• 締切済み

PowerMacG4 M7891J/Aの電源が入らない 再質問

aikamuの回答

  • aikamu
  • ベストアンサー率48% (85/175)
回答No.7

>たしかに友人はずっとディスプレイから電源のオン・オフをしていたらしいでのですが、私は持ってないので本体からの起動しか確認できません。 お使いの機種は、Power Mac G4 (Gigabit Ethernet)ですよね ディスプレイから電源のオン・オフとはどういう事でしょうか? 以前私も同型のデュアル450を使用してましたが、本体の電源を入れるとディスプレイも電源が入るのでは? ディスプレイの電源オンで本体の起動はないでしょう あるとすれば、本体の電源を切らずにディスプレイだけ切ってたのでは? もしもそうなら、その時本体はスリープしてたのでしょうか スリープもせずにディスプレイだけ切ってたのでしたらあまり良くないですよね No.5の方の書いているのは、PMU(パワーマネージャー)のリセットの事ではないでしょうか それと確認ですが >PMUリセットボタンを押す→改善されず。 この時、電源ケーブルを一度抜きましたよね? G4の場合、PMUのリセットは電源ケーブルを抜いてPMUのリセットスイッチを押して10秒以上たってから電源コードをつなぎ直す ここの所がちょっと気になったもので 電源を入れた時、電源ランプはつくのでしょうか? ちょっとつくが、すぐ消えるか 全然つかないか それによってもCPUやロジックボードの可能性も出てきますし

関連するQ&A

  • M7891J/A:電源が入らなくなりました

    PowerMacG4/400 M7891J/A(Gigabit Ethernet)の電源が入らなくなってしまいました。 マシンの電源コードはパワーディストリビューターに繋いでおり、常に電気が供給される状態にしておりました。その状態のままパワーディストリビューターのメインスイッチを一時的にOFFにし、12時間ほど放置した後、パワーディストリビューターのメインスイッチをONにしてからマシンのパワーボタンを押したのですが電源ランプすら付かなくなってしまいました。 もちろんマシンは前回強制終了や異常終了をしたわけではありません。 マシンの電源コードを別のPCに接続したら問題なく電源が入ったので本体側に問題があると言えます。 電源コードを外し、ロジックボード上のハードウェアリセットスイッチを何度か押しましたがまったく改善しませんでした。 さらに周辺機器など、本体に接続するものを全て外し、数時間放置したのですが、それでも改善しませんでした。 このマシンは上記のような状態で接続しており、マシンの電源をOFFにしても電気は常に供給されている状態でして、たとえ12時間といえどもまったく電気が供給されない状態になったのはおよそ一年ぶりです。 上記から故障以外の可能性があるとすれば、約5年使用しておりますので内蔵電池の消耗かと思ったのですが、時刻などの設定がリセットされるだけで、電源が入らなくなる可能性は無いと思うのですが…。 ただまったく通電しない状態の後、電源が入らなくなったので真っ先に疑う点はここかとも思っております。 パワーディストリビューターのメインスイッチのON/OFFだけでマシンに影響が出るとは考えにくいので(物理的に電源コードの抜き差しと同じようなものだと思いますので)他に方法が無いか調べている最中です。 是非皆様のお力、ご意見を伺いたく思います。 どうかよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Power Mac G3とG4の電源ユニットについて

    Power Mac G4(Mirror)の電源が入らなくなりこまっています。 PMUリセットと電池の交換を試しましたが改善されません。 原因として電源ユニットが怪しいとにらんでいますが どこにも在庫がありません・・・。 そこで、現在使用していないPower mac G3の電源をG4に付け替えるという事をふと思ってしまった訳ですが、 これは可能なのでしょうか?  皆様のお知恵をお貸しください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 起動できなくなりました(PowerMacG4)

    質問させて頂きます。 中古で購入したPowerMacG4 Digital Audio 533MHzを使用していたのですが、別途中古で入手したハードディスク(IBM製)の動作状況を確認するため、Digital AudioのATAドライブに2台取付けてあるハードディスクの内、Master側のモノと交換しました。ジャンパーピンの位置も確認し、交換後すぐに電源を入れたところ、起動音がなりファンの回転音、ハードディスクの回転音も聞こえるのですが、モニター画面に何も映らなく黒い画面のままの状態が続きます。モニターの電源ランプは通常通り点灯しています。入手したハードディスクが不調であると判断し、以前の状態にハードディスクを戻したのですが、それ以降電源を入れても上記の状態になってしまい、起動できなくなりました。インターネットで色々な対処法を調べ、このサイトでの過去のQ&Aも参考にし、様々な対処法を試したところ、PRAMのクリア、CDからの起動、セーフブートによる修復は一切反応せず、内蔵電池(新品)の交換でも起動はできませんでしたが、電源ケーブルの抜差し後、電源を入れると起動する場合があり、またPMUのリセット後は起動する事がわかりました。しかし起動後、一旦システムを終了させ、再度電源を入れるとまた元の状態に戻ってしまいます。起動させてからの再起動は可能なので、PMUのリセット後、電源を入れシステムを立上げた後アップルメニューからの再起動時に、PRAMのクリア、セーフブートでの修復も試したのですが、コマンドは受付けてくれ起動してくれるのですが、やはり一度システムを終了させ、再度電源を入れると元の状態に戻ります。起動の度にPMUのリセット、電源ケーブルの抜差しをする訳にもいかず、私の方でも対処法に行き詰まってしまいましたので、Macに詳しい方の知恵をお借りしたいと思います。ちなみに私は最近になってMacの「ハードいじり」にハマり、ハードの知識に関しては初心者程度です。またDigital Audioは今の状態になる前は快調に動作しており、CPU、グラフィックカード等の交換はしていません。ハードディスクは純正の40GB(Master側)と別途入手した30GB(Slave側)の2台(通常は30GB側のシステムで起動させていました)で、メモリは64MB+128MB+256MB=448MB、OSは10.4.10です。では、どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iBook G4 起動しないです

    iBook G4 が起動しなくなりました。 前日まで普通に使っていたのですが 翌日電源を入れたら 起動音がポーンポーンポーンと三回鳴って PCの側面の光が点灯しているのですが 画面が真っ暗なまま起動が出来ない状態になりました。 強制終了(電源を長押し)して 再度、接続物をすべて外して電源コネクタだけを挿しなおし 再度、電源ボタンを押しましたが、同じ状態でした。 MACのサポートセンターに問い合わせたら ●すべての接続物を再度挿しなおして、電源を入れなおす ●PMUリセットをしてみる の2方法を取ってみて、ダメなら修理に出してくださいと言われたのですが、PMUリセットはネットの説明のとおり 電源が切れてる状態で、「shift + control + option」キーと電源ボタンを同時に押して少したったら、また電源ボタンを押す。 という手順を取ったのですが、”iBook コンピュータを再起動します”という説明だったのですが再起動はせず、 また初回同様、音が3回鳴って画面は暗いままでした。 PMUリセットの方法は本当に合ってたのか?と もし他にトライできる事があるなら、修理を出す前に全部試したいのでわかる方いたら是非教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • G5が突然起動しなくなる

    2003年購入のMacG5使用者です。バックアップしないまま仕事を続けてきて、突然、起動しなくなって青くなってしまっています。どなたか、対処方法を教えてください、お願いいたします! ((状況)) (1)去年の冬にも(なぜか冬のみ)、起動しないことが時々ありました。 今回同様、本体のパワーボタンのライトはつくのですが、外付けディスプレイが暗いまま、ということがしばしば。 なぜか、気候が暖かくなってきたら?回復したので、そのまま使用。 ディスプレイが問題か、と、ディスプレイを交換しました。 (2)ところが、今回、いきなりまた同様の問題が発生! 起動させようと、パワーボタンをつけると、一時的にうぃーんという音がしますが、その後計算してる様子なし。 パワーボタンのライトは3回点滅する、を繰り返します。 →マニュアルによれば「3回点滅は互換性のないRAMが取り付けられています」の印とか。でも、内部は買ってから一度も交換したことはありませんし、この5年間、同じRAMで問題ありませんでした。 →内臓電池消耗の可能性を考え、交換しましたが、変化なし。 →PMUボタン(私のはまだPMUリセットボタンでした)を押しましたが、変化なし。 完全にお手上げです。どうぞお助けください!!

  • iBookの電源が入りません!!

    今iBookのG3、700を使っています。 症状としては電源が入りません。 中のデータは空っぽなのでいいのですが、スリープ状態のまま2~3週間ほっぽってしまってまして,途中で電池が無くなった模様です。 久しぶりにあCをつないで、電源を入れようとするのですが、はいりませんでした。 しばらく時間をおいて、昨日パワーマネージャのリセットをしましたら普通に電源が入り、一応OSを入れ替えたのですが、今日電源をいれようとしたところ電源ボタンを押してもウンともスンともいわなくなりました。 まだ特別なソフトなどは何も入れてませんので、ソフトが当たっているということも考えにくいですし、内蔵電池の寿命は切れているかもしれないですが、バッテリーは普通に充電できています。パワーマネージャのリセットによって本体とバッテリーのズレもクリアされていると思うので、そこではないと思うのですが・・・。 このような症状は過去経験がございますでしよぅか?状況にもよると思うのですが、修理にだすといくらぐらいかかるものでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたら 何とぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • Mac
  • PowerMacG5の 不調

     09/09/08 21:18に「起動しない」というタイトルで質問し いろいろ助言をいただき 内蔵電池を交換し メモリーを 再度 差し替えたりしたけれど すぐには なおらず 1日してから スイッチを 入れたら 起動して ホッとしてました。  ところが 翌日 また ランプが 3回点滅する 表示が 出たので そのまま 30分間ほど ほっておいたところ 画面は 真っ暗なままだけれど P0werMacG5から 大きな音が 出ていたので 一旦 電源を 切り しばらくしてから スイッチを入れると 今度は 何事もなかったように 起ち上がりました  毎日 これの 繰り返しです^^;  直ったときに インストールディスクで ディスクチェックをしたけれど 何も 問題は ないと表示されたけれど アクセス権の設定では修復を されました  どうすれば いいのでしょうか? 今度 直って 起ち上がったら 電源を 切らずに ずっとそのままに しておこうかとも 思っています  Win機を 修理に来た人が パソコンは 電源を切らずにおいた方が 調子が良いと 言ってましたけれど そうなんでしょうか? G5で スノーレパードは 使えないから 来春くらいには 買い換えるつもりでいましたけれど 基盤を交換修理に 5万円かかるなら 直さず 早めに 買い換えようと思いますが 何か よい方法が あって 延命できるならと 相談させてももらいました  よろしくお願いします  2005年前期購入の PowerMacG5で メモリーは 1.5Gで OSX10.5.8です  10.5.8に バージョンアップしてから 調子が悪くなった気もします

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 電波時計カシオITM-600J故障?

    3年ほど前にヨド○シカメラにて電波時計 CASIO ITM-600Jを購入しました。 保証期間は1年間なので切れています。 一度電池交換をしただけで順調に狂わず時計も温度計も湿度計も良好でした。 先日、時計が狂っているのに気付いて電池切れたと思い電池交換しました。3つ全ての電池を新しい電池に交換し、リセットボタンを押しました。 通常ならこれで秒針が一回転して電波を受信しだし、日付と時間がセットされるのですが、 リセットボタンを押したら秒針は一回転するのですが、それだけで終わってしまします。日付も 12:00:00のままです。受信中の表示も出ません。秒針一回転のみするだけであとは何も動きません・・。故障でしょうか? ちなみに温度計や湿度計はちゃんと作動しています。部屋にあるもう一つの温度計と同じように温度、湿度が変化しますので。 裏にあるWAVEボタンも押してみたり他のボタンを押してみても何も変化しません。リセットボタン押したときのみ秒針が一回転するだけです。 説明書を見てもイマイチわからないので教えてください!!

  • パソコンの電源を入れると「ピー」という異音がある間隔で断続的になります

    パソコンの電源を入れると「ピー」という異音がある間隔で断続的になります。マザーボードのボタン電池は交換したが変化なし。原因がわかりません。どなたか経験ありませんか?

  • iMAC DV グラファイトで電源が入らない 

    iMacのDV-グラファイトを使用しています。OSを10.35から10.36,10.37,10.38とアップグレードしていきましたが、10.39(iWORKを使いたかったので)をインストール中に電源が切れてしましました。もともと作業中に突然電源が切れることがありましたが、電源を入れることで再起動できていました。今回は再起動不能になってしまいました。ネットで調べたところ「電源ケーブルを外し, PMU リセットを行う」と書いてあるところもありました。電源が入らないと他のところで指摘されているファームウェア・アップデートも出来ません。何とか修理に出さずに自分で調整する方法はないものでしょうか?御教示よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac