくお願いいたします。

  • 二度寝で困ってます

    最近、朝目覚ましがなるとスイッチを切りまた寝るという習慣がついてしまっています。 それでもなんとか起きて大学に行くんですけど、今日とうとう二度寝のまま完全に寝てしまって、起きたら2時間以上たっていて、授業に出られませんでした。 規則正しい生活を心がけて、12時には寝るようにしていたのですが、朝がすぐに起きられません。 親に意志が弱いんだと言われますが、強くする方法とかあるんでしょうか?

  • 何度寝をなおす方法は?

    何度寝をなおす方法は? 旦那が朝、目覚ましを5分起きくらいに音を変えて30分以上設定してます。 気付かない時もあるみたいなんですが、明らかに起きてとめてるのに起き上がらず横になったままの時もあります。 そーやってグズグズして又目覚まし鳴ってが迷惑なんです。 私は眠りが浅く、いびきで起こされたり、旦那の目覚ましで目が覚めます。私の方が遅く出るので私も寝ていたく?? しかし何度も目覚ましがなると、さすがに私も再び眠れず、いつも寝不足です。 旦那は帰宅も遅く朝も早いので寝ていたい気持ちもわかるんですが???? 結局目覚ましが鳴りきっても寝て何故かギリギリで起きてバタバタ出ていく。 だったら最初からギリギリくらいで目覚ましを設定すれば1回や2回で済み、自分にも起きなきゃというプレッシャーになるんじゃないと提案してもやってくれません。 とりあえず体起こしてみたら眠くても寝ないで済むよ。気合いの問題だと言ってもダメ。 目覚ましじゃなく私が起こしても本当一回じゃ起きないです。 いつでも。 さすがに何度もだとイラっとします。 子供も産まれるので私は更に睡眠不足になると思いますし、子供もやっと寝たと思ったらずっと目覚ましが鳴るのも、いかがなものかと。 逆に旦那は何しても起きないから夜泣きでも起きないでしょうからこっちも気を使わなくて良いような???? 家がせまいので別々で寝る事が不可能です。  低血圧でもないし アレは何でなんでしょう やっぱり自分に甘いから?

  • 夜中に二度寝する場合の成長ホルモンについて

    夫が夜型のため、私は20時~21時頃から一度寝て23時~24時頃に夫が帰宅した時に起き、夫の食事が終わった1時くらいからまた寝る、という二度寝の生活をしています。 よく、成長ホルモンは22~2時に分泌のピークがあると言われていますが、前述のような二度寝の生活だと成長ホルモンの分泌に問題はないでしょうか? 夫が帰宅する時間には起きていようと思いますが、やはり、二度寝の生活は昼間に眠くなってしまって、ちょっとしんどいのです。 因みに、起床は毎朝5時です。 前述のような二度寝する場合には成長ホルモンの分泌に問題がないか教えて下さい。