• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同じ職場に二度勤めた後の退職理由)

同じ職場に二度勤めた後の退職理由

cookie09の回答

  • ベストアンサー
  • cookie09
  • ベストアンサー率44% (108/244)
回答No.2

>自分では、前の会社を悪く言っているように思えて…なんとかいい言い回しはないものかと考えあぐねていましたので、 ⇒これは、重要な資質です。その考え方を忘れないで下さい。やはりトラブル絡みで退職したりすると、元の会社を悪く言わざるを得ない時がありますよね。そういう時は、「元の会社を悪く言うのは気が引けますが」とか「悪く言うのが目的ではないのですが」などと前に断ってから説明しましょう。これは、結構効くおまじない言葉ですよ。 (悪口だけ言う人は、自分に降りかかってくることを知らない人だと判断されてしまいますので)

yone_1982
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 先日、就職が決まりました。面接では、退職理由については聞かれませんでした。でも、この先転職しない可能性はありませんし、この職歴は一生私の職歴として書くつもりなので、避けてはいけないと思っています。 言い方一つでだいぶ印象が変わるのですね。これからの生活の中でもそういう考え方を忘れずにいたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 退職理由

    新卒で入社した会社を4ヶ月で辞め(正社員)、その後2年半ほどアルバイトをしていました。 正社員になるため現在就職活動中ですが、面接の際に、前職の退職理由って聞かれますよね? アルバイトの退職理由は答えられそうなんですが、4ヶ月で辞めた会社の方が、どう答えたらよいか困っています。 実際には、深夜までの残業に耐えられなかった事と、あまりにも自分に向いてない仕事だった、という理由なんです。ありのまま言うと、ネガティブな感じだし、もっと前向きに言い換えた方が良いとは思うのですが・・・。

  • 面接時の退職理由を悩んでいます。

    面接時の退職理由を悩んでいます。 3年間働いた会社を退職しました。 本当の理由は人間関係です。 現在、転職したいと思っている会社が 前職と同業種のため「新しい○○がやりたくて…」 給与も同額のため「正しい評価を…」 私が25才ですので「親の介護…」は早すぎる気がします。 雇用形態は正社員から準社員になるため「スキルアップに…」というのも合わないと思います。 前職での仕事内容はとても充実していて、やりがいもあったので 再就職も同じような仕事がしたいと思い、仕事を探している状態です。 何か他にポジティブな理由はないでしょうか? ぜひお教えください。

  • この退職理由は?

    派遣で働きながら、正社員への転職活動中です。 派遣で働く前に、正社員で働いていた会社の退職理由についてご相談です。 新卒で就職後、何度か転職暦があります。 それらの転職理由は自信を持って説明出来るのですが 直近の正社員の仕事は1年でやめました。 「転職活動が思うように進まず、不安で焦っていたところに内定を頂いて飛びついてしまったが、 仕事内容が希望していたものとは異なり、1年間は続けたものの、 その職場ではスキルアップが望めないと判断し転職した」 また、その後に派遣を選んだ理由としては 「離職期間が長いとまた不安になりそうだったので、 じっくり腰をすえて転職活動をするために、 派遣で働きながら正社員の仕事を探そうと考えた」 という感じです。 退職理由は上に書いたのが正直なところなのですが(その他、人間関係などもありますが) このような退職理由はマイナスイメージを与えるでしょうか。 単に「自分のスキルを使えるところで働きたいと思った」ということもできたのですが、 なぜ最初からそのような仕事を探さなかったのか・・・と言われると 手当たり次第に数打ちゃあたると応募した中でたまたま内定をいただいて 「焦っていたから飛びついた」というのが正直なところなのですが・・・。 なにかいい言い方があればアドバイスください。

  • パートの退職理由(長文です)

    こんばんは。 現在、フリーター(19歳)女性です。 以前http://m.oshiete1.goo.ne.jp/e2d6b13f3e89ca22b6e3a91eead5f03b/qanda.php4?qid=4985119&uid=NULLGWDOCOMOという質問をさせて頂き、大変参考になりました。 私は高校卒業後、専門学校へ入学しましたが、将来への疑問を感じ、2ヶ月で中退してしまいました。 それからフリーターでしたが、今年はもう20歳になりますし、フリーターのままではいられないと思い、今更ながら就職活動を始めました。 そして、幸いなことに面接をしていただける会社を見つけました。 面接は不安なことがいろいろあるのですが、特に私の今までのアルバイト・パートの退職理由が心配です。 私の履歴書に書いた今までのアルバイト・パートは… ■ファミリーレストランのキッチン 一年半勤務。 退職理由・高校在学中に比べ、卒業後距離ができ、通勤が困難だったため退職。 ■スーパーの品出し 7ヶ月勤務。 退職理由・当時掛け持ちしていた調理関係の仕事に専念したいため退職。 ■音響 現在、在職中。 まだ始めて半年です。 ■調理関係 3ヶ月勤務。 退職理由・正社員になれないため退職。 以上です。 履歴書にはパート・アルバイトは職歴にはならないと書いてあったため、職歴は無しとして、アルバイト歴と書き、理由については一身上の都合にしてあります。 そして、最後の調理関係の仕事の退職理由について悩んでいます。 この仕事は、私は正社員として面接を受け、最初はパートからという形で採用されました。(保険等には入りませんでした。) 当時、私は経済的な理由から2つのバイトを掛け持ちしており、面接時にそのことは伝え、3つ掛け持ちという形になりました。 3ヶ月ほどたったとき、現場の上司(面接をしてくれた方とは別の人で、日頃から私には冷たい態度でした。)に「あなたは能力が無いから2年いても正社員にはなれないだろう」と言われ、2年以上ここでは頑張れないと感じ、辞めました。 1ヶ月ほど前のことなのですが、今思うと、自分の未熟さゆえの結果と反省しております。 上司が日頃から冷たい態度だったのは、仕事をなかなか覚えられないのに、腰掛けで仕事をしている私が気に入らなかったのだと思います。まさに私の努力が足りなかった結果です。 過ぎてしまったことはどうしようもないのですが、たった3ヶ月で辞めてしまったことをなんと言おうとマイナスになる気がして、何て話せばいいのか分かりません。 自業自得なのでマイナスになるのはしょうがないのですが…。 どなたかお知恵を拝借できないでしょうか…? ちなみに今度面接をしてくださる会社は、健康食品・自然野菜・栄養補助食品・健康機器を扱っていて、私自身、健康に興味があったのと、接客にも興味があったため、販売スタッフに応募いたしました。 履歴書は送付状と共に郵送し、翌日の朝、連絡がきて面接していただけることになりました。 調理関係の仕事は3ヶ月しか続いてないので、退職理由を聞かれる可能性が高いように感じます。 「実は正社員として面接を受け、最初はパートタイマーとして採用されましたが、正社員にはなれないと言われ、将来のために正社員になりたかったので思い切って退職いたしました。」だと、まずいでしょうか? もし「もっとそこで頑張ろうとは思わなかったのですか?」と問われた場合、「暖かい職場で働きたかったので…御社はホームページを拝見して暖かい雰囲気の職場と感じたので働きたいと思いました。」と言ったらやはりだめでしょうか。 また、「3ヶ月で辞めてしまったのは私自身の未熟さゆえの結果だと痛感し、深く反省したため、もしも御社で採用されましたら、困難が立ちふさがってもめげずに解決し、長く働いていきたいと思っております。」と伝えたいのですが、しつこいでしょうか…? 不安でしょうがありません。 こんな長文を読んでくださり、本当にありがとうございます。 アドバイスをいただけましたら幸いです。 この質問でご気分を害された方がいらっしゃいましたら、申し訳ございません。 厳しいお言葉でも何でも結構ですので、よろしくお願いいたします。 乱文失礼いたしました。

  • 後ろ向きな退職理由について

     こんにちは。現在就職活動をしている30代前半の者です。派遣社員で勤務してきましたが、いわゆる「派遣切り」の流れで会社都合により退職しました。  前職に派遣社員として仕事に就く以前は正社員として勤務しておりましたが、人間関係で退職してしまいました。  もう一度正社員を目指して、就職活動中ですが、書類選考は通るものの面接まで進んで不合格になってしまいます。  不合格になってしまう理由はすべては定かではありせんが、私自身で思い当たるとすれば、それは過去の退職理由だと思うのです。  面接では人間関係で、上司と上手くいかずに退職した旨を伝えています。それがすべてではないのですが・・・。    実際の面接でも退職理由を上手く説明できなく、その後の質問の返答にも悪影響を与えてしまっている感じもします。  こういったいわゆる人間関係が上手くいかなかった、などの「後ろ向きな退職理由」は事実を偽って、前向きな転職だったことを「演じる」必要はあるのでしょうか?  良いアドバイスがあればお願い致します。  

  • 退職理由

    今まで正社員として経理事務に4年携わってきました。 今年の4月に退職し、今まで転職活動つづけています。 面接官に「辞めてから今まで何してたの?」と聞かれ、 「4月にやめてから、知人の紹介で福祉関係の資格をとることを進められ、7月まで3つの福祉の資格を取得し、今は、ホームヘルパーをしてアルバイトしています。 正社員で事務職の仕事を探しながら、何でもこなせる人間、事務のスペシャリストを目指したいと考え、今は簿記2級の勉強しています。」と答えました。事務職と介護職をどうつなげたら良いのかこまっています。

  • 退職理由

     28歳男性です。大学を卒業してから約3年半、26歳まで小売業で正社員として働いてきました。 しかし、仕事に追われる日々が嫌になり、退職を致しました。退職理由はいろいろありますが、 力仕事が多く向いていないのと、転居を伴う転勤が嫌だったことが主な退職理由です。 上司に不況で仕事がないことで引き留めもありましたが、当時辞めたいという思いが強く退職をしました。しかし全く後悔はしておりません。 要するに、仕事から逃げてしまいました。  退職をしてからは半年ほど、自由に浸り旅行など普段時間がないとできないことや、エクセルの勉強などをしていました。このまま自由な生活をいつまでも送れるはずがない、と考え、転職活動をしながら現在はアルバイトを1年以上続けております。しかし、1次面接も突破したことがなく、最近になって退職理由に問題があるのでは、と感じてまいりました。(上記の退職理由で通しています。) そこで退職理由をどうにか前向きに修正できないか悩んでおります。 何卒、アドバイスのほどよろしくお願い致します。

  • 派遣会社、退職理由

    34歳既婚女性。 以下経緯を説明します。 理系大学院(修士課程)修了後、正社員で研究関係の仕事を7年。 うつ病になり、細かい実験作業がしんどくなったこと、結婚を機に転勤なしの職場に変わりたかったことから法務関係のデスクワークに転職。 転職後1年ほどで結婚しました。 ところが昨年、上司が急逝し新しくきた上司との人間関係がどうしてもうまくいかず、今年7月末付けで退職しました。 退職時の上司とのごたごたで疲れていたことや、これからどのような仕事をするべきか迷ったりしてすぐに就職活動を始められませんでした。 また、夫が転職活動中であり、できれば夫の就職先が確定してから職を探したかったのですが、不況でなかなか決まらず、一時的に派遣社員として働こうと考えています。 仕事はハローワークで紹介してもらった研究補助の仕事です。 質問です。 1.派遣会社での面接では、退職理由や志望理由について正社員の面接と同じように詳しく聞かれるのでしょうか。 答え方としては、正社員の面接のように建前にこだわったほうがいいのでしょうか、それともある程度本音を答えたほうがよいのでしょうか。 2.退職理由として人間関係はNGとどこのサイトを見ても書いてあります。そこで、「体調を崩してデスクワークに転職したが、よくなったので再び研究の仕事をしたいと思った。夫が転職活動中なので派遣社員」という理由を考えたのですが、どう思われますか。 3.2の理由では、次が見つかってから辞めなかったことに説明がつきません。何かいい言い訳(汗)はないでしょうか。買収により会社組織の大きな変更がありましたのでそれを機に退職した、という側面もありますが、これは言わないほうがいいでしょうか。

  • 退職理由

    面接での退職理由についての答え方ですが、 本音で話すと、食品会社でありながら工場長が食品を加工する機械の 前でタバコを吸いながら仕事をしていたり、 多数の食品を混ぜる(手作業)作業の時も タバコを吸いながらしていて衛生面でいつか自分まで逮捕されるのではと不安がありました。また食品の産地偽装もあり。 またギャンブル好きで普段は良い人なのですがギャンブルになると 人が変わってしまい、よくギャンブルに強制参加させられておりました。 そのせいで食事がまともに出来ないくらい生活を圧迫している月もありました。 また工場長が負けるときは物に当ったり奇声をあげたりと普通ではありませんでした。 それが理由で退職したのですが、こういうのは人間関係が理由となる と思うのですが、面接ではプラス思考な退職理由にしたほうが良いと 人間関係を理由にしない事とネットで調べるうちに分かったのですが。 どうしてもプラス思考な理由が見つかりません。 面接では、退職の理由として 「仕事にはやりがいを感じ手ごたえを感じておりましたが 、しかしながら別の環境で働き甲斐を見つけたいと思い退職いたしました」と答えていますが落ちてますので、これでは退職理由として 良い印象が与えられていないと思います。 よい退職理由の答え方があればご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 退職理由・・・

    去年の4月に正社員として入った会社をその1ヵ月後に辞めました。 理由はどうしてもその職場の人間関係になじめず軽い鬱状態になり 仕事が出来る状況ではなくなってしまったからです。 辞めてからは短期のアルバイト等をしてきましたが鬱もよくなり このままではいけないと思い就職を考えています。 その際に履歴書の職歴にはこの1ヵ月という職歴を書くべきなのでしょうか? 書く事で面接で確実に突っ込まれると思うのですが正直にその理由を言う方がいいのでしょうか? 鬱状態で辞めたというのは雇用する会社にとってはあまり雇いたい人間ではないですよね。 どう書き、説明するべきか悩んでいます。