• 締切済み

バイトの勤務地の距離

みなさんは今までバイトしてきて(現在も)勤務地の距離で 遠い場所とかはありましたか?? 電車の賃金でいうと往復500円とか。教えてください。

みんなの回答

noname#42582
noname#42582
回答No.5

一番遠いので駅2つ(片道160円だったかな?)でした。 だけど単車だと7分~10分だったので電車など無用!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20902
noname#20902
回答No.4

一番遠い所で、片道 320円区間でしたね。 交通費 800円まで負担してくれるから、やってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yunoka113
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.3

片道900(地下鉄使うともう少し安い)円、往復では1760円でした。 交通費全額支給で、下宿先と実家との距離関係から・・・・ 土曜日バイトして実家に帰り、日曜日は実家から出勤→そのまま下宿先に戻るという生活をしていました。 つまり、バイト先に実家への帰省費用を出させてました~。 しかも実家からのほうが近いので運賃も浮いてさらに○。  ただ、どうしてもやりたい仕事だったので長く続けていましたが、 時給が出ている時間と通勤の往復時間に大差がないというのが・・。 友人や親から馬鹿にされてましたが、今ではいい思い出です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googuido
  • ベストアンサー率18% (41/224)
回答No.2

家庭教師先の生徒さんのお宅が電車バスで610円かかります。 もちろん交通費支給で時給もそこそこなので続いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.1

往復で1320円が最高でした。 距離的にはそれほど遠くはなかったのですが、乗り物が満員で乗れないので待ち時間が長く往復で2時間半くらいかかっていました。 期間限定の短期間アルバイト、交通費至急、どうしても体験してみたかったアルバイトだったので希望しましたが、そうでなければやっていませんでしたね。 交通費支給でなければ8H労働で500円以上はやめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤務地や条件で迷っています。

    現在二つの仕事を紹介されていますがそれぞれメリットデメリットもあり迷っています。 皆様だったらどちらを選びますか? 【A】 ・勤務地まで電車と徒歩で約1時間(勤務地最寄り駅から勤務地までは徒歩3分) ・月7日間勤務(連続勤務ではなく月初・月中・月末にばらけて7日間) ・基本的には入力メインの事務 ・月給7万円(交通費全額支給) ・ヒルズのようなビルでとにかくビックリするほど綺麗!駅周辺もオシャレで非現実を味わえる感じ。 ・自宅に着く時間は大体19時過ぎくらい。 【B】 ・勤務地まで電車と徒歩で20分(勤務地最寄り駅から勤務地まで徒歩10分) ・月9日~10日勤務(連続勤務) ・完全入力のみの業務 ・月給7万5千円~8万3千円(交通費全額支給) ・雑居ビル お世辞にも綺麗なビルではないが駅はいつも利用している場所なので土地勘がある。 ・自宅に着く時間は大体17時半過ぎくらい。 上記のパートのお仕事で悩んでいます。 皆様だったら上の二つしか仕事が無かったとしたら、何を重要に考えてどちらに決めますか? あまりに迷ってしまう為一度冷静になる為にも皆様のご意見を聞かせて頂けたらと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 勤務地について

    新卒就活で地元福岡に就職したいと思ってる25卒です。自分のやりたいことや企業文化等がマッチしてる企業を現在23社ピックアップしており、その23社の中でも特に行きたい企業が11社あります。 また、勤務地が福岡以外で行きたいと思う企業が64社あります。殆ど東京勤務です。 しかしながら、東京勤務だと ・家賃や物価がびっくりするくらい高い(貯金は少額or無理レベル) ・親の危篤時にすぐ帰れない物理的距離がある ・彼氏がおり遠距離恋愛になる(彼氏は福岡勤務志望) といった問題が生じてしまいます。 もちろん東京勤務の方が賃金や家賃手当も多い所が多いですし、彼氏ともいつ別れるか分かりません。 ですが、行きたい企業があるのに「東京勤務」という理由だけでエントリーしないのは勿体ない気もします。 私は東京勤務の企業を残すのか・捨てるのか、どうすればいいでしょうか? また、皆様は就活時に勤務地を重要視してましたか?

  • 勤務地

    バイト(塾)の面接に採用されたのですが、 オープニング募集とあった家から近い勤務地に 応募したはずなのですが、面接に行ったら もともとある「この教室で・・・」と言われました。 もし依頼がなかったらいいです:と返事をしました。 バイトは初めてです。 しかし、 行けない距離ではないのですが遠いので 特に雨の日など自転車では行けないので 交通費が結構かかります。 交通費が出ないので、かなり厳しいと思ってます。 今からでも、近い教室がいいのですが と言ったら採用されたのにわがままに なってしまうでしょうか。 悪印象でしょうか・・・。

  • これから初めてアルバイトに応募する予定なのですが、交通費や、勤務地まで

    これから初めてアルバイトに応募する予定なのですが、交通費や、勤務地までの距離について教えてください。 まず、 ---- 交通費 実費支給 1000円まで(1日) ---- と書いているのですが、一ヶ月30000円とは意味が違いますよね。 週に2回の勤務をし、自宅最寄駅から往復2000円の交通費がかかるとしても、1日の出勤あたり上限の1000円より多くはもらえない、1000円は自費、という意味ですよね。 また、公共の交通機関を使わない場合はどうなるのでしょうか。たとえばバイクで通勤する場合、交通費支給はなしですか? あと、電車で片道1時間以上かけて通勤することは珍しいでしょうか。 特定の会社にこだわりはないのですが、将来、就職したいと思う職業に関連していたり、興味がある仕事をしたいので、賃金を得られるだけではなく業種にもこだわりたいです。 付近でそういった募集がないのですが、特に問題ないですよね。

  • 勤務地が変わったら?

       今勤務している所が、もう少しで勤務地を移転する予定です。正直そこの会社は時給が安いのですが、あまり残業がなさそうと書いてあったのと(夜からお稽古事をしているので)、場所が便利だったためそこにきめました。ですが、もう少しで移転する先は、私の自宅から2つ電車を乗り継いでいかなくてはならず、正直交通費がかさみます。。そういった場合、派遣元にお話して場所をかえていただくことはかのうなのでしょうか?  また違う面からもですが、はっきりいって聞いていた仕事の多さとはまったく違い、正直そこの面でも参っています。ただ部長は「今だけの話だから」といいますが。。今勤務してちょうと1ヶ月頃なのでもし、厳しいようであれば、すぐ変えてもらいたいと思っています。 お稽古の日に限って忙しいので、正直今はいけないような状況です。それ以外の日なら残業もできますが、その曜日ではないと。。との事で。  こういった場合どうすればいいかご存知の方。是非教えてください。

  • 時給が安くて近いバイトか、高くて遠いバイトか

    こんにちは。現在、大学生でアルバイトをしているのですが、バイトを変えようか迷ってます。 今働いているところは家から徒歩5分くらいなのですが、時給が840円(もうすぐ上がって870円になります)で、最低賃金ギリギリです。 友達の紹介で入ったのですが、仕事の内容的にはずっと立ち仕事で、フロント業務や簡単な飲食、清掃などをしています。 人が少ない時にはそこまで大変な仕事ではないし、シフトの融通もきくのですが、時給が安いのであまり稼げません。 しかし、地元にはあまり時給の良いバイトがなく、時給の高いバイトを探すなら距離が遠くなります。 例えば時給の900円~1100円くらいの仕事をで通勤に往復1時間かかるバイトと、 時給870円で、徒歩5分のバイトなら、どちらがいいと思いますか?

  • 土日に毎回違う勤務地でバイトがしたい

    まず、タイトルのように、毎回違う勤務地でバイトする勤務形態に、名前があったような気がするんですが、思い出せなくて困っています… そして、このような勤務形態で働ける職場?を探すためにはどのようにググッたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 短期バイトをしようとおもうのですが・・・

     現在、春休みの2週間ぐらい短期バイトをしようと思っています。そこで心配な事が沢山あるので質問したいと思います。一応登録制のバイトにすることは決まっているのでそれを前提に質問させて頂きます。 ・登録後、即日勤務は可能なのですか? ・登録した場所から勤務地はかなり遠いのですか?(電車を利用する  つもりなのであんまり遠いと心配です。) ・勤務の大体のスケジュールを教えて下さい。 ・皆さんのお勧めの登録制バイトはどこですか?(登録するのは千葉県 の支店です。) 以上です少し多いかもしれませんが、どうか詳しく教えて下さい。

  • 勤務地が遠い

    現在、就職活動をしています。 先日、いろいろ条件のいい求人をみつけたのですが、勤務地が隣市の駅向こうで、自宅から直線距離で15キロほどの場所でした。駅から近いこともあって通勤には渋滞もあり、片道1時間ほどかかるかもしれません。 私はまだ自分の車がなく(仕事が決まったら買うつもりです)、運転も初心者なので、毎日それだけの距離&時間を運転できるか不安です。また初就職なので、運転で疲れてしまい、仕事に影響しないか心配もあります。 車で通勤している方は、どのくらいの時間や距離が平均的なのでしょうか?「このくらいまでが理想」などありましたら教えて下さい。

  • 勤務地の変更

    お世話になります。 受注増に伴い、現状の作業場では手狭になり別の場所に移転することになりました。 雇用契約書には勤務地の記載がありません。 現在は徒歩で通勤できていますが、今後はかなわない距離となりました。 しかしながら、会社既定の通勤手当が出る距離でもありません。 本件、契約違反として交渉できるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 設定したWi-Fi印刷ができない場合、どうすれば印刷ができるのか?
  • 問題が発生しているブラザー製品において、Wi-Fi印刷ができない状況を解消する方法を教えてください。
  • Wi-Fiボタンを押しても接続中と点滅するだけで、印刷ができない場合の対処法は何ですか?
回答を見る