• ベストアンサー

特急の混雑具合

11月から通学で高崎線上野駅経由で秋葉原駅を利用する予定です。 それで週4回は昼間に授業が終わり週1回だけ21時30分まで授業があります。 昼間に終わる日は高崎線の鈍行でゆっくり帰ってこようと思っているのですが 夜間の日だけ上野22時発の特急を利用したいと思っています。 ただ、秋葉原駅を21時45分か48分の電車に乗るので 上野駅に着くのはかなりギリギリになってしまうと思います。 この時間にホームに着いて特急は座れるでしょうか? 座れなければ50円しか変わらないのでSuica定期券用特急料金を使って 上野22時30分発の新幹線を利用したいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20925
noname#20925
回答No.2

週末(金曜日)はかなり混雑するけれど、 それ以外はたぶん座れます。 ちなみに喫煙席のほうが混雑してますね。 本来は特急ホーム入り口にある券売機で特急券を買わなければいけないんですが、 発車時間が近づくと、車内で特急券を買うこともできます。 係員もそのあたりは了解してますから、改札で一言「特急券は車内で」 と言えば問題ないです(声を掛けない人も多いです)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

http://www.jreast.co.jp/estation/stations/204.html 京浜東北・山手線でも、上野までは4分なので 21:45の列車なら、11分乗換なので、駅構内の移動距離は長いけど余裕ですが([1/2]→[16]番ホーム) 48分だと、52着=8分移動なので、ちょっと余裕がないですね。 (事前に特急券が有れば全く問題なし。後述) 座れるかどうかは当日にならないと微妙ですが、ずっと立ちっ放しもないです。 http://ekikara.jp/newdata/detail/13010130/31.htm >特急券 乗換に時間がないので、自由席特急券を乗車直前に買うと更に余裕なくなるので 乗車日が判ってるなら、事前に最寄の「みどりの窓口」で「日付指定」で購入しておけばいいです。 =特急に乗らない日に「秋葉原」で(も)買えます。 http://www.jreast.co.jp/estation/midori/ >新幹線 http://www.jreast.co.jp/suica/etc/shinkansen/index.html#teisya 『残高』にだけ注意で…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切符の買い方がよく分かりません;;

    上野駅から新宿駅までなのですが、上野・新宿は行った事あるのですが、毎回特急を利用していました。 今回、鈍行で上野まで行こうと思うんですが、上野に着いた時は新しく新宿まで行く切符を買い直さなければいけないのでしょうか??もし買い直す場合は改札を出る必要はないのでしょうか?? そして、今回初めて都営新宿線を利用するのですが、これにのるにはJRを出て小田急線の先に進んで切符を買って乗れば良いんですよね? 電車に乗るときかなり、神経質になってしまいます。 私はsuicaを持ってるのでなんとかなるのですが、友達はsuicaを持っていません。今週の土曜日に行くので、早めの回答をお願いします。

  • 高崎~新宿の特急券

    高崎駅発8時13分発の新特急で赤羽駅まで行き(9時26分着) 宇都宮方面から来る赤羽駅発9時53分の新特急に乗り換え新宿駅まで行きたい場合 特急券は高崎~新宿までの1枚を購入で済むのでしょうか? それとも高崎~赤羽と赤羽~新宿の2枚が必要になるのでしょうか? 1枚で済むのであれば乗り換え地点を大宮駅にして 20分くらいえきなかで待っていようと思っています。 2枚必要であれば赤羽から埼京線を利用したいと思っています。 なお、新宿駅に着いてからの目的地が10時まで一切立ち入りが出来ないところに行くので 高崎駅7時54分発の新特急新宿駅行きは早く着き過ぎちゃうので利用を考えていません。

  • 特急券 払い戻し

    私は明後日の早朝、高崎から本千葉駅まで所用で行くのですが、そのために16日から二日間有効の高崎-本千葉間の乗車券、高崎-東京間の新幹線特急券、東京-千葉間の特急券を購入しました。 しかし、それらに乗って行くと予定の時間のぎりぎりに着くため、少し不安になりその前の時間の電車に乗ろうと思っています。 その場合だと新幹線などはなく、鈍行のみになり起きる時間もとても早くなります。 私は起きられたならば鈍行で行き、寝坊したなら新幹線などを使い行こうと思っています。 そこで、特急券は有効期限の間なら払い戻しできるのか、有効期限を過ぎても可能なのか質問をします。ご回答をお願いします。

  • 特急(上野→水戸)、Suicaに詳しい方、助けてください。

    特急(上野→水戸)、Suicaに詳しい方、助けてください。 今日、JRの「ひたち往復きっぷ」で横浜から水戸を往復してきました。 その際、行きに運賃を二回分払ってしまったようなのです。 (1)横浜駅(JR)にて、Suicaで入る。→上野駅へ。 (2)上野駅にて、JR改札内の特急の改札へ。  ひたち往復きっぷの行きの券を駅員に提示し、特急に乗車。→水戸駅へ。 (3)水戸駅にて、自動改札に、ひたち往復きっぷの行きの券を入れる。  同時に、(1)の横浜~上野駅の分をと思い、Suicaを当てる。  →エラーは起きずに改札の外へ。 このときに気づけばよかったのですが、 帰りに横浜駅にて、Suicaの残額がおかしいことに気づきました。 履歴印字で見たところ、 「横浜→水戸」として2520円引かれていました…。 JR東日本の運賃問い合わせ窓口に電話したところ、 「なぜ直後に気づかなかったのか?  早めに水戸駅に行って、改札で訴えるのが最も確実。  それができないなら、早く上野駅に行って訴えてくれ。」 とのことでした。 上野駅に行く場合、どこの窓口(改札?みどりの窓口?)に 行けばいいのでしょうか。 また、その際、もって行ったほうがいいものってありますか? …そもそも、取り合ってもらえるものなのでしょうか…。 (水戸駅ですぐ気づかなかったお前が悪い、といわれそうで…。  また、「ひたち往復きっぷとSuicaを同時に使ったという  証拠がない。」と断られそうで…。) 何か、アドバイス・経験談等を教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • スーパーひたちの特急券・乗車券について

    はじめまして、19才の大学生です。 早速ですが、質問があります。 12月4日に17:00発のスーパーひたちにのって 上野から日立までいくので、 今日特急券をかいに 上野駅のみどりの窓口までいきました。 その際に、乗車券も一緒にかうか聞かれたので 買うと答えたら、 特急券と乗車券が一緒になったもの1枚を 発券してもらえました。 きっぷの図はこういうやつです ↓↓↓↓↓↓↓↓     乗車券・特急券*****       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄乗車券1日間有効   上野(山手線内)⇒ 日立   12月4日(17:00発) (18:32着)   スーパーひたち 43号 ●号車●●番●席   \4810 内訳:乗2,520 特2,290 こんな感じです。 買ったのはよかったのですが、 そこで疑問におもったことがあります。 私はいま神奈川県川崎市にすんでいて 最寄りは新百合ヶ丘です。 新百合ヶ丘から上野までは suicaのチャージ利用なのですが、 上野についたら suicaで乗ってきた分は 払わないといけませんよね? ということは 出口からsuicaででますよね? でたあとなんですが、 この特急券・乗車券の1枚を 普通に上野駅の自動改札に とおせばいいんですか?? それとも出口にむかわず 普通に17番線のりばの 駅員さんの改札にむかってしまっていいんですか? わかりにくい質問になってしまいましたが、 回答お願いします。

  • Suicaでの在来線の特急券の購入

    大阪から茨城県の水戸まで行くのですが、東海道新幹線はエクスプレス予約、在来線部分はSuicaを利用します。ここまでは経験があるのですが、その先が未知の領域なので、簡単なことかもしれませんが、質問させてください。 上野からは、フレッシュひたちを利用する予定なのですが、上野-水戸間の特急券もSuicaで購入したいと思っています。 が、どのように購入したらいいのかわかりません。 上野で一旦、改札の外にでて、特急券を購入して再度入らないといけないのでしょうか? そのまま改札内で、特急券を買えるのでしょうか?買えるとしたら、どこで、どのように購入すればよろしいでしょうか? よろしくお願いします

  • 近鉄電車の特急の混雑具合おしえて下さい!

    12月22日(土)の10:26の特急電車(鶴橋発鳥羽着、禁煙車)に乗車したいのですが、当日の発車時刻前に行っても空席はあるものなのでしょうか? また、帰りに利用する12月23日(日)の19:16の特急券は22日の出発の際に購入したいと思っておりますが、こちらも同じく空席はあるものなのでしょうか? というのも、特急券を購入する際にビスタカードプラスを利用し、特急券を購入したいのです。(乗車券(株主優待券)はすでに持っております。) そのビスタカードプラスが近鉄主要駅でしか販売していないとのことで、事前に用意できないからです...。 近鉄電車にお詳しい方、どうかご教授下さいませ。 よろしくお願い致します。

  • 高崎線の混雑具合について

    高崎線での、混雑具合を知りたいです。 今度、平日の熊谷駅朝7時01分発か7時20分発の湘南新宿ラインで、渋谷駅まで行きたいと思っております。通勤ラッシュの時間帯だとは思いますが、座れるのでしょうか? 籠原から乗車した方が良いのでしょうか? もし普通車両で座れないなら、グリーン車の利用も考えておりますが、なるべくなら、普通車両で行きたいと思っております。

  • Suica定期券で1区間の新幹線利用

    Suica定期券で新幹線を利用したい場合、 新幹線停車駅が2駅以上含まれる場合はSuica定期券用特急料金を適用するとありますが 例えば大宮~東京までのSuica定期券を持っていた場合、 大宮~上野までの利用は停車駅は上野の1駅ですが 定期自体は上野、東京と停車駅が2駅含まれるので 大宮~上野の利用でもSuica定期券用特急料金(840円)が適用されるってことなのでしょうか? 私の勝手な解釈で1区間は乗れないと思っていたのですが HPを見たら1区間でもSuica定期券用特急料金が設定されていたので 定期自体に停車駅が2つあればもしかしたら乗れるのではないかと思い質問させていただきました。

  • 特急あずさについて

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えて下さい。 高崎から新宿経由で山梨県の大月まで行きたいのですが、 新宿から大月までは特急あずさを利用しようと思っています。 そこでwikiで調べてみたところ、 特急を利用する際は乗車券と特急券が必要 とあったので 新幹線と同様に特急用の改札があるのか、と思っていたのですが、 新宿駅構内図を見たところ中央特急のホームの前に改札がありませんでした。 ということは高崎線のホームから中央特急のホームまで、 改札を通らずに行けてしまうということでしょうか? また、特急券のチェックはどこでどのように行っているのでしょうか? もう一つ、高崎線のホームから中央特急のホームまでの間に特急券の券売機はありますか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Windows8.1のパソコンで無線LANを使用するとオフラインになる問題について相談です。
  • 有線LANから無線LANに切り替えた際に、Windows8.1のパソコンがオフラインになる問題が発生し、有線LANに戻したいと考えています。また、複合機側のWIFIをオフにする方法も知りたいです。
  • 接続環境はWindows8.1のパソコンを使用しており、有線LANから無線LANに切り替えた状態です。Wi-Fiルーターの機種名はWMR-433で、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る