• ベストアンサー

JRで夜間のみ無人の駅について

pitagorajrの回答

回答No.6

日本のjrの某線、駅によっていつも居ない。ある駅は朝だけ居る。手紙を入れておけば朝定期券や指定券を販売(取り次ぐ)半数以上の列車は、乗車場所の証明紙を備えていて、運転手が降りる駅で集金する。その列車は乗車口がひとつで、降車口は運転席の後ろです)すべての駅には無人の切符自動販売機がある。1日に何本か4両編成でどの駅でも全部のドアが開き良心がなければ切符なしの乗り降り自由な列車がある。無賃乗車が増えれば定期券の収入だけになりそうだ。

kurijiru2
質問者

お礼

参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR千葉駅

    JR千葉駅から新宿駅まで特急で行こうと思ってます。 特急の“あずさ”なら行けるらしいんですが、これに乗るにはJR千葉駅で何番線から乗ればいいんですか? 内房線のホームなんですかね…。 よろしくお願いします。

  • 東京から他のJR線の無人駅への行き方。

    私は、鉄道を使って、いろいろな所に行くのが好きです。(ちなみに歳は20の女子大生です) それと同時に、秘境駅とか、それではなくても、変わった駅舎とか 素敵な車窓を写真に撮って楽しんでいます。  今まで、無人駅というのは「青春18」を使った以外に利用する機会はなかったのですが、  今度の大型連休にそんなところを訪れてみたいと思ったりしました。  それで質問なのですが、 例えば、東京から御殿場線の無人駅で下車したいと思ったら、どう切符を買うのか、迷います。  東京のJR各線(山手線内の駅)には、それほど遠くの運賃表は掲示されていないので、私は、JR東日本管内なら、適当に(例えば1000円分の)切符を買って、最寄駅で残額を支払っていたりしたのですが、(たまたま、18切符を使ったとき、無人駅を見て、この駅はどうやって、乗り降りするのか不思議に思いました。その時は、おりませんでしたので、よく分からなかった)  また、下車した無人駅から、さらに先に進むとか、戻るとかする場合に切符が買えないのでどうするのか。  また、仮に、運賃体系が、熱海駅の少し手前(例えば、湯河原駅)で変わって、そこから先、値段が上がるといった場合、JR東日本と、東海と2社にまたがるので、熱海から全く別の会社路線の初乗りとして、加算されるのか、それとも、例えば湯河原駅から、三島駅や松田駅までが距離的に同一区間として計算されるのかもわかりません。 鉄道に詳しい方、ぜひ教えていただければ嬉しいです。

  • 本当に困ってます。無人駅にチラシなどは貼れないの??

    こんにちは。 今、勤めているスーパーで人が足りません。24時間営業なのですが 朝から晩までいなくて、お金をかけて募集しても人が集まりません。 田舎ということもあると思います。 スーパーの近くに無人駅があるのですが、そこに人員募集などのチラシは 貼れないものでしょうか?JRに聞くにも、無人なので誰にいったらいいか わかりません。その一つ前の駅は有人なので、そこの駅員さんでしょうか? 無人とは言え、張る事ができるのでしょうか?

  • 東京近郊の私鉄の無人駅

    東京近郊に無人の私鉄駅はどのくらいあるのでしょうか?JRは「無人駅に行ってみたにようこそ」というサイトを見つけられたのですが、私鉄はなかなか見つからないです。初歩的な質問で済みませんがよろしくお願いします。

  • JR新宿駅から勝浦駅まで1本で行けないのでしょうか?

    埼玉県所沢市の所沢駅から千葉県勝浦市の勝浦駅まで、何度か通って いるのですが、今までは、 所沢駅(西武池袋線)→池袋(JR山の手線)→東京駅(京葉線)→ 蘇我駅(内房線)→勝浦駅、で行っていたのですが、 JRの新宿駅から乗り換え1回もしくは乗り換えなしで勝浦駅まで行ける 路線というのはないのでしょうか?(特急で) 帰路は勝浦駅→新宿まで乗り換えなしで特急で帰っているので、 行きも同じように新宿→勝浦駅まで特急で行けるのでは? と思ったのですが、調べても特に見つかりませんでした。 直通で行けるのはやっぱり勝浦駅→新宿までの上りだけになるんでしょうか? もしくは、他に良い順路があれば教えて下さい。 おくわしい方いたら教えて下さい、よろしくお願いします。

  • 千葉県の、JR内房線の「姉ケ崎」という駅周辺の場所はどのようなところですか?

    こんにちは。 千葉県の、JR内房線の「姉ケ崎」という駅周辺の場所はどのようなところですか? 家の購入を考えているのですが、田舎ですか? ご存知の方いましたら教えてください。お願いします。

  • 平日の2時台、東京駅から千葉駅に座って行きたい。

    平日の2時台に東京駅から千葉駅までJR総武本線で行きたいのですが、東京駅始発の列車でないと座れませんか?子供を何人か連れて行くので座りたいのですが、結構込んでいるものなのでしょうか?

  • 東京駅のJR線切符売り場

    東京駅でJR線の切符はどこで買えますか?山手線に乗りたいのですが、新幹線の切符売り場しか見つかりません。 駅員やお店の店員に聞いてみましたが冷たくあしらわれ、人に話しかけるのが怖いです…。 どなたか教えてください

  • JR千葉駅について

    JR千葉駅はどうして決まったホームから決まった行き先の電車がでないのですか?東京方面の総武快速をよく利用しますが、4番線だったり、7番だったり、8番、9番・・・ こういう駅は他にもあるのでしょうか?

  • 大学の夜間について

    私は今年一浪した受験生です。 今、東京理科大学理学部2部(夜)と千葉工業大学工学部(昼)どちらに入学しようか悩んでます・・・。 この質問サイトで夜間の大学についてのコメントを見させてもらいましたが、やはり就職などにはさほど悪影響はないんですよね?! 去年高校の先生で夜間卒の方や夜間卒の友達の親などが 「夜間は大変だよ」「夜間の大学行くなら、昼行ったほうがよい」 などと言っていました。 私は現役も一浪も国立に夜間受けたんですが、(偏差値の理由やお金の面で楽という面)ダメで今年、私立の東京理科大の夜間が受かりました。 本当は理科大2部が受かったら、100%行こうと思ってたんですが、「やっぱり夜間っていうのは授業がみっしりのイメージで大変なんだろうか」「就職で昼間と夜間とでは影響があるのだろうか(偏差値が同じくらいの昼と夜とで)」「夜間と昼間では大学生としての楽しみが減るのだろうか」という点で不安になり、昼の千葉工業大工学部が受かっているので、昼の大学にしたほうがいいのかと悩んでます。 ちなみに大学にかかるお金は奨学金を借りようとしてるので、親はどっちでもかまわないとのことです。 授業料が安いから夜間って考えもありますが、奨学金のこともありますし、一浪(金銭的な理由で宅浪)したっていうのもあるので、就職だけはきちんとして、将来はお金に困らないようにと望んでます・・・。しかし、現時点の出費を控えてあとで後悔するのは嫌なので、昼のほうが良いならば昼にしようと考えています。 ちなに東京理科大2部と千葉工業大工学部のことを知っていて、これのどちらと言われたら、就職・偏差値・雰囲気などでこっちにいくべきというのがありましたら教えてください。よろしくお願いします。