• ベストアンサー

勉強の参考書などについてです

famista2005の回答

回答No.2

とりあえず英語に関して言いますね。 最もいいのは、今受けている授業の先生に素直に相談することです。 しかしながら、それ自体できなくてここで相談していると思いますので、以下を参考にしてください。 1.中1・中2の教科書(持っていなければ学校から借りてください)の最初(アルファベット)から、丁寧にノートに写しましょう。「いまさらアルファベットなんて」と馬鹿にしないではじめること。 2.その下に単語の意味・文の意味を丁寧に書いていきましょう。 3.この作業は、(最初は簡単なので)比較的楽に進んでいきます。 4.ところがあるところで「これ何だ?」と思うところが出てきます。 そこが自分が「英語につまづいた」ところなのです。 面倒でも(丸暗記でもいいので)覚えましょう。 5.これを中3の教科書までやりましょう。3ヶ月あれば十分終わります。最後のほうになるほど苦しくなりますが、やることに意味があります。要は「基礎を覚えていない」からやるのです。 ※単語の意味は3年間の教科書を見れば後ろに載ってます。高校入試の段階なら辞書はまだ必要ない場合が多いです。 これだけできればわざわざお金出して塾に行く必要はありません。 あ、最低でも毎日1時間はやってくださいね。

関連するQ&A

  • 受験勉強…。

    こんにちは。 私は4月から中3になる女です。 成績が伸び悩んでます。 塾へ行っているのですが、全然あがりません。 ”塾へ行っても予習・復習をしないとダメ!” と、いうのはわかっています。 わかって、やっていてもなかなかあがりません。 国語・数学・理科が特にダメです。 恥ずかしいですが、2学期の成績は… 国語→2 数学→3 理科→3 社会→4 英語→4 と科目によって上下してます。 ぜひ、皆さんに教えて欲しいことは 「国語・数学・理科の勉強法(又は、予習・復習の仕方)」 「受験勉強はいつ頃からどのようにやればいいのか?」 …この2つです。 お願いします。

  • 数学の勉強法って・・・・・・

    僕はいま中学生なんですけれども国語、英語、理科、社会の勉強法は自分なりのルールがあってそのおかげでまぁまぁいい成績がとれてきました。そのときは数学だけはぜんぜん勉強しなくてもいい成績が取れてきたけれども、最近になって数学の成績が徐々に落ち始めてきて、今、ちょっとあせっています。ここで単元ごと、又は数学全体的の勉強法を教えていただけますか?できるなら塾の先生や、自分の勉強方で自身のある方や、数学に関しての経験のある方、超難関の大学や高校に合格した方々などに回答していただければうれしいです!

  • 高校受験にあたっての勉強の仕方について

    私は大阪の中学三年です。高校を受験するにあたって、勉強をしようと思っているのですが、勉強の仕方がわかりません。塾も行っていないので(進研ゼミを取っているが全然していません)心配です。 親も初めてなので良くわかっていないようです。 成績は 国語 3~4                                                           数学 3前後      理科 3~4      社会 3~4      英語 3~4 という感じです。 また、机周りの環境、高校受験(市立中心)のポイントなんかを知っていたら教えて欲しいです。

  • 中学の理科と社会の勉強方法について教えてください

               私は中学生なんですが英語や国語や数学の覚え方はだいたいわかります               英語は文の並べ方や単語や文法を覚えたりすることで国語は漢字や文法を         覚えたりすることで数学は計算方法などを覚えることだと思うんですが         今まで定期テストで理科と社会も勉強しましたが全然成績が上がりません。                  理科と社会はどのようにしたら成績があがるでしょうか?         国語と英語と数学と同じような覚え方ではないと思います。           覚え方がわからないので教えてください。

  • 勉強の仕方

    中学3年生の受験生です。 僕は2年生の1年間不登校でした。 3年生から行き始めたのですが。。。 2年生の勉強が全然分かりません><; 国語・英語・数学は塾で習っているのですが、 とても間に合いそうにありません。 社会・理科はなにも手を付けていません。。。 せめて夏休みまでには2年生のところを完璧にしたいのですが、 どのように勉強すればよいのでしょうか?

  • 高校受験勉強 参考書・問題集

    私は中学3年生で、受験勉強を始めなければと思っています。 そこでまず参考書についてなんですが、1・2年の内容を 国語・数学・英語→普通 社会・理科→ほぼ覚えていない という感じです。社会と理科は参考書は買ったほうがいいのでしょうか? また買うとしたらオススメのものやこういうものがいいというのはありますか? また問題集もオススメのものやこういうものがいいというのはありますか? よろしくお願いいたします。

  • 勉強の仕方について

    高校に入学したんですが中学の勉強がまだ曖昧です!!! 出来れば2ヶ月ぐらいで中学の勉強の復習をしたいのですがなにか良い方法はないでしょうか??? 社会や理科は中学でやった事が出来ないと出来ないということは無いと思うんですが国語や英語や数学はついていけなくなるということで有名ですよね??? どうすればいいでしょうか??? 良い勉強方法があったら教えて下さい!!! とりあえずは6~8割程度の点数が取れれば良いんですが・・・

  • 高校受験用の良い参考書はありますか?

    閲覧ありがとうございます。 今年の春から中学3年になりました。 1・2年生の頃病気で登校が難しかった為、勉強について行けません。 数学と英語が苦手だったのですが、授業も遅れているので更にやるのが嫌です。 今は週2で個別塾で数学、他は進研ゼミをやっています。 国語と社会はゼミでは物足りなく、理科は丁度良く出来ます。 これを踏まえた上で、3年間分が1冊にまとまったor高校受験に適している参考書を教えていただけないでしょうか? *国語・社会 平均より少し難しいもの。発展問題があり解説が詳しいものが良いです。 *理科 平均的なもの。解説が詳しいもの。 *英語 中学1年生からの超基礎が学べるもの。 文法・長文の問題が良いです。 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 受験勉強が・・・

    今年、高校受験を控えている中学三年の女子です 成績は中の中ぐらいで、普通よりちょっと頭悪いかなという感じです。 なのに、未だに受験勉強を本格的にやっていません! やろうと思って、過去問を買いました。 でも、全然わからなくて、全く進みません・・・ 都立高校に入りたいのですが、英語、理科、社会がとてつもなくひどいです・・・。 受験生なのに、Vもぎで、英語16点でした 泣 長くなってごめんなさい・・・ ここで本題に入ります。 勉強の仕方がわかりません! 国語・数学・英語・社会・理科 この五教科の勉強の仕方を教えて下さい!! お願いします!!!

  • 受験勉強について

    公立高校を目指している受験生です。夏休みに入ってから1、2年の復習を始めて理科と社会は順調に行っていたのですが、国語と数学と英語(特に英語が)なかなかポイントがつかめません。 苦手なところ 国語 ・文法 ・古文 英語 ・ほぼ全般 数学 ・図形 ・証明問題 どういう勉強法をしたらいいのでしょうか。 今、勉強に使っている教材は学校の教科書と進研ゼミです。 これ以外に何かした方がいいことありますか。 お願いします。