• ベストアンサー

クーリングオフ、その他 相談お願いします。

10/11にインターネットでソフトを注文したところ、13日に商品が 届き 確認したところ、HPに掲載されているパッケージには入って おらず、何やらコピーしたようなソフトが入っていました(まだ開封してません) 付属に本も付いていたですが、これもHPに掲載されている表紙の物 ではなかったため、確認しなきゃと思い宅配便に掲載されていた 電話番号に電話したところ「現在使われておりません」でした。 慌てて、代引きだったものですから佐川急便に確認したところ 電話番号が違うことが判明。そして電話してみましたがコールのみで 電話には出ません。尚、佐川急便では私の問題は扱ってもらえずでした。 住所も怪しいのです。HPには返品できると書いてあります。 クーリングオフできるのか?解約ができるとしても、先方と連絡が 取れなければ泣きねいりするしかないのでしょうか? このさえなので、HPを載せます。私はゴールドパッケージを購入。 http://www.gambletips.net/tokutei.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78390
noname#78390
回答No.2

はがき又は封筒で返品します。と書いて送ってみて住所がおかしければはがきが帰って来るでしょう。 それと警察に相談して場合によっては詐欺で告訴する。 先に警察に相談して、○○警察署の何課に詐欺の疑いで相談しています返金してください。と書いてはがきを送ってもいいでしょう。 それと商品に張られていた佐川急便の伝票は置いていますか? 荷物の発送場所、管轄の営業所はどこになっているかは大きな情報です。とりあえずその営業所の誰がその荷物を預かって来たかは分るでしょうから。 またはすっぱりあきらめる。

noname#233186
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり 最後にはあきらめるしかないとは思っておりますが、できるだけの事はしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.3

No1です。 >インターネットでの買い物は通信販売になるんですか。 対面販売してないでしょ? ネット使おうがFAXつかった申し込みと何ら変わりないです。 販売店主等と直接会いましたか? ちゃんと法律でも「通信販売」は定義されています。 >特定商取引法って何なんでしょう? 旧称を「訪問販売法」といいまして、クーリングオフ等の法的根拠法律です。旧称見ると何のためにクーリングオフ制度が出来たか分かるでしょ? http://www.meti.go.jp/policy/consumer/tokushoho/gaiyou/tsuuhan.htm ------------------------------------------------------------------- 特定商取引法(正式名称「特定商取引に関する法律」)とは      特定商取引法は、訪問販売など消費者トラブルを生じやすい特定の取引類型を対象に、トラブル防止のルールを定め、事業者による不公正な勧誘行為等を取り締まることにより、消費者取引の公正を確保するための法律です。 (旧称:訪問販売等に関する法律) ------------------------------------------------------------------- ちなみに法律違反の販売方法等はクーリングオフ以前の話ですので、別の手段による対応等になると思いますよ。

noname#233186
質問者

お礼

すっごくよく分かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiroki0527
  • ベストアンサー率22% (1101/4910)
回答No.1

通信販売での購入はクーリングオフ対象外です。 何でもかんでも適用できる便利な解約方法ではありませんよ! 法律で適用できる販売方法が決まっており、通信販売は対象とされていません。

noname#233186
質問者

お礼

インターネットでの買い物は通信販売になるんですか。特定商取引法って何なんでしょう?  やるだけの事はやってみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅配便で届いた商品が不足していたのですがどうすればいいのでしょうか?

    宅配便で届いた商品が不足していたのですがどうすればいいのでしょうか? ある商品を5個購入し、佐川急便で届き、代引きで支払いました。   支払い後、商品を確認したところ4個しか入っていませんでした。 購入したネットショップに連絡したところ「5個入れました、間違いありません」と言われました。 佐川急便にはまだ連絡してません。 開封されたあとはなかったため、ネットショップの間違い、だと私は思うのですが。 責任はネットショップ、佐川急便、どちらにあるのでしょうか? またこの場合どのように対処していけば解決するのでしょうか? 法律などに詳しい方お助けください。 よろしくお願いいたします。

  • ゆうパックの代引きで

    ゆうパックの代引きで クロネコや佐川急便の代引きのように ものが支払者に届けられる前に 電話確認はあるんでしょうか? お願いします。

  • 佐川急便の商品代引き(イーコネクト)について

    佐川急便の商品代引きについて教えてください・・・ 佐川急便の商品代引きで商品を受け取りの場合領収書みたいな物(代引きの総額が書かれているもの物)は発行してもらえるのでしょうか? もし発行されない場合は送り状の受取人控えなどに金額等の情報は掲載されるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 佐川急便の配達について教えてください。

    私は、佐川急便で宅配を利用しました。 福井に住んでいるんで、一日~二日で届くのかと思いきや、もう一週間たちます。 全くメールも電話も来ないので、この場合、やっぱり電話した方がよいのでしょうか? 【お届け時間】 12~14時 【お届け日】   平日   【お支払方法】  代引き手数料

  • クロネコヤマトの保管期限について

    質問お願いいたします。 佐川急便の場合、最長で2週間も宅配物を預かってくれますよね。 では、クロネコヤマトの場合は最長でどのくらい預かってくれるのでしょうか?(代引きの場合です) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 配送

    佐川急便に10日配送で代引きの物があるのですが日にちを変えたいのですが問い合わせ番号がわかりませんどうしたらいいですか?

  • 佐川急便の誤配送で..

    4/1に楽天で4月下旬発送の予約商品をクレジット払いで購入しましたが、注文したのを忘れており5/10頃にクレジットの利用明細で気付きました。 商品が届いてもいないのになぜなんだろうと、購入したお店に問い合わせたところ、4/30に商品の発送メールをしてますし、5/1に引渡し完了になっていますとのことで、佐川急便に連絡しました。すると、間違って他人の部屋番号で宅配ボックスに投函してしまったとのこと。1403号室なのに403号室で投函!!管理人室の宅配ボックスデータで調べたら5/3に403号室の人が商品を取り出したと分かりました。うちのマンションの宅配ボックスは各部屋ごとに4桁の暗証番号が決まっており、他人が取り出すのは不可能です。ですが佐川急便の責任者が商品の返還を求めて403号室の人に話をしてますが『知らない』の一点張りらしいです。 商品と一緒に入っている購入明細書には住所 名前 電話番号が記載されていると思い、気持ち悪いので佐川の責任者に403号室から絶対に取り返してきて下さいと言いましたが、403号室の方は居留守状態で手紙を入れても返事がないらしいです。 たとえ佐川急便が誤って配達したにしろ、他人の郵便物を勝手に開封したり、自分の物にするのは『横領罪』になるらしいですが、こういう場合は警察に被害者を出せば良いのでしょうか? 分かりづらい説明でスミマセンが、宜しくお願いします。

  • ネットショッピングでの話

    私の確認不足なのですが。 先日ネットショッピングで健康器具を買いました。 代金引換にチェックを入れて注文したつもりで、その後の注文確認メールにも「代引き引き換え(佐川急便)」と書かれていました。 到着すると、代引きではありませんでした。 納品書には 発送 代引き引き換え(佐川急便) お支払い クレジットカード一括 となってました。 クレジットカードの番号を入れた記憶もありませんし、代金引換にチェックを入れた記憶はあります。 すぐに電話で問い合わせると、クレジットカードのお支払い履歴があるとそのカードで支払いが決定する場合があるとの返事。 それではクレジットカードで支払いが完了しているんですね。 と言うと、担当から折り返し電話させますと返ってきました。 10分後、電話に出るといきなり「お客さんが間違いなくクレジットカードで注文されているんで、こちらに非はありません」と言われました。 何のこと?、私はクレジットカードで支払いが完了しているかどうか聞きたかっただけなのにと思いながら、カチンときたので。 「それでは発送が代引き引き換え(佐川急便)とはどういうことですか?、勘違いしても仕方ないでしょう」 「それはシステムで勝手に付くものだから仕方がない、注文詳細をきちんと見ないそっちが悪い」ともういきなり喧嘩腰。 確かにWebで注文履歴を見るとクレジットカード支払いになってました。 可能性として、支払いはクレジットカードにチェックを入れた、発送を佐川急便の代引きにしようとしたが、そのときに「クレジットカード払いが選択されているので代引きはご利用になれません」と警告が出たはずなのだそうです。 最後に「お前みたいなやつに二度と買ってもらわなくて結構」と言われました。 私の確認不足で私に非があることは認めました。 しかし、クレジットカードでの支払いなら、発送が「代引き引き換え(佐川急便)」となるのは不親切ではないか? 勘違いしたこちらを一方的に攻められるか?というものでした。 この話、私がクレーマーなのでしょうか? 一言「わかりにくいシステムですみません」という言葉が欲しかっただけです。 それとクレジットカードでの決済が完了しているか聞きたかっただけです。 こういう場合どう対処すれば一番良かったのでしょうか? 最初の女性と話をしているときは、お互いに冷静に話をしていました。 次に男性から電話がかかってきたときに、いきなり威圧的な言い方でしたので、こちらもそれ以降はちょっと言葉を荒げるような感じでした。 なぜいきなり威圧的な言い方で電話してきたのかも今でも不明です。 面倒なクレーマーと思われたのかなと、今では思ってます。

  • 宅配便の代引きには契約が必要?

    こんにちは。 私はある商品の事で取引している人が居ます。 発送方法は、ゆうパック代引きが手数料込み1150円だそうです。 でも、それではちょっと送料が高いので宅配便(クロネコヤマト、佐川急便など)で代引き発送してほしいとお願いしました。 すると、『運送会社と契約していないので代引き発送は出来ない』と言われました。 宅配便で代引き発送して頂く場合、契約しないと受け付けてもらえないのでしょうか? ちょっと疑問に思ったので質問させて頂いたのですが…。 どなたか教えて下さい。

  • オリコ学費ローンのクーリングオフ

    数日前にインターネットでオリコの学費ローンに申込み、審査を通過しました。 そして今月14日付で契約書類が自宅に届きました。 ですが、分け合って学校に行くのを取りやめにすることになりました。 この場合クーリングオフは可能でしょうか? ネットで調べたフリーダイヤルに連絡したところ、あなたの登録はないと言われました。番号を間違えたかと思いながらも一応解約できるか確認したのですが、そもそも本契約の前には一度電話で連絡をすることになっていて、それがなければ契約書類は送らないと言われました。 おかしいなと思いながらも、契約書類に書かれていたフリーダイヤルではない番号に電話したのですが、何度かけても全くつながりません。 どなたかクーリングオフが可能かわかる方がいらっしゃれば回答をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • zoom会議をすると、顔が赤くなる問題に悩んでいませんか?その原因や解決法を紹介します。
  • 顔が赤くなる原因や対策方法を詳しく解説します。zoom会議での顔の赤みにお困りの方は必見です。
  • zoom会議中に顔や周囲が赤くなることがありますが、その原因や対処法についてご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう