• 締切済み

就職について

coldplayの回答

  • coldplay
  • ベストアンサー率21% (21/98)
回答No.2

kenzyouさんがどこでその情報を見たのかがわからないので何とも言えないのですが 運転士になるのに理系でなくてはならないとは聞いたことがありません。 勘違いされているのではないかと思います。 例えば、↓の会社の選考基準を見ると高卒の募集もあるみたいだし、理系のことは何も書いてありません。 http://rikunabi2007.yahoo.co.jp/RN/cgi-bin/KDBG00200.cgi?SEDAI_CD=07&KOKYAKU_ID=0162341112&MAGIC=

関連するQ&A

  • 鉄道の運転士になりたい

    私は現在大学3年生です。学部は文系の学部です。鉄道の運転士になりたいと思っています。鉄道の運転士は学部が文系、理系のどちらでもなれるらしいのですが、会社に入って、資格を取る時、訓練所での訓練などでは、文系のほうが不利になるのではないかと不安に思っています。今からできることがありましたら教えてください。また、就職の際、鉄道会社のどのような分野を選択し、どのような過程を経て運転士になることができるのか教えてください。

  • 鉄道会社への就職について

    中学二年生です。 将来は鉄道会社(JRなど)に就職して運転士になりたいのですが、どのような高校に進学すれば良いのでしょうか。 (因みに埼玉県在住なので昭和鉄道や岩倉は除かせてください) 大学は出た方が良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 文系と理系。就職有利は・・・?

    高校生ですがご質問です。 大学卒業後の進路では、比較的に文系か理系どちらの方が就職に有利だと思いますか? 理系でしたら、医者や建築などがありますし、文系でしたら教師などもありますし、あまりよくわかりません! あと公立と私立の長所と短所はそれぞれどんな所なんでしょうか。 教えて下さい!!宜しくお願いします!

  • 大学の学部、将来の就職先について悩んでいます。

    私は現在15歳。高校1年生の女の子です。 高校1年生にもなれば、先生や親から「将来どうするの?」とか「大学はどうするの?」とか、よく聞かれるんですけど、まだどうするかは決めてません。 将来は、自分の好きな分野で仕事をしたいと思っているのですが、具体的に「これがやりたい!」って言うのはありません。 来年から高校で理系か文系かを選んで授業を選択します。 私は、理系を選択して、高校を卒業したら、大学に行って理系に進みたいのですが… よく考えたら、理系で、どういう就職につけばいいのかがわかりません。ただ、学校では理科や数学が好きだし、得意だし… 具体的にすきなのは、数学とか物理とか化学とか自然科学とかバイオとか地球科学とかが好きです。一番すきなのは宇宙関係です。数学は好きというより、得意のほうが近いんですけど…問題解いたりするのは好きです。科目的には…理科ですね。理科が1番好きで得意です。あと、古代文明や外国の古代遺跡にもすごく興味があって、その関係のテストだけ点数が良かったです(笑 でも、大学で好きなこと学んでも、どういう仕事があるのかが分からないから、どういう仕事につけるのかもわかりません。 理系ってどんな就職がるんですか? 教えてください!よろしくお願いします。

  • 鉄道会社への就職

    現在、高校三年生の者です。 将来は鉄道会社への就職を希望しています。 その中でも、駅員、車掌、運転士になりたいと思っています。 特に運転士になりたいです。 高卒で鉄道会社に就職することも考えたのですが、自分自身の考としては、遠回りとなることを覚悟して進学することにしました。 しかし、ここにきて「どの学部に行けばいいんだ?」と言う疑問が頭の中を巡っています。 一応、工学部を第一希望としているのですが、もし鉄道会社に就職できたとしても保線や車両点検などになってしまうのではないかと心配しています。 自分としてはどうしても駅や車両で関わる仕事をしたいので・・・ 一般の四年制大学で工学部に入っても運転士になれるのでしょうか? もしも工学部で運転士になれるとしたら、学科はどこへ行けば良いのでしょうか? また、大学以外で進学の道はどのようなものがあるでしょうか? ちなみに、在学中の高校は都立の普通科です。 よろしくお願いします。

  • 電車の運転士を目指してる中3です。進学・就職はどうすればいいか悩んでいるんですが・・

    今、中3で将来はJR東日本に就職して運転士を目指している者ですが 公立高校の普通科卒業でも運転士になれるのでしょうか? 鉄道の専門の高校の岩倉高と昭和鉄道高があるのは知ってます 僕も最初はそこに進学したいと思ってましたが、親に相談してみたら 私立で金がかかるとゆう理由で断られました。親は公立の普通科を卒業して大学に行かせるつもりみたいです・・・ (1)鉄道専門学校卒業⇒JR東日本に就職⇒運転士 これしか運転士になれないのでしょうか? (2)公立高普通卒業⇒JR東日本に就職⇒運転士 または (3)公立高普通卒業⇒大学⇒JR東日本に就職⇒運転士 (2)と(3)は可能なのでしょうか? 可能だとしてもJR東日本の就職試験に鉄道の専門的なことはいるんで しょうか?   今すごく悩んでます。勉強にも手がつかないくらいです どうか力を貸して下さい

  • 大学の文系の中の学部の選び方について。

    はじめまして。自分は高校三年生です。高校二年の初めのときに文系理系の選択があり、自分は理系を選択しています。しかし今となってよく考えてみると、自分が将来やりたい職というのはどちらかというと漠然とはしているのですが、会社の総合職などのものなのです。加えて自分は文系科目に比べて理系科目も得意とはいえません。なので、今更ではあるのですが、文系の大学を受けようと思ってます。そこで、みなさんにアドバイスを頂きたいのですが、文系に行って、将来就職のときに有利不利といってはおかしいかもしれませんが、そこで学んだことを将来役にたたせるには何学部に行くべきなのでしょうか?過去ログなどで大学で何を学んでも就職には関係ないという意見もたくさんありますが、そうではあっても、その中でも一番良い学部はどれでしょうか?ぜひアドバイスお願いします。

  • 大学の学部選択~就職について。

    こんにちは。 現在、18歳、高校を中退しています。 今、大学の学部選択から就職のことについて悩んでいます。 まず、文系か理系かで悩んでいるのですが、 文系だとしたら外国語学部・法学部などが志望です。 理系だとしたら薬学部が志望です。 僕は高校を中退していて、「高等学校卒業程度認定試験」に 合格していますが、まぁ中卒ということです。 そんな中卒の僕が将来、就職ができるのか、そして結婚したときに 家族を養っていけるのかと悩んでいます。 それで考えた結果、資格を取れば就職に役立つと思いました。 それで、大学の薬学部に前から興味があったので、 そこに行き、卒業して、薬剤師になれたらいいと思いました。 ですが、高校に通ってた時は文系で、理数系の科目はかなり苦手です。 それなら、文系の外国語学部や法学部に行けばいいかと思いますが 何か特別な資格は取れないですし、就職もできるのかという不安も あります。 薬剤師の資格が取れる薬学部に行くのか、 それとも、特に資格は取れない、文系学部に行くのか、 中卒の僕にはどちらに行けば就職できるでしょうか? 独学で勉強することになるので、 理系にしろ文系にしろ大変なのですが、 もし薬学部に行くと決めた場合でも、理数系は苦手だし嫌いなので やっていけるかわかりませんが、 就職できる可能性についてはどちらがいいか教えてください。 お願いします。

  • 栄養士・・??

    私は、高校生の女子です。 将来は,四年制の大学に進みたいと考えています。 そして、もうすぐ学校で文系・理系の選択があります。 栄養士は文系・理系のどちらでしょうか・・?

  • 年増の就職について

    来年、大学に入学予定の者です 志望学科は通信工学、第一志望は電通大、ダメなら4工大の2部を予定 できることなら院まで行って、通信関連の開発職に就きたいと思っていましたが、 年齢がすでに24を過ぎています 院卒だと卒業時に30、学部卒では28になります 今、私大の文系2部(1年)に在籍しているのですが、 理系への夢を諦めきれず再受験を決意して勉強してきました しかし、このまま文系(実質5浪)で就職するか、それとも理系(実質6浪)で再出発するか、かなり悩んでいます 再出発するからには、やはり理系学部、専攻を出ないと就けないような開発職に就きたいと思っていましたが、 年齢的な面を考えると、院を30で卒業というのは、やはり厳しくなってしまうのでしょうか SEなどなら文系でも就職ができるそうなので、このまま文系で卒業をしてしまったほうが、 まだ若さという点で有利だと思うのです しかし学部卒で開発関連の仕事に就けるのなら、理系に進むのも有りかなと思うのですが このまま文系を27で卒業するか、理系学部を28で卒業か、理系院を30で卒業か 直前になってすごく迷っています どなたか助言を頂けると、とても嬉しいです よろしくお願いします