• ベストアンサー

喜神の取り方でご意見お願いします。

naiusoの回答

  • naiuso
  • ベストアンサー率58% (127/216)
回答No.8

お詫びと訂正 この命式が男命で有る事を見落として女命で見ておりました。 その上に十二運を出し間違えていました。貴方の出した十二運が正しいのです、言い訳はしません此処に訂正してお詫び申し上げます。 注意点 私の流派では、十二運は喜神や五行の強弱を決める時には、使わず判断の時の象意を決める時だけに使いますから、身の強弱や格局、喜神、忌神には変更は有りませんし喜神、忌神、身の強弱、格局は、男女間の別もないので変更は有りません。 大運は、男女間の差は反対に成って仕舞いますからこの部分だけ変更します。 甲申運→凶運ですが、貴方の言う最悪とまでは言えません。 乙酉運→凶運ですが、甲申運よりも、その悪さは軽い物です。 丙戌運→凶運で、乙酉運と同じ程度の運です。 丁亥運→吉凶半々の運ですから貴方には凶運に感じられるかもしれません。 戊子運→この運も丁亥運と同じ様な運です。 この様に成りますので貴方から見れば、ハズレているのでしょう。 是は参考になりませんでしたね。

aspha
質問者

補足

現時点会社員ですので、脅威としては抑えられたのかもしれませんね。 決して外れていないと思います。これからは、気を引き締めて精進しようと思います。開運方法とかアドバイスいただけるとうれしいです。

関連するQ&A

  • 四柱推命 喜神、忌神

    独学で四柱推命を勉強しています。 まだ初級の段階です。自分なりにこの命式の喜神、忌神、適職を考えてみました。 この見方であっているか教えてください。 時  日  月  年 柱  柱  柱  柱 庚  癸  丙  甲 申  未  子  寅 (男命) 冬の癸で月令も得ており、また庚の助けもあるので強い。 しかし、庚は微力で甲の漏れ、丙があるのでそれほど強くもない。 よって喜神ーー金、水、火  忌神ーー土、木 官星が忌神で命式にもほとんどなく、甲寅の傷官があるのでサラリーマンよりは自営業むきである。 宜しくお願い致します。

  • 四柱推命の 喜神 や 格について 教えてください

    四柱推命について興味を持ったばかりです。 ネット上の簡単なプログラムで、以下のように命式が判明しましたが、 ●自分の命式の格がわからないので詳しい方に教えて頂きたいです。 女命 年柱 庚 戌 戊 劫財 月柱 壬 午 己 傷官 日柱 辛 未 己 偏印   時柱 戊 子 癸 印綬 ●また、5行は以下のようですが、5行のバランスをとる、 というのはこの場合は 木 の部分を補う、と考えて良いのでしょうか。 ●身につけると良い色や財布、食べ物、喜神、財運、 などはどのように調べればよいのでしょうか。 木 0 火 1 土 3 金 2 水 2 調べたいのは●3点です。 勉強をして参りたいので、 良い書物などありましたらご紹介いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 四柱推命について

    いつもありがとうございます 命式は女性 天干 地支 年柱 丁 巳 月柱 庚 戌 日柱 丙 午 時柱 戊 子 節入り後7日 火が強く見えるが 子午の冲で子と午の根が去り 火の根は戊、巳のみ。 金は月令を得て、根は戊、巳。 従って金のほうが若干、火より強い。 強弱:金>火>土>水、木 最も干の作用が集中するのは 丁→庚←丙→戊なので 体神:庚 庚に対する作用は丁のほうが強いので 用神:丁 丁は庚を強めるので忌神 庚も抑えなければいけないので忌神 ここまででおかしいところはございますでしょうか?

  • 典型的な官殺混雑命式です。忌神は火でしょうか?

    19781028 13:30 時日年月 己癸壬戊 未亥戌午 己壬戊己 商売をしています。 女命です。 戊寅は天徳のはずで期待していましたが、先月の商売はトラブル多く、お金が流れる一方で、入った分流れていくといった感じでした。 干合、支合の影響で火が強くなり過ぎなのか、土を強めるからか、庚が衰弱したのか… 私にとって、火は唯一の財が巡り喜ばしいはずが、まさかの忌神なのでは?と感じました。 私にとっての用神はやはり辛、乙となるのでしょうか?もしくは、戊となるのでしょうか? 干合に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 四柱推命で、この命式の喜神と忌神を教えて下さい

    四柱推命に詳しい方にお尋ねします この命式の喜忌が取れる方教えて下さい 火の行運ではあまりいいことがありませんでした 金の行運では職場が転々と変わりました 壬水は楽でした 戊 丁 辛 庚 申 未 巳 子 月令丙 この命式の良いところ、悪いところを教えて頂けたら幸いです

  • 四柱推命 喜神、忌神、身旺、身弱

    独学で四柱推命を勉強しています。 この命式の見方がいまいちわかりません。この考え方であっているか教えてください。 時  日  月  年 柱  柱  柱  柱 戊  辛  戊  乙 戌  巳  寅  卯 (女命) 春の辛で戊が時柱、月柱にあるが火に剋されているので弱い。(身弱) 五行を強い順にならべると火>木土>金>水 理由は.......火は日支の巳、卯・戌の支合、寅・戌の半会があるので強い。 土は戊が2つあるが地支が支合、半会しているのでそれほど強くない。木は春なので強いが、地支が支合しているのでそれほど強くない。金は巳にしか通根していなく、火に剋されているので弱い。水が全くない。 喜神ーー木、金、水  忌神--火、土 金を剋す火、汚す土が忌神、土をすいとる木、金を洗う水、金を強める金が喜神 宜しくお願い致します。

  • 四柱推命喜忌と大運の変化

    勝手を申しますがnaiuso様にご回答を希望いたします。 知合いの神社の宮司さんの命式です。 長文になりますので、2回にわけて質問させて下さい。 ××○○ 甲甲庚丁   木→2干1支  【平】 戌戌戌亥   火→1干3支  【強】   (戊)    土→0干3支(月)【弱】          金→1干3支  【強】          水→0干1支  【弱】 食傷と官殺が同じ強さで、傷官見官ではと思いましたが、従児格に 取りました。 子平命理 基礎編に劈甲引丁という三干の関係がありました。 順番は違いますが、煉金の庚が甲を伐採するので、庚も喜神としました。 (ここで、庚が×ならば申し訳ありませんお許し下さい) 従児格としたので、たった1つの丁の用神が重要と判断しました。 この時の喜忌の取り方ですが、従格も内格も以前に教えて頂いた 5干取りを目安としてよろしいか! ※従神が命中に1干しか無い場合、その従神が、合去や剋の時が  危ないと見てよろしいですか! 喜神・丙、丁、戊、己、庚は甲を剋すので、喜神。    平運・辛(全ての干に無作用) 忌神・壬、癸、乙は忌神。    ・甲は丁も甲も強めるので判断できません。 非常にあいまいな喜忌の取り方ですが、よろしく ご指導願います。              

  • 四柱推命の命式のみかたについて

    以前、こちらで命式のみかたについての質問をし(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3648948.html)、いくつかの親切なご回答を頂いたのですが、今になって生時が間違っていたことが分かり、そのことで看命の結果が変わるのではないかと困っています。 四柱 干支 蔵干 根(五行) 通 変 十二運  各柱空亡                天干 地支 天干 地支 年  丁卯  乙  木    傷官 劫財  病 帝旺  戌亥 月  甲辰  戊  木水土比肩 偏財  衰 衰   寅卯 日  甲辰  戊  木水土     偏財  衰 衰   寅卯 時  壬申  庚  水金  偏印 偏官  長生 絶  戌亥 が本当の生時から導き出された結果で、 以前は、 時  辛未 己  火木土  正官 正財 衰 墓    戌亥 と間違っていました。 時柱は四柱の中で、どれほど重要なのでしょうか。 この結果の差によって、喜神・忌神などが変わってきたりすることがあるのでしょうか。 以前回答していただいた方々には本当に申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 喜神・忌神について

    〈プロフィール〉 ■誕生日 2002年 11月 05日 ■時刻 17:57分 ■病気 : 皮膚炎/腸疾患 〈原因不明の病気〉 去年、皮膚炎を治すため、一切の塗り薬を断ちました。いわゆる、脱ステロイドという療法です。 アレルギーは、腸内環境と相関があるという研究結果があるので、皮膚炎が治れば腸の疾患も治るのではないかと考えました。 夜も眠れない地獄のような日々が続き、うつ病も発症しましたが、今年に入ってようやく回復の兆しが見えて来て、完治は目前といったところです。 しかし、腸の疾患がまだ治っていないので、食事の改善が必要だと考えています。 皮膚炎は、子供の時から塗り薬を使っていて、どれも一時的な効果で、根本的な解決には至りませんでした。これが、脱ステロイドに踏み切った理由です。 一方の腸の疾患は、どの医者にかかっても原因不明と言われ、挙げ句の果てには気のせいとまで言われてしまいました。 ある医者に過敏性腸症候群ではないかと疑われましたが、これも医師によって意見が別れました。 過敏性腸症候群の治療に良いとされている低フォドマップ食を試しましたが、治る気配はなく、逆に気分が悪くなってしまいました。 〈四柱推命との出会い〉 何かにすがりたい気持ちが出て来て、東洋医学なら何か分かるかも知れないと思い、四柱推命について調べました。 ある占い師に1500円で病気を占って貰いました。 〈鑑定内容〉 日干 丁 (陰火) 木0 火2 土3 金2 水1 五行が周流していないので、運も悪く虚弱体質です。 10歳から20歳までに壬子の強力な水の大運の影響により 木0 火2 土3 金2 水3 となり、自分の五行である火、しかも弱い火が今にも消えてしまいそうな状況にあります。 ・土が大過すると胃腸に何らかの疾患ができる。 ・五行が周流せず、火と土が混ざり合うことを火土燥雑といい、皮膚の病気を患う。 とのことです。 メール鑑定で病名を明かしていないのに、ここまで分かるとは正直驚きました。 〈改善方法〉 学者になることを勧められました。 私の命式には、どれも印綬が必要だというのです。 ・元命 傷官の悪い部分を抑えるには「印綬」が必要。 ・日干 丁の燃料になる木は甲が最も良く、甲は「印綬」にあたる。 ・正財と正官が共にあるのを財官双美格という。 ※ 時柱に財星があるなら真の貴人。 ※ もし、印星を見れば、良好なことはいうまでもない。 ※ 私の場合は偏印より「印綬」 用神・喜神が印綬にあたり、補うことができれば、健康にもなれるので、学問の世界に進むのが良いということでした。 ここからが質問です。 ○ 皆さんの中で五行の偏りで病気になったという人はいますか。 ○ 印綬は学問の星ですが、勉強する以外に何かありますか。 ○ 忌神が財星です。どんなことに注意すれば良いですか。 (四柱推命の無料サイトで判明しました。) どうか助けてください🙇

  • 四柱推命について質問

    毎回すみません 四柱推命で質問です ■命式 :坤命   天干 地支 年柱 丙  辰 月柱 丙  申 (庚) 日柱 戊  午 時柱 壬  戌 月令:(金) 体神:戊 用神:丙 上記のような印が強く、日主は普通の命式がある場合、 生扶では、最初 喜:金、水、木 忌:火、土 と見ました。 ただ、それは五行の上での話で 実際、上記から命式上の十干の喜忌を出そうとしたとき 悩んでしまいます。 丙と戊の関係って十干では良い関係です。 それに戊は丙によって生じて強められると書かれていたり 戊は丙と同様、あまり他の干から影響を受けないとも、、、 良い関係でも忌神とすべきなんでしょうか? またそのようなケースはあるのでしょうか? 最終的に自分でした命式での喜忌は 喜:庚、辛、壬、癸、丁 忌:甲、乙、丙、戊、己 になりました。。。