• 締切済み

留学をして良かったですか?

ykatoの回答

  • ykato
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

こんにちは。私は今アメリカの大学に2年半ほど通っています。私はアメリカに来てよかったと思います。親のありがたみを特に感じています。周りの人たちはみんな自分のことで精一杯です。何かトラブルがおきても、こちらに親が来てくれるわけでもありませんし、たとえ来てくれても英語はなせませんし、自分で何とかしなければなりません。今までどれほど親に甘えた生活を送っていたのか気づかされました。 話は変わりますが、確かに留学というのはいい経験になると思います。しかし勉強はかなりたいへんです。今でこそ余裕はありますが、初めの1年間ほどは勉強についていくのがやっとで毎日大変な思いをしました。日本の大学に行ったことがないのでわかりませんが友達から聞くところによるとこっちでの勉強量は日本より多いです。英語だから理解するのが大変、とかいう理由ではなく、量が多いのです。テストもクイズもほぼ毎週のようにあり、それに加え各教科で何十枚ものレポートの提出などなど。。もし英語学校に行くのでしたらさほど難しいことはありませんが、もしこっちの大学に通い、いろいろ経験したいのであればそれなりの覚悟は必要です。海外で経験したいだけなのであれば海外青年協力隊に参加するなどの手もあります。 しかしちゃんとした目的があるのならきっとやり遂げられると思います。がんばってください。

関連するQ&A

  • 留学について

    私は大学1年生です。 留学制度のない大学に進学したんですが、今から英語を勉強して、来年くらいに留学したいと思い始めました。 大学に留学制度がなければ、海外に行っても単位はつかないし、奨学金もでないですよね??? そんなにお金もないし、留年はしたくないし、一体どうしたら一番いい方法で海外へ留学できるでしょうか? 何か知っていたら、是非教えて欲しいです!!

  • 恋愛と留学経験

    恋愛と留学経験 婚活中の29歳OLです。 男性の方に質問です。 付き合う前の女性や付き合っている彼女に留学経験があったら、 ひきますか? 婚活中に出会った人との会話の中で、 私が学生時に半年だけ海外に留学した経験があると言った所、 その人の第一声は「彼氏は出来た?」と聞いてきました。 私は語学を勉強することが目的だったので、 「授業についていくのにいっぱいいっぱいで恋愛どころでは  なかったです。」 とスルーしようとした所、 彼は食いさがらず「でも、それとこれとは別でしょ!」と。。。 私もちょっとカチンときて、 「いや、単位を落とすと留年だったので!」と言いましたが。 男性にとってみれば、海外に留学した経験がある女性は 外国人の男好きと判断するのでしょうか?? 私にとってみれば、留学経験は私の人生で大切な時間だったので、 彼のように男目当てで留学したのかと思われるのはとても悲しいです。 留学経験は黙っていた方がよいのでしょうか?

  • 中国にプチ留学したいのですが。

    20代の主婦です。 大学生の頃に中国語を勉強しました。その頃から、一度中国に行ってみたいと思っていましたが、卒業してからは仕事が忙しくて、その夢から遠ざかっていました。今は、結婚退職をして専業主婦をしています。 できれば、1~2週間で中国にプチ留学をしたいなと思っています。お金は、仕事で貯めた分があるので。 留学の目的は、「ホームステイ」か「語学」か、まだしぼれていませんが、中国にプチ留学されたことがある方のお話を聞かせてください。どんな話でも聞きたいです。 それと、どちらの旅行会社で留学の話を進めたらよいでしょうか? わたしは語学力も海外旅行も超初心者級なんですが、今年は、この夢を叶えたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • 語学留学するだけの価値があるか

    一度大学を卒業したもので,現在30を過ぎた者です。しかし、海外への関心,海外就職への夢断ちがたく,今からでも留学して得られるものに関して考えています。本当は語学以外に専門分野の勉強をしたいところなのですが、語学力が相当不足しており,大学や大学院留学までは考えていません。そこで英語を勉強しに語学留学したいとおもっているのですが、今の時代,英語を話せる人は珍しくないでしょうし,結局,英会話をできるために海外まで行ったとしても、その後の就職に関してどんなプラスがあるのか迷っています。通訳になるぐらいの高い語学力を修めるとかそこまでは究める気はないですし,旅行ガイドとか,英文事務,トランスレーターなどが英語を生かせる道として考えられるのでしょうか。しかしそれらは私としては生涯続けたい職業と思えず,結局,高いお金をかけて,留学しても半分、旅行しに行った位の成果しかあげられないのなら,そうではなく、国内で,もっとしっかりとした収入が得られる資格などを勉強できるスクールに行ったほうが将来価値あるかなどとも考えています。また、英語のできる人が過剰供給気味なら,中国語など他の外国語を修めに行くというのも選択肢かなとも思いました。人生相談耳見ていますが,なにとぞご助力のほどを・・・

  • ワーキングホリデーか留学か

    こんにちは。私は4月で大学3年になります。 来年(4年になる直前)に大学を休学してワーキングホリデーでオーストラリアに行こうと考えていたのですが、いろいろ調べているうちに、大学を卒業してから留学をするのもいいのではないかと思ってきました。 海外に行く目的は、語学の勉強、海外での生活、旅行などです。 アドバイスをください。お願いします。

  • 留学したいけど…

    高3の女です。 前にも似たような質問をさせていただきましたが、私は進路に迷っています。 今は本当に留学がしたいですが、就職難ですし資格が欲しいです。(小学校or保育士) それと、会社(OLや営業)では働きたくありません。 やはり2つは難しいのでどっちかを諦めるか、資格を取れる方に行き、留年覚悟で留学するか……。(総合大学なのでできないこともない) 今やりたいことをやってあとで苦しむか、今辛いけど諦めて資格をとるか悩んでいます。 それと、2ヶ月ほど前にインターナショナルスクールの文化祭に行き、本気でここで働きたいなと思いました。 私は小学校で日本語を教えたいと思っています。 スクールにこの前電話で聞いたら、資格と学校で行っている講座(?)と海外での実務経験があれば尚良しと言われました。 正直よくわかんなかったです(汗) この場合の資格は日本語教諭よりも小学校教諭のがいいですよね? 英語力はがんばって勉強します。 あと、英語の方を諦めなくてはいけなくなったとしても大学在学中にバイトやボランティアで英語に触れたいと思っています。 米軍基地でバイトやインターナショナルスクールでボランティアなどは日本人でも募集はしているのでしょうか…? 長くてグダグダな文ですみません。 どれか1つでも答えてくださるかたがいたらお願いします。

  • 30代からの留学は、結婚留学なのですか?

    素朴な疑問なんですが、私のまわりの30代で留学に来ている人はどうして、焦って外国人、海外で言うと、現地人を探すのでしょうか? もちろん何か勉強がしたいことがあって留学している人もいます。 なので全員が・・とは言いませんが、そういった人はちゃんと大学でその学びたいことを専攻しています。 でも、今回の30代からの留学は語学留学が多く、本人たちもあまり意味のないことだと知っています。では何をしにきたのかと聞くと、海外生活を体験してみたかったとか、ビザがあと数ヶ月できれるから、残るためにも外人探さないといけないといった具合で焦っておられますが、これは私の周りだけでしょうか?

  • 海外留学について。

    現在都内大学に通う、4年生の者です。 内定も無事頂くことができたため、それ以降は自身で貯めたお金で海外旅行をしていました。そして、旅行を経て今更ながら本格的に英語を勉強したいと思うようになりました。 しかし、金銭面的理由そして内定を頂いているということを考えると今から留学することは非現実的だと実感しております。 そのため、社会人になってからも資金を貯めながら英語の勉強を続け、いつかは海外で勉強することを視野に入れております。 ですので、同じような経験や実際社会人になってから留学された方がいらっしゃれば、アドバイスよろしくお願いいたします。 具体的は、留学資金、困難であったこと、そして留学を終えてからの進路などを教えていただければ幸いです。

  • 欧米の大学への留学

    こんにちは。私は現在高校一年生で理系に進む予定です。私は高校卒業後、国立大学に進学したいと思っています。 また、国内の大学だけでなく海外の大学か大学院(アイビーリーグ・オックスブリッジなど)でも勉強し、 より広い視野・知識を持ちたいと思っています。 将来なりたい職業は研究者(地学か天文学)か建築家です。(変わるかもしれませんが) AFSなどで高校留学することも考えたのですが、一年間一人で暮らす勇気、帰国後留年する度胸がなく、 自分の英語力にも自信がないのであきらめました。 留学して自分の専攻に関する勉強もしたいのですが、それ以前に手段としての英語も身に付けないといけないと思います。 いきなり留学しても勉強どころか言葉がわからない状態ですから。 そこでまず最初に何をしたら良いのでしょうか? 仮に大学に合格したとして、最初から一年休学し、語学留学して自信をつけたりするべきでしょうか? また、高校時代に何をすべきでしょうか? 長い質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 留学の評価はなぜ低いのか?

    現在、アメリカの平均的なレベルの4年制州立大学に在籍しています。(経済学部専攻) 最近、日本では一般的に海外に留学している人の評価が非常に低いことを実感してショックを受けることが多々あります。 当初は私も日本で「英文学部」等に進学しようと考えていましたが、海外の大学に入れば英語は習得できるのは勿論、専攻の勉強もできるだろうと思いアメリカの大学に進学を決めました。 しかし世間の評価はどうやら違うようです。 そこで大いに疑問なのですが、 どうして日本の大学卒(ここでは文系に限るとします。)よりもアメリカの大学卒のほうが評価が低いのでしょうか? TOEICの点数も日本の学生よりも当然上ですし、留学生は中国語・韓国語など英語以外の言語を習得していることも多いと思います。それに専攻の知識が加わり(専攻の知識習得が海外大生の留学の目的です)、海外経験もプラスされます。 そして何より、「アメリカの大学は入るのが簡単で~」などとよく言いますが、それはアメリカ人に関しての話。アメリカの大学に入るだけの英語能力(例えばTOEFL550点~600点)があれば、日本の大学には簡単に入れると思うのです。 上智大学や青山学院大学のTOEIC平均スコアが700点そこいらのはずですが、それ以上なければアメリカの上位大学に入ることすらできません。これでなぜ「日本の大学に入れない人が~」という発想になるのか疑問です。 アメリカの大学卒を低く評価する方は、アメリカの大学生を何も知らずに、噂だけで判断する方だと思えて仕方がないのです。 なぜアメリカの大学卒は評価が低いのでしょうか? 日本の大学生が取得するような日本の資格を取得すれば、評価は上がるものなのでしょうか? 長くなってしまいましたが、 よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。