• ベストアンサー

このOKWaveのサイトにつながらないこと、込み合っていますとなることが多くないですか?

noname#69327の回答

noname#69327
noname#69327
回答No.1

僕も最近、よくなります。 相談者さんだけじゃないと思いますよー。 たぶん単純にサーバーが混み合ってるか調子悪いのでしょう。 サーバーさんがんばって…。

tosi_sd
質問者

お礼

お返事おそくなって申し訳ございません。 サーバーが原因ですか。 兼元社長、上場もしたんだし、がんばってください。

関連するQ&A

  • IEとホームページとの通信のやり取り状況を見る方法はないか?読み込みが遅いとき原因を探りたい。

    ページがサイトになかなかつながらないとき(IEの右下のページ読み込み進捗が遅いとき)、 現在IEとホームページサーバがどのようなやりとりをしていて、 どのようなやり取りに時間がかかっているのか見る方法はないのでしょうか?

  • このサイトがなかなか開かない(見れない)

    いつもこのサイトを利用していて不便な事があります。 それはこのサイトがなかなか開かない(見れない)ことが何度もあることです。 特に困るのが、何かを質問して数名の方に回答して頂き、それにお礼や補足をする時です。 一人の方にお礼をし、質問ページに戻る(だったでしょうか?)をクリックしても、いつまで経っても質問ページが開かずに、一旦Internet Explorerを閉じて、しばらく時間が経ってから再度このサイトにアクセスして、また他の方にお礼をしなければいけない・・・・といった感じです。 また、普通に他の方が質問したものを見ようとしても、いつまでもページが開かないときがあり、同じようにIEを一旦閉じ、再度開く・・・・といったことをしなければいけない事も結構あります。 他のサイトではこのようなことはありません。多少時間が掛かる時はありますが。 こういったことが起こるのは、このサイト側(サーバー等)に問題があるのでしょうか? それとも自分が利用しているプロバイダーやPCに問題があるのでしょうか?

  • ホームページの内容を変更してもすぐには反映されない?

    ホームページビルダー8を使っています。 このソフトに限ったことではないかと思いますが、 Webサイトのページの内容を更新して、それをサーバーにアップして、すぐにIE7でそのサイトを開いても変わっていません。 時間がかかるものなのでしょうか? サーバーの会社や同じサーバーでも時間帯によってちがうのでしょうか? 元々そのページを見ていた場合は、(クッキー?などの影響を避けるためにわざと)一旦別のサイトに移ってから再度目的のサイトを開いたりしています。 または、一旦IE7を切ってから、あらためてIE7を立ち上げて、そして見る必要がありますか?

  • 特定のサイトにつながらない

    インターネットで特定のサイトにアクセスできなくなる不具合が生じてとても困っています。 事例としましてはgoogleホームページや検索結果は問題なく表示されるのですが、検索結果をクリックしても数秒で接続を中止してしまいます。(たまにアクセスできるサイトもありますが待機中のままな場合が多いです。) お気に入りからアクセスしてみてもすぐに表示されるサイトと接続できないサイトと2つに分かれます。 (YouTubeはつながるがamazonやwikipediaにはつながらないなど) またトップページにアクセスできても、そのサイトのほかのページにはつながらないことも多いです。 Firefoxも試してみましたが同様でした。 この最近特にパソコンやIEの設定も変えていませんしソフトのインストールもしていません。 解決方法をご存知の方がいましたら教えてください。

  • 自作サイトが開かずに、ダウンロードされてしまう

    はじめまして webサイトを始めて作成したのですが、作成ソフトで書いた後サーバーにアップロードし、IEで確認するとそのページのファイルのダウンロードになってしまいます。 firefoxではダウンロードにならず、正しく表示されます。 サーバーは忍者を使用しています。 作成サイト http://bksproject.ie-yasu.com/TOP.xhtml 初めてサイトを作ったので、根本的に間違っているかもしませんがよろしくお願いします。

  • IE8・SSLページで警告が出ないサイトを作りたい

    IE8で、SSLページにアクセスすると 「セキュリティで保護されたwebページコンテンツのみを表示しますか?」という 警告が出ます。 これを個人のインターネットオプションの設定を変更するという対策ではなく、 ソースを書き換える、もしくはサーバー側からの設定で 出ないようにしたいと思っています。 素材の中にhttps://~とhttp://が混在しないようにして作っているのですが、 どうしても出てしまいます。 素材が全くない空ページでも出ます。 その後、ベリサインやグローバルサインなどのSSL証明書を発行するサイトの SSLページにアクセスしても警告が出ることがわかりました。 このような会社でも警告が出ないようにサイトを作れないということは、 IE8を使っている限り、SSLページにアクセスした時は、必ず警告は出る、 個人のブラウザの設定でしか回避策はないということでしょうか? それとも私のPCの環境の問題(windows7です)でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ホームページが表示されない

    ホームページを所有しているのですが、更新してupした後、あるページだけ「ページが表示されました」とIEのウィンドウの下に表示されても実際は真っ白な状態になることがたまにあります。もちろんちゃんとしたページを作成して、サーバにアップしています。そして何回かそのページにアクセスしていると、ちゃんと表示されたりします。 これはなぜでしょうか?

  • OKWAVEサイト内でスクロールが出来ない

    昨日までは普通にみれていたのですが、 今日になってOKWAVEの表示に問題が起きました。 起こる条件はよくわからないのですが(表示情報が多いなど?)、 OKWAVEサイト内の質問や投稿履歴など大半のページにおいて、開いた場合に、 読み込み途中でスクロールバーが消えて、 スピーカーから一瞬「プツッ」という音声デバイスを切った様な音がして、 読み込み終わっても画面のスクロールが出来なくなってしまいます。 OSはwindows10で、ブラウザはIE、chrome、fire fox いずれも最新状態ですが、 いずれで試しても同じ結果になります。 この状況は私だけでしょうか? 原因は何が考えられるでしょうか?

  • 特定のサイトにつながらない

    IEでインターネットしてますが特定のサイトにどうしてもつながりません。 「日産自動車」のホームページなのですが、何度やってもつながらなくなってしまいました。会社からアクセスしたらつながりましたので、サイト自体はあります。どうしてでしょうか?是非、教えてください。よろしくお願いします。

  • ネスケで表示できる画面がIEで表示できない。

    ネットスケープ6.2で表示できるサイトがIE6で表示できません。 どんな場面かというと、メーカーのサイトからアプリケーションのアップデータを入手するために、製造番号を入力して次の画面に移るとIEでは「ページが見つかりません」と表示される一方、ネスケではちゃんと表示されます。 同じパソコンなのにです。この違いはいったい何なのでしょうか。 メーカーに問い合わせたところ、メーカーで同じ作業をするときちんと表示されたそうです。つまりサーバーには問題ないということです。CGIを使っているらしいという話なのですが、私のIEでは対応できないのでしょうか。そういえば自分のホームページを見るときも、IEではアクセスカウンターが表示されるまでけっこう時間がかかるのですが、ネスケではすっきり行きます。 IEがどこか壊れているのでしょうか? もしわかりましたらよろしくお願いします。