• ベストアンサー

大回り乗車で普通車指定席にのりたい

ao-bの回答

  • ao-b
  • ベストアンサー率30% (81/263)
回答No.6

No.4の者です。旅行はまだでしょうか。 おせっかいですがよろしければ、出発駅から出場駅までのルートを書いていただければ、合法な大回りになっているか確認いたしますよ。 私は素人と言えども規則に興味のある鉄ちゃんですから。それに私に限らずここの板にはプロもたくさんいらっしゃいますから。

ka-
質問者

お礼

皆様ありがとうございました。 微妙だという意見もありましたので、JRに問い合わさせて頂きました。 大丈夫のようでした。 ao-b様 経路に関しては一応何十回もしてきたので、問題ないと思います。今回は厄介な特例(折り返し乗車の特例)は一切使わずに絶対重複しない経路で行きたいと思います。 常磐線ー新松戸ー西船橋ー秋葉原ー上野ー新前橋ー小山ー友部ー常磐線

関連するQ&A

  • 大回り乗車について

    たびたびの質問申し訳ありません 大回り乗車についてなんですが、ルールを確認していたら 同じ駅、同じ路線を重複してはならない とありますが… ここでいう路線とは、区間のことですよね? つまり、大回り乗車中に区間が違えば、京浜東北に2回のってもいいということですか? 明日行きたいので困ってます。 回答よろしくお願いします。

  • 大回り乗車のときの切符について

    大回り乗車で上野を出発して大回り乗車をして北千住で終わろうと思います。一応、計画表をもっていく予定ですが駅の人にルートを説明するのは面倒くさいので上野~北千住は160円ですので上野で130円の切符を買って北千住で降りるときに自動清算機で残りの30円を払うことはできますか?

  • 大回り乗車できない?区間

    東京近郊で大回り乗車できる範囲 http://www.jreast.co.jp/kippu/1103.html#05 ですが、大回り乗車は同じ駅を通過することはできないはずで複数路線が交差している駅間のみ大回り乗車可能だと思います。 例えば宇都宮→黒磯間は東北線しかありません。にもかかわらず大回りできる区間として黒磯まで範囲になってるのがよくわかりません。両毛線と水戸線、東北線(宇都宮線)が交差する駅、小山までしか大回り乗車はできず、つまり小山から北の駅は大回り乗車できないと思うのですが....。 ひとつの路線しかない場合は同じ駅を二度通過、戻ってもいいのでしょうか?

  • 大回り乗車について

    IC カードで大回り乗車するとします。 IC カードには切符のように130円のように金額が書いてありません。つまり、どこの駅からどこの駅まで行くのか分からないということです。 大回りの原則は、着駅まで最短ルートで乗車した運賃を支払えば良いと記載されています。 つまり、IC カードには途中下車という概念が存在しないのでは無いのかということです。 例えば山手線で東京~神田まで外回りで大回りをしようとしたが、訳があり上野で下車した場合、実際に乗車した経路の運賃を支払わなくていいということですか? ただし定期券は、使用しないものとします。

  • 大回り乗車について

    今度、首都圏内で、所謂「大回り乗車」と呼ばれる物をやってみようと考えています。 その場合、初乗りの切符だけで、大回り区間中の特急券や、普通車のグリーン券(グリーンSuica)は、購入できるのでしょうか? やはり、その場合は、その区間のちゃんとした切符を持っていなければ行けないのでしょうか? また、SuicaやPasmoでも「大回り乗車」はできるのでしょうか?キセルと間違われそうで心配です。

  • 大回り乗車について

    大回り乗車について 今度、大回り乗車で旅行をしようと思っています。 そこで、横川駅に訪問したいと思っているのですが、その場合、大回り乗車で途中で通る駅 (自分の場合は高崎)からの往復の乗車券を買えば、問題ないのでしょうか? 文が下手ですいませんでした。回答お願いします。

  • 大回り乗車について

    近郊区間の大回り乗車についてですが、 以下のルートは可能でしょうか。 東海道線下り→横浜→湘南新宿ライン北行 宇都宮線上り→上野→常磐線下り よろしくお願いいたします。

  • EL&SL奥利根号

     EL&SL奥利根号はどこでELとSLが入れ替わりますか。

  • 大回り乗車で新幹線に!?

    最近、大回り乗車にはまっているのですが、どこかでその区間内であれば新幹線にも乗車できると聞いたことがあり、疑問に思っています。 それでは京都駅から琵琶湖一週の大回り乗車をする場合(京都→米原→近江塩津→西大津)、京都米原間の特急券料金を払えば230円+特急料金で新幹線にも乗れるのでしょうか。だとしたらかなりお得な感じがしますが・・・。

  • 東京近郊大回り乗車

     あした、高校の入学式で在校生は休みなので、鉄道撮影に行きたいのですが、 葛西臨海公園→東京→御徒町→上野→新松戸→舞浜 このルートだと、大回り乗車で葛西臨海公園から舞浜まで130円切符で乗車できますよね。 もし 葛西臨海公園→東京→御徒町→上野→新松戸→南浦和→赤羽→新宿→御茶ノ水→本八幡→西船橋→舞浜 という経路を辿った場合は山手線(東京→御徒町)と総武緩行線(御茶ノ水→本八幡)が秋葉原駅で接続可能なので、大回り乗車は適用されないのでしょうか? また、後術のルートではどの区間の分を払うのでしょうか?